コンベックスばねの折れ音の吸音/遮音

このQ&Aのポイント
  • コンベックスばねの折れ音を小さくする方法について考えています。
  • 湾曲した薄板の折れる時の音を低音質に変える手法について評価しています。
  • 過去に類似の検証を行い、コンベックスばねの音を効果的に吸音・遮音する方法を模索しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

コンベックスばねの折れ音の吸音/遮音

一般的な計測用メジャーなどに使われているコンベックスばね (少し湾曲断面をしていてある程度剛性があるが、巻き取る事が出来る板ばね) にて、手で折り曲げたりすると”パキッ”という甲高い音がします。 この折れる時の音を少しでも小さくor低い音質に変えられないか色々 考えているのですが、良い結果が得られていません。 (コーティングとか貼物とか試してみました) 湾曲した薄板の折れる時の音を小さくor低い音質に変える手法や、過去に類似の検証などされた方おられましたら、アドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

noname#230358
noname#230358
  • 開発
  • 回答数9
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.6

コスト的には厳しいと思いますが 端っこ以外に微小な穴を開けたりディンプル状にエッチングしたりすることで 長手方向に振動が伝導するときの損失を増やして音の鋭さを低減できます。 またトタン板のようにコンベックスのコルゲートを小刻みにする という手も使えますが、捩れに対しては弱くなるので用途しだいですね。  

noname#230358
質問者

お礼

tigers様 ご回答ありがとうございます。 非常に参考になります。 すぐにでも簡易確認出来そうですので、試してみたいと思います。 ありがとうございます。

その他の回答 (8)

noname#230359
noname#230359
回答No.9

その?はなしと言う手前、やむを得ずの 回答(5)再出 図を抜く簡易サイトで判りにくいが   http://kikakurui.com/b7/B7512-2005-01.html   JIS B 7512 鋼製巻尺   表 1 種類及び呼び寸法   コンベックスルール 0.5mの整数倍0.5~10m   テープ断面がとい(樋)状になっており,直立性に優れた巻尺   6.2直立性   テープ幅が 13 mm 以上のコンベックスルールは,図 2 に示すように検査台の一端から凹面   を上にして長さ D だけ引き出したとき,自重でテープが折れ曲がってはならない。   D の長さは,テープ幅の 50 倍以上とする。 規格がありますよ。 例として 5.5m・¥498 の安物さえJIS表示有。 音にこだわり規格外にするも構わないが、使い慣れた事柄なので評価は下がると思います。

noname#230358
質問者

お礼

岩魚内様 ご回答ありがとうございます。 実はコンベックスをそのまま同じように使うのではなく、全く違う分野で 使用出来ないかと検討しています。 音へのこだわりもその辺りから来ています。 色々な方からたくさんのご意見頂きましたので、 1.コンベックス自体に追加工し、対策検討する 2.コンベックス自体の見直し を現物で色々試していきたいと思います。 本当にありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.8

> 確かに音が発生するのは一方向のみです。 > ですので限定的にいけば音をなくす事は出来そうですが、 > 可能な限りどちらに屈曲させても音を小さくしたいと考えています。 横道それるけど、 コンベックスなら、 外曲げは、まずいので、音が出た方がよい。 内曲げは、綺麗に曲がってくれないと使いづらい。 実験アイディアで言うなら、形状変更。 直進形状保持とのバランスになるとは思うけど。   _    _  / \ =>  / \ /   \  /

noname#230358
質問者

お礼

ozu様 ご回答ありがとうございます。 まずは断面形状を変えずに、追加工等で対策出来ないか検討したいと考えていますが、やはり無理な場合はご指摘頂いている断面形状見直しも併せて進めたいと思います。 色々なパターンがありそうですので、整理した方が良さそうですね。

noname#230359
noname#230359
回答No.7

まったく関係なくも無いので設計的な立場で投稿してみます。 ↓部分円環の断面2次モーメントは参考であるが実際に体験できるので解るが, 図の中心側に曲げるのと外側に曲げるのでは,断面係数が大きく違います。 つまり”パキッ”という音は,曲げ方向によっても変わることを忘れないでね。 岩魚内さんの提示された↓を全く知らなかったので、大変興味ふかいぇ JIS B 7512 「鋼製巻尺」 実際の「折れ」はスパン(50D)と断面形状に依るが、これを計算で出そうとする とエライ難しくなるw 座屈は勿論、横ねじれも考慮しなければならないから。 然し、現物で試験して確認できるから左程難しくないとも言えるけどね。

参考URL:
http://m-sudo.blogspot.jp/2014/02/blog-post_26.html
noname#230358
質問者

お礼

1Nの涙様 ご回答ありがとうございます。 当初この事象を理論的に解明できないかと進めていましたが、ご指摘の通り 非常に複雑、且つ難しく、ぶっ倒れそうになりました。 まずは物で色々試して確認するしかないと思っています。

noname#230359
noname#230359
回答No.5

そこまで音を嫌うならマイクスタンドでは 伸縮みだけならロッドアンテナのような伸縮ロッド。 曲げるならフレキスタンド。 コンベックスは収納サイズは小さいが、 伸び縮みして戻るには高弾性が必要条件。それと音の減衰とは逆の性質。 音を低周波にするには振動系の質量を増せばよいが、収納を妨げる。 相反する性質で折衷案も難しく、指摘のような欠点は如何ともしがたいと思います。 コンベックスそのものなら、むしろ威勢よく弾ける音が好きというヒトも。静粛に拘わっても全体として評価されないのでは。 私が改善してほしい点は、勢よく収納しすぎると手を切りはしないかと心配なこと。

noname#230358
質問者

お礼

岩魚内様 ご回答ありがとうございます。 すみません、質問内容の具体性が欠けておりました。 極力小さな収納サイズにしたいとは考えていますので、やはり薄板状がベストかと考えています。 ご指摘の通り、すべての条件を満足させる仕様というのは不可能なのかもしれません。まずはΦ20くらいの棒に巻き取れるというのを条件に、その中で少しでも音の改善できないか考えていこうと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

音がした方が、破損や動作不良の原因が判って、有意義じゃないんでしょうか? で、手法は本体じゃなく、周囲環境を防音にする工夫と、本体の振動を極力抑える工夫 (固定指示方法を短調へもっていく等)です。 はね材質の特徴から、エッチング等の表面形状変更(変化)は、音に対して効果はあるが、 応力集中を加速させ、破損も著しく加速するので、控えた方がよいと考えます。 消音効果はあるが、折れ易くなったでは、本末転倒と小生は考えた次第です。

noname#230358
質問者

お礼

後(ご)の先(せん)、アフターユー様 ご回答ありがとうございます。 さすが鋭いですね。 一応社内でも音を小さくしたい派と、あえて音を残して利用する派に分かれました。 どちらに転んでも対応できるよう、音を小さくする案も考えているのが実情です。 その程度改善できるか分かりませんが、色々試してみたいと思います。 後(ご)の先(せん)、アフターユー様 確かに応力集中による破損は考えられると思います。 試験的に実施してみて、音に効果あればどこまで追い込めるのか 検討したいと考えています。 ご指摘いただきまして大変ありがとうございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

申し訳ありません、露払いその3です 本件はコンベックスその物なのでしょうか? それともコンベックスのような物なのでしょうか? >実はご指摘の通り開発案件の為、細かな仕様/使い方/使用場所など 開発案件とは言え、有る程度は条件範囲を狭くしないと ムダな投稿ばかり増えちゃいますよ コンベックスその物ならサイズ的に不可能な案 前出の先生方の案は明らかにコンベックスには適用不可でしょうね でも、コンベックスのような物なら検討に値するかも知れません 例えば直径2mのコンベックスのような物とかなら でも、直径20mmのコンベックスのような物には適用できないでしょうね 既に検討済みでしょうけれど ガルバリ鋼板 http://www.jfe-kouhan.co.jp/products/steel_sheet/galva.html http://www.nisc-s.co.jp/products/plating/02/ 「ガルバリではダメでした」 とか書かないと、このようなムダレスも増える ところで 話は全く変わりますが あのホコタテのmasaさんですよね?

noname#230358
質問者

お礼

lumiheart様 ご回答ありがとうございます。 ご指摘の通り、質問内容があまり具体的でなかった点は反省しております。 またご回答いただく方々にもご迷惑をお掛けしたと感じております。 今後は気を付けたいと思います。 一応現状はコンベックスその物で考えております。 やはりサイズ的に難しいですかね。 ちなみにホコタテのmasaさんとは別人ですよ。 (ホコタテのmasaさんをあまり存じ上げてないんですけど・・・) ただの一般人です(笑)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

露払いの第二段で失礼致します。 これは一種の座屈現象ですので、折り曲げようと力を加えたときに、ある一定 の限度を超えると局部的な曲げが急速に進行するために、音が発生するものと 思います。 剛性を維持したまま、質量を大きくすれば、局部的な曲げの進行速度が低下 するので、音は小さくなる方向と思います。例えば、油粘土等を付ければ 効果があると思います。しかし、剛性がそのままで、質量が大きくなれば、 伸ばした際に直線状を保つことの繰り出し長さは減少するでしょう。また、 巻き取るにも不都合が生じるでしょう。 実際に試してみると、湾曲断面の内向きに曲げる場合は、ほとんど音が発生せ ず、外向きに曲げる場合にはっきりと音が発生します。 折り曲げる向きを限定するような使い方で、問題を解決できるかもしれません ので、お試しになっては如何でしょうか。 「繰り出した際に、直線状の形状を保つことのできる性質」 このような性質が不要であれば、凹形状ではなく、平らな焼き入れリボンを 使うことで、折り曲げの際に音が出る現象はなくなると思います。 でも、平らな焼き入れリボンではご所望の機能を果たせないのでしょうね。 ご期待に添えず済みません。

noname#230358
質問者

お礼

ohkawa様 ご回答ありがとうございます。 確かに音が発生するのは一方向のみです。 ですので限定的にいけば音をなくす事は出来そうですが、 可能な限りどちらに屈曲させても音を小さくしたいと考えています。 恐らく無音は不可能と考えてますので、甲高い音を低い音質に 変えれたらと考えています。 剛性&巻取り性を維持しつつ急速な曲りを抑える事が出来れば良いのですが・・・かなり不可能に近い挑戦みたいですね。 めげずに色々試してみたいと思います。 ありがとうございました。 ohkawa様 いえいえ、詳細仕様/状態などあまり記載していない中で色々と アドバイス頂けることは本当に助かります。 即解決とならずとも、良い方向に向かうヒントにもなるかもしれませんし。 大変感謝しております。ありがとうございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

目的や必要条件が良く分からない(極秘開発?)ので、何とも難しい お話ですが、小Rで直角に曲げると音がするので、それを防げば生じに くくなると思われます。 手っ取り早く試すとすれば、「自在定規(鉛やアルミの芯をビニールで 覆って自在に曲げ伸ばしができるものもの)をばねにくっつければ、 "パキッ"とは折れないような気がします。 技術的なお答えにならず恐縮ですが、先ずは露払いまで。 回答(6)さんのアイディアへ相乗り ・中央長手方向へ点々の丸穴をあける ・中央長手方向へトラック上の長丸穴をあける 穴を穿ったところが折れる場合は、音は小さくなりそうですね またまたひらめきました コンベックスの長手方向の両端に、切込みをいれたビニールチューブを 差し込めば、急激にパキッと曲がるのは防ぐことができるかもしれません こんな感じ http://www.shinagawashoko.co.jp/jp/pdf/hho/ee%20eo.pdf で、より薄く小さい物を特注しても大したコストにはならないでしょう。 もし万が一にもこの方向性で開発し特許を申請しても、アイディア料は 請求しません(笑) 書き方がおかしかったです 幅方向の両端に、長手方向へ切込みをいれたチューブ状のものを差し込む のアイディアです

参考URL:
https://www.google.co.jp/#q=%E8%87%AA%E5%9C%A8%E5%AE%9A%E8%A6%8F
noname#230358
質問者

お礼

zaumaku様 ご回答ありがとうございます。 実はご指摘の通り開発案件の為、細かな仕様/使い方/使用場所など 詳細を書いておりませんでした。 巻き取れるようにはしたいので、なるべく厚みを増やさず対応したいと考えておりますが、アドバイス頂きましたように急激な曲りを抑制させるのはおもしろいかもです。 色々試してみたいと思います。 ありがとうございました。 zaumaku様 たくさんのアイデア本当にありがとうございます。 もしうまい具合に成立する物が出来れば、特許出すかもです(笑) 計算などは複雑すぎて頭から煙が出そうでしたので、まずは色々と物で 試してみようと思います。

関連するQ&A

  • 遮音と吸音

    これから軽量鉄骨で新築の約28帖のLDKにビリヤード台とホームシアターの導入を考えています。そこで何かしらの音対策をしなければいけないと思いました。住宅街ですので周囲は近隣住宅に囲まれており、目的は 1、ビリヤードの甲高い音を外部に漏らさないこと 2、ホームシアターの音を外部に漏らさない、出来れば温  室を向上したい ということです。ただし、大掛かりな壁・窓工事やビリヤード台が大きいのでスペースなどはありませんのでとりあえずの簡易なものを考えて鉛などのシートを石膏ボードに貼り付けようかと考えています。そこで質問ですが、遮音シートは石膏ボードの裏に貼り付けるのですか?それとも表に貼り付けて遮音シートにクロスを張るのでしょうか? また、音響を良くするには響きのない部屋作るべきですが、鉛などの遮音シートを張ると音漏れは減少しても、響きは反射して増大するのでしょうか?

  • 防音・吸音・遮音について

    防音・吸音・遮音という言葉がありますが違いがわかりません。 違いを教えてください。 またこれらがどのようなメカニズムで起こるかも教えてください。

  • 低周波を遮音・吸音できるものありませんか?

    一応の一般常識はもっているレベルです。 よって、だめもとの質問ですので気軽に情報をいただけるとありがたいです。 <質問> 発電装置の防音パッケージを検討中ですが、省スペースと軽量化の要求が強く指定騒音値(75dB)が厳しいのです。200Hz前後の音を落とさないと、実現は厳しいのですが、そういう吸音材・遮音材等は最近開発されてないのでしょうか?

  • 防音 遮音 吸音

    騒音を防ぐパネルで、表題の3種類があるのですが、それぞれの意味の特徴や結局どれが一番静かになるのか(言葉の意味)、教えて下さい。

  • 防音材?遮音材?吸音材?

    題名のとおり、防音材、遮音材、吸音材の違いがわかりません、、、 実は、住宅ではなくて 車内のコンプレッサーを収める箱を作りたいと思っております。 コンプレッサーの音が結構大きいので その音を軽減するものを作りたいのですが、、、 いろいろ調べてはみたのですが 項目と商品紹介が多すぎて 実際どの材料を使ったらいいかわかりません。 ちなみに、箱の大きさは 50cm3辺ぐらいですので あまり厚みがあるものは使用できません。 そこで、住宅関係のプロであれば 音を軽減することができる最適な材料をお知りなのではないか と思ってこちらに質問させていただきました。 薄くて、防音(遮音?吸音?)効果が高い材料で よいものをお知りでしたらお教え願えませんか? よろしくお願いいたします。

  • 遮音材&吸音材の違いを教えて下さい。

    用途・目的は「車内の静粛性向上」です。自分の車に適当な部材を敷き詰めて、静かな車にしたいと考えています。 アドバイス等よろしくお願いいたします。

  • 遮音材or吸音材の違いを教えて下さい。

    用途(というか)、目的は「車内の静粛性向上」です。自分の車に部材を敷き詰めて、静かな車にしたいのです。 アドバイス等よろしくお願いいたします

  • 防音・遮音・吸音の違いは?

    我が家にはシアタールームがあるのですが、内壁にグラスウールを入れてもらっています。 これって、防音?遮音?吸音? 吸音は違うと思うのですが、そもそも、この3つの言葉の違いって何なのでしょう? 教えていただけませんでしょうか?

  • 吸音じゃなくて、『遮音』効果のあるBOXの作り方。

    オウムを飼っていますが、最近叫び声の音量が上がってきて困ってます。 今のところ苦情は来てませんが、毎日ヒヤヒヤしています。 今は板厚5mmのアクリルで、底面の無いBOX型のものを オウムのカゴにかぶせています。 大型インコのサイトでは、5mmの板厚のアクリルで そこそこ効果があると書いていたあったのですが、 それでは効果が無いくらいの叫び声になってきました。 できるだけ光が中に入って明るく、 オウムの視界をなるべく遮らずに 今よりも更に遮音効果のあるBOXを作りたいです。 欲を言えば、予算は一万円以内で・・・。 カゴの大きさは、高さ80cm×幅70cm×奥行き70cmくらいです。 ご近所に迷惑をかけていると思います。 早急に対処したいので宜しくお願いします。

  • 安くて遮音、吸音、防音に優れた素材はなんですか?

    安くて遮音、吸音、防音に優れた素材はなんですか? 水槽に使う濾過器の恐らくモーター音がうるさく困っています。「ブー ン」という音です。 濾過器自体を交換したりしましたが、改善されませんでした。 いっそのことこの濾過器を包み込むお部屋みたいなもの箱等に入れ使用し ようかとも考えています。 濾過器の大きさはおおよそで20×20×高さ30くらいと 意外と大きいです。 今のところ自分としては、 用いる箱としてはゴミ箱的なもの探し求める、或いは木で作る。 箱の中には、ゴム等を敷く囲む、スポンジや新聞紙を丸めて隙間を埋め る、以上のようなことをなんとなく考えています。 安くて効果のある方法を教えてください。 何か良きアイデアはございませんでしょうか?