• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:市販SSDを使用してのメモリ設計について)

市販SSDを使用したメモリ設計について

このQ&Aのポイント
  • 市販のSSDを使用して、データを記録するシステムのメモリ設計について検討しています。
  • 初心者で初めてのSSD使用であり、SATAなどの規格について調査中ですが、進展がありません。
  • メモリ設計のための規格やハード構成、関連図書などのアドバイスをいただきたいです。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

>>ワンチップ、カメラ素子、電源、コネクタ それを言ったら http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0906/25/news031.html 画像 http://image.itmedia.co.jp/l/im/news/articles/0906/25/l_ah_3sgtear2.jpg iPhone 3GSだって数チップですが 電池が膨らんだので交換したら 液晶死亡 ホームボタン死亡 集積しすぎなんだよ http://www.iphone-kawaramati.com/blog/iphone-3gs%e3%83%90%e3%83%83%e3%83%86%e3%83%aa%e3%83%bc%e4%ba%a4%e6%8f%9b%e3%82%82%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%83%88%e3%83%89%e3%82%af%e3%82%bf%e3%83%bc%e4%ba%ac%e9%83%bd%e6%b2%b3%e5%8e%9f%e7%94%ba-701/ 電池膨らんだ画像 http://www.iphone-kawaramati.com/wp-content/uploads/2013/11/IMG_2715blog.jpg ちなみにWINDOWSも数チップでできます https://www.ark-pc.co.jp/i/31400654/ よ HDDがSDDになって小型化が進んでる でかいのは AT(規格)という縛りとポート類 話がずれてしまった といいつつまたずらす ワンチップアンドロイド http://himamura.com/wp/archives/1668 >>Linuxベース どこのレベルから作るかという問題 int13(int1B)の中身を作るのか OSは作らず int13(int1B)(相当をつかうのか) 正に回答3がわからないと答えようがない が 質問者は理解していないと思う

noname#230359
noname#230359
回答No.4

ドラレコは消しゴムより大きい位で画像をSDカードにリングバッファでjpgファイルに書き込んでくれます。 まだ分解してないがワンチップ、カメラ素子、電源、コネクタぐらいでしょ。 ワンチップとはSDコントローラ。たとえば   http://www.suntech-corp.jp/pd/eu-xd/pd_eu-sdmcic00.html   https://www.toshiba.co.jp/tech/review/2002/01/57_01pdf/b06.pdf   http://japan.renesas.com/applications/computer_peripherals/pc/sd_memory_card/index.jsp 【関連ソフトウェア】も随分あるが売りもの? 分厚いマニュアルを読み解かねばならず大変とは思いますが。。。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

本件は所謂パソコンのシステムでしょうか? それとも所謂組み込み系ワンボードマイコンでしょうか? http://toragi.cqpub.co.jp/tabid/734/Default.aspx http://toragi.cqpub.co.jp/tabid/735/Default.aspx それによっては回答も変わってくると思うのですが?

noname#230359
noname#230359
回答No.2

SSDの規格については外部から見ればHDDと同じSATAなどの規格に従います。 最近ではmSATAというスロットに差すタイプのカード型SSDもあります。 長所としては  耐衝撃性に優れる  シーク時間がかからないのでランダムリードが早い 短所としては  メモリー消去時間がかかるのでランダムライトは必ずしもHDDより速くない  リテンション性能が悪く時間経過でデータエラーが起こりやすい  頻繁に書き込みを行うような用途では寿命がHDDより短くなる  http://techreport.com/review/27909/the-ssd-endurance-experiment-theyre-all-dead 特に短所は最近のMLCを使ったSSDで顕著です。 これはSSDを構成するフラッシュメモリーにSLCとMLCという2種類があり SLCメモリを使ったSSDの方がリテンション性能等で格段に優れています。 安い製品ではSDカードに使うようなTLCというメモリを使ったものもあり 注意が必要です。 >BIOSレベルから作りこまないといけない そんなことないです。 今はLinuxベースのファイルシステムのソースが多種類転がってます システム側からはHDDと同じ扱いをすればいいだけ。 ただしSSD側はウェアレベリングロケーションの上手さとか 書込み時にどれだけバッファリングしてブロック消去をかけるかの設定とか いろいろとノウハウと技術差により寿命や性能の差が出るのですよ。  

noname#230359
noname#230359
回答No.1

とりあえず wiki https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%ABATA 結局 どこまでもってくの? ファイルとして保存するのか メモリーとして使うのか? メモリーといて使うなら チップを使うだけだけど ぐぐると 何もかもワンチップに組み込んでる ファイルとして扱うのなら http://sakaijunsoccer.appspot.com/media/img/skills/program/pud/NTFS/ntfs-2.html 間で必要 ↑ http://jp.misumi-ec.com/vona2/maker/misumi/el_control/E1600000000/E1612000000/ 組み込んじゃったほうが手っ取り早い このの辺りの話もしたないといけない http://caspar.hazymoon.jp/OpenBSD/misc/hdd.html 無論組み込みでOS使わないと BIOSレベルから作りこまないといけない >>本件は所謂パソコンのシステムでしょうか? >>それとも所謂組み込み系ワンボードマイコンでしょうか? たぶん理解してない WINDOWS世代の弊害 DOSもない時代からやってる人なら こんな無謀なことを考えない (考える人なら、聞く前にできてる)

noname#230358
質問者

お礼

アドバイスをありがとうございます。 ぜひ、参考にします。

関連するQ&A