部品温度が水温に漸近する場合のモデル式

このQ&Aのポイント
  • 部品1が発熱を停止&水冷部品2が水冷を停止しました。水温Twがexp(-t/T)(Tは時定数)で外気温(例えば25℃)に漸近中に部品1の温度Tbが水温に漸近する温度モデル式を作りたいのですが、どのように考えれば良いでしょうか?
  • 単純に水温に対して部品1の温度が1次遅れ(差分方程式)と考えてもよいでしょうか?
  • 部品1と部品2は同じ筐体内にあり、筐体外は自然対流で外気と接しています。部品1の発熱と部品2の水冷が停止すると、部品2は外気温に漸近し、部品1は水温(外気温)に漸近して行くと考えています。
回答を見る
  • 締切済み

部品温度が水温に漸近する場合のモデル式

部品1が発熱(100℃)し、近くに水冷部品2(50℃)があるとします。 部品1が発熱を停止&水冷部品2が水冷を停止しました。 水温Twがexp(-t/T)(Tは時定数)で外気温(例えば25℃)に漸近中に部品1の温度Tbが水温に漸近する温度モデル式を作りたいのですが、どのように考えれば良いでしょうか? 下記のように単純に水温に対し、1次遅れ(差分方程式)と考えて良いでしょうか?  Tb_n = (Ts*Tw+Tf*Tb_n-1)/(Ts+Tf)   Tb:部品1温度   Tw:水温   Ts:サンプリングタイム   Tf:時定数 よろしくお願いします。 補足します。 部品1と部品2は同じ筐体内にあり、筐体外は自然対流で外気と接しています。 (抽象的な表現で申し訳ございません) 筐体内の雰囲気温度(部品1の雰囲気温度)は水温と同じとします。 部品1の発熱と部品2の水冷が停止すると、部品2は外気温に漸近し、部品1は水温(外気温)に漸近して行くと考えています。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

以前のご質問に対する回答と共通しますが、 部品1と部品2との熱的な結合状態が不明な状況では、モデル式を立てること は困難と思います。 部品1と部品2を含むシステム全体の熱的な構造について、図などを使って ご呈示になることをお勧めします。 >部品2は外気温に漸近し、部品1は水温(外気温)に漸近して行くと考えています。 上記の記述から推測して、少なくとも部品1及び部品2の熱容量、部品1 及び部品2の雰囲気(外気?)に対する熱抵抗、部品1と部品2間の熱抵抗 等を定量化する必要があると思います。 筐体によって囲われていることの影響があれば、筐体に関わる事項もモデル に取り込むことが必要でしょう。 いずれにしても、「答え」を出すには条件不足と感じます。 「部品温度が水温に漸近する場合のモデル式」とのタイトルでお問い合わせ ですが、循環水が止まった状態では、循環水の温度と部品2の温度の相関は 乏しくなると予想されます。 循環水が停止した後の、循環水の温度は、どこで計測するのでしょうか? 部品2の中に留まった循環水の温度ならば相関が得られそうに思いますが、 部品2から離れた点の循環水の温度では、相関が得られないものと思います。

関連するQ&A

  • 放置中温度のモデル化

    下記についてご教授下さい。 <前提条件> ・筐体内に部品?(空冷) ・同筐体内に部品?(水冷) ・部品?水冷温度のみ観測可 ・部品?作動中の部品?の温度推定は可 <質問> ・部品?作動中(水冷中)は部品?は筐体内の雰囲気温度+自己発熱ΔTで温度が決定されますが、部品?非作動中は部品?、?共、筐体外の外気温(自然対流)に漸近して行きます。部品?作動→非作動直後の部品?の温度データは推定可能ですが、ある時間経過後の水温データから部品?の温度を算出する物理モデルを考えたいと思いますが、どのようにモデル化すれば良いのでしょうか? (長い文面で申し訳ございません) <前提条件>の不足についてご指摘がありましたので追記します。 ・部品?(被覆電線)は部品?と部品?が銅板で接続されている途中で接続 ・部品?は非動作中は水冷停止 ・部品?温度、部品?水温は試験時は観測可能だが、量産時は部品?水温しかモニタできない 試験時の部品?温度、部品?水温データからモデルフィッティングを行い、量産後に部品?非作動中にある時間経過後の部品?水温から部品?の温度を推定したいと考えています。 熱伝達と輻射の式から算出できないかと思いましたが、難しい事が分かりました。 データフィッテイングを検討してみます。

  • PC内に設置するファンモータ

    現在の大概のパソコン(CPU:P4、ビデオカード、LANボード等)の筐体内で発する総発熱量って何Wになるのでしょうか?内部の温度上昇は約25~30℃になる事は測定して分かったのですが、上記総発熱量が分からなく、ファンの選定が出来ずに困っております!水冷の筐体等を使用することが出来ず、ファンによる冷却しか出来ない為このような問題にぶち当たっています。是非、皆様のお知恵を貸してください!

  • 放射熱の計算方法を教えてください。

    宜しくお願いします。 通常、アルミ箱の側面板からの放射熱の算出は、     Q=5.67×ε(放射率)×{(Tf/100)^4-(T0/100)^4} 求められますよね? (アルミε=0.05) もし、アルミ板(3mm)の内部にグラスウール10K、100mmが貼ってある時、 放射率εはどの値を使用して、また最初の式のアルミ表面温度Tfと外気温度T0を 使用して求めればよいのでしょうか? どうか、宜しくご指導お願い致します。

  • 外気への水冷

    ちゃんとした水冷?と換気扇を用いて、更に電気料金をおさえるために 室内温度を出来る限りあげないために、PCの排熱を全て水冷を利用して 外気に出したいと考えています。 PCとラジエータを設置する部分になる換気扇の距離は、最大5m近くにはなりますが、 これは効果はあるのでしょうか? (実際にはこれ以外にPCがあり、それ以上の距離になるものもありますが  水冷対象外です) また、お勧めできそうな水冷ソリューションや、換気扇はあるでしょうか? ちなみに、今日の現時点で、何もしないでいると室温は36℃です。 下手に窓もあけることもできないため、エアコンに頼るしかありません。 参考までに、水冷対象パーツは以下のとおりです。 ・CPU ・LANカード (Intel PT) ・RAIDカード #ビデオカード、チップセットは発熱量が非常に小さいため、含みません よろしくお願いします。

  • 浴槽のお湯の温度について

    浴槽のお湯の温度について 以下の条件のもとで、浴槽にお湯を入れる。 ・浴槽には、X℃のお湯が単位時間当たりAリットル注がれる ・外気の温度はY(<X)℃である ・浴槽は一辺の長さがbの立方体の形をしている ・浴槽は断熱材でできているとし、浴槽の側面、底面からの熱の出入りはないものとする。 ・外気と接している面からの熱の出入りはあるものとする ・外気とお湯の間の熱伝導率はαとする ・お湯が容器からあふれるまでを考える。 ・お湯の蒸発は考えない。 以上の条件のもとで 時刻tにおける浴槽のお湯の温度が知りたいです。 足りない定数などがあったら使ってもらって構いません。

  • オーディオアンプの発熱

    よろしくお願い致します。 以前に同じ内容で質問をさせて頂きましたが、 問題が解決しませんでしたので質問をさせて頂きます。 オーディオアンプ「T D A 2 0 0 9 A」を使って スピーカーの駆動回路を作成しました。 (下記URLの8ページ目、図16) http://www.st.com/web/en/resource/technical/document/datasheet/CD00000127.pdf ユニバーサル基板上に駆動回路を作成してスピーカーの駆動に成功はしております。 しかし、筐体内部に組み込むと数分で発熱により「ババババ」という破裂音が聞こえだし、 アンプが手で触れないほどの温度になっていました。 (回路図を確認しておりますが組み間違い、定数の間違いはありませんでした) アンプだけをユニバーサル基板から20cmほど延長させ、 筐体に直接取り付けることで熱を押さえることにしましたが 悪化してしまい、延長したケーブルをゆするだけで破裂音が聞こえだし アンプが発熱してしまいました。 このような場合、どのような対策を行えばいいのでしょうか。 ファンなどを使って空冷するのがよいのでしょうか。

  • 水温の上昇によるECUの燃調補正について

    水温や吸気温が設定温度を超えたりノッキングが発生すると、エンジン保護のためECU補正が働くのでしょうか? 当方、L15A(スーパーチャージャー+大容量IJ+IC+オイルクーラー)をサブコン(銀マネ)で制御していますが、水温が70~80℃ぐらいの時(最初)は、軽くエンジンが吹け上がるのですが、渋滞や長時間運転で水温(OBDで90~98℃)がギリギリの状態になると、ECUの補正が入るのか、エンジンが重く回る感じがします。 仮に水温補正が働く場合、ホンダフィット(GD3)やエアウェイブ(GJ1)などに搭載されているL15Aというエンジンは何℃から補正が働くのでしょうか?また何℃が一番パワーが出やすい温度なのでしょうか? ここ最近、外気温が高いことも重なり、水温が高いため、ラジエーターのコア増しを検討しているところです。ローテンプサーモスタットは使用しておりません。 マイナーな車なので、部品はフィット用を流用して取付しています。 ホンダ車に詳しい方よろしくお願いします。

  • 熱力学の問題(大学1年)

    以前にも同じ問題をしつもんしたのですが、理解せずに閉めてしまいました。 なのでどなたか解き方をぜひ教えてください 問1  温度に依存して変化するばね定数kを有するばねがあり、これを準静的に伸ばす。ばねの伸びをxとすると、ヘルムホルツの自由エネルギーの変化は以下のように与えられる。 dF=-SdT+kxdx (1)温度Tを固定したときのFとxの関係に着目し、Fをばね定数k、伸びをxを用いて表せ (2)エントロピーSを求めよ (3)内部エネルギーUを求めよ 問2  ある気体の状態方程式がp=1/3f(T)、内部エネルギーがU=Vf(T)で表されるとする。 ただし、f(T)は温度Tの関数であり、Vは体積である。 (dU/dV)_T=T(dP/dT)_V-P を利用して、f(T)を求めよ。 ( )_x はxを固定しているという意味です 問2を自分でといた際にf(T)=1/4Tf '(T) となり、微分方程式で解くのかもとおもったのですがその過程に自信がなかったのでそこでストップしました。 宜しくお願いします

  • 鉄道車両 ・ 走行後の鉄輪接地面の表面温度は?

    触りたくても触れない・・・ あたりまえです(笑) ふと、鉄道車両の鉄輪の接地面は走行後でも素手で触れる温度なのかなと思いました。 どうなんでしょうか? 停止時ブレーキシューで発熱することぐらいはわかる。素手では触れない温度でしょう。 ですから、ブレーキシューのない台車で推測をお願します。 走行時間、走行距離、速度、外気温、いろんな条件があるでしょうが、どれくらいの表面温度になるのでしょうか? 条件があまりにも抽象的で答えが難しい場合は、速度85km、外気温20℃、走行時間20分と条件をつけてみましょうか。 鉄道車両の鉄輪にブレーキシューが見かけ上無い車両でも、裏側にほぼディスクブレーキがありますが、ディスクから鉄輪への熱の伝導も、現実性があるので加味していただいて結構です。

  • 断熱材の選定について

    工場の屋上に、水のパイプがあり、稼働中に撒布しています。 非稼動時は抜き取りはせずに、そのまま撒布を停止します。 冬季の凍結防止措置をとりたいのですが、どのような措置をとれば 十分なのかわかりません。 配管は10φ程度のビニールホース、水温15度、外気温度-5度が約10時間続くとした場合の、必要な断熱材能力を計算したく、方法等ご教授いただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。