抜きカスをスムーズに処理する方法

このQ&Aのポイント
  • ファイ3の下穴からファイ4などの穴をあけた時の抜きカスを効率的に処理する方法はないでしょうか?ピンセットでは時間がかかります。
  • ファイ4以下の丸棒のマグネットを使用することで、細アナのカスをスムーズに取ることができます。カスが機械のところに行かないように注意しましょう。
  • 皆様はどのように細アナの時のカスを処理していますか?カスが次の位置まで機械を動かせないため、効率的な処理方法をご教示いただけますか?
回答を見る
  • 締切済み

抜きカスをとるためのマグネット

ワイヤーカットにおいて ファイ3の下穴から  ファイ4などの穴をあけた時の抜きカスをとるのに時間がかかります。 いい方法はないでしょうか? ピンセットでやろうとしたりしているのですが、なかなか時間がかかります。 ファイ4以下の丸棒のマグネットなどはありますか? あればそんなのはどうでしょうか? 皆様どのように細アナの時のカスをとっているのでしょうか? カスととらないと次の位置まで機械を動かせないです。 (すとんと落ちて 機械のところに行ったら嫌なので) よろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

うちは下穴明けて不要になったドリル(SD)使ってます、 ちょっとコツがいりますがスクラップを擦り上げるようなイメージです。 φ3なら3.01,3.02のドリル使えば(そんな高価でないかと) 引っ掛かりが強くなると思いますが・・ 下穴4φなら丸い竹の割り箸(先がテーパーになってる)でも・・ 自分で削ればφ3の下穴でも使えるかもです。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

お助け三兄弟ってのを使ってます http://www.mizusumasi.co.jp/otasuke.html マグネットは使いやすいですよ 購入してから5年ぐらい経ちますが ピンセットと注射器みたいなのは使ったことないので要らないですね ちょっと値段が高いのがアレですが 僕の場合、φ4仕上がりで下穴がφ3ならコアレスで加工しちゃいますけど。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中心だしの精度を妨げるもの

    ワイヤーカットの中心だしにおいて、 位置だし完が 表示されたあと、 その穴の径を表示します。 しかし 中心だしの穴をφ3の穴でやっているのに 表示される数値が5.7とか 表示されることがあります。 ワイヤー送りをして目でみても 穴の中心とずれています。 おそらくショートが反応ぜずにワイヤーが穴の壁面にあたってもすぐに反応しないことがあり、その分余計に送ったところでようやく反応したポイントを 計算に使うから 穴よりも大きな数字になり、また中心もずれているのだと 思います。  そこで、ワイヤーがワークに接触しているという認識をさまたげるものは 何でしょうか? 考えられる要因をすべて教えていただけないでしょうか。 焼きいれ時についたすす これは 電気を通さないのですか? 焼入れ時の油がついていたら これは電気を通さないですね? 丸棒やすりで穴を掃除しているのですが、 位置だしに失敗したり、成功しても中心がずれていたりすることがあります。 皆様どのように 焼きいれ後のワイヤー中心だし穴を 掃除していますでしょうか?

  • 高硬度加工

    どんな加工刃具を使えばよいか教えて下さい。 外径φ34/内径φ20.02公差0+0.01/長さ9.8mmの丸物でSCM415の浸炭焼入れ品に外径からφ5交差+0.02+0.04の穴を直角に貫通します。 その時、φ20穴とφ5穴の位置度(芯ズレ)が0.02以下です。 なお、φ5穴は浸炭焼入れ前に下穴(φ4.8くらい)をあけておき、φ20.02穴は浸炭焼入れ後仕上てあります。 数量は1ロット12,000個 浸炭深さは完成品で0.40.6 ワイヤーカットは時間がかかるので刃物で加工したいと考えます。       よろしくお願いします!

  • アナ中心位置だしの芯振り

    SKS3など 油焼き入れしたワークの アナ中心位置だしアナは 穴の中に炭素がいっぱいついているので、 ダイヤモンド丸棒やすりで ごしごしして すすを落としています。 この場合 アナが削られて 変形した分 アナ中心位置出し完の位置は マシニングでその穴をあけたときの中心とずれますよね? ずれた分あとで 問題となる場合 穴の中にある 炭素 アナを やすりで削る事なく どのようにして とられておられますか? なにか いい すすを取る方法がございますか? よろしくお願いします。

  • ワイヤーカットにおける生材のカット

    穴抜きまるパンチ二つ  パイロット 外形抜き落とし スケルトンカットパンチという 送り抜き金型の作成において、 穴と外形の位置関係は製品図的には一般公差です。 下型のダイは焼入れした材料で、ワイヤーカットによって、パンチ 移動 パンチ 移動パイロット 逃げ穴 移動 外形ダイ穴 移動 スケルトンパンチのダイ穴と とワイヤーでカットするのですが、 上型の まるパンチ やパイロット 外形抜き落としパンチ スケルトンカットパンチを固定する パンチプレートは焼入れしていない生材料を使います。 同じように生材もワイヤーカットによって、カットしようかと考えたのですが、 生材は焼きいれ材よりもひずみやすく位置決め精度がばらつく可能性があると聞きました。   プレスの板圧は0.8ミリでクリアランスを5パーを狙うので、パンチとダイの片側での隙間は0.04ミリ になりますが、 生材をワイヤーカットするとその0.04のクリアス分に相当するくらいの距離程 位置が狙ったところとずれる 可能性が高いでしょうか? ずれた時に 一体のプレートだから一部のパンチダイのクリアランスの隙間を調整して合わすと他のパンチ部分の クリアランスがずれている分合わないことになりますよね? ワイヤーカットのファーストカットにおける生材加工の動的制度は0.05くらい あるとするとクリアランが合わなくなりますが、 セカンドカットを入れることで問題なくいけるのでしょうか? ファーストで穴を全部カットしたあと、セカンドの条件で 狙った寸法と位置を狙うことにより ダイプレートにクリアランスがぴったりあうパンチ類固定の為のパンチプレートが可能でしょうか? 皆さんどのようにこのような場合されるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自動結線がない場合のプログラムの組み方について

    自動結線がないワイヤーカットで ある形状の中に位置決めされた径が異なる穴が複数あるものを ワイヤーカットで加工する場合のプログラムにおいて質問させていただきます。 プレートにワイヤーが通る穴を 製品の穴の中の範囲ないであけます。 その穴の中で結線します。 アブソリュートで穴の円弧補完に入るまでのプログラムをつくる。 G01x@y@G42D@(XYは円弧補完に入る座標値) (結線の位置が穴のどの位置でも円弧補完に入るまでのG01の距離がわかるようにアブソで組んだ。) G02X@Y@J-2(半径2の一周円とする。XYは同じ座標) 円弧補完が終わるとワイヤーを切り 次のワイヤーを通すあなまで移動しそこで結線 結線の位置がワイヤー線を通すためにあけた穴の中のどこでも 次のプログラムに G01X@Y@G42D@と円弧補完に入る位置を打っておく。 これを繰り返し、 穴明けが全部終わったら、 次は外形の形状加工に入るとよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ワイヤーカットの中心だしの精度

    材料の位置決めピンをマシニングのリーマ加工 ダイをワイヤー加工の時に使う ワイヤー結線穴をマシニングで開けているときに ダイのワイヤー結線穴で中心だし してから ワイヤー加工をすると 位置決めピンと ワイヤースタート穴とのピッチの精度は マシニングの精度になってしまうので、 それを避けるために マシニングであけた位置決めピンが入るリーマ穴で 中心だしをして そこから ダイワイヤーカット加工 結線穴に移動し そこから加工する プログラムにした場合は位置決めピンあなと  ダイ形状のピッチ誤差は ワイヤーカットのピッチ精度と同じになるので、 よくなるかなと考えたのですが、 そもそも 位置決めピンの穴で中心だしした時の中心だし精度が マシニングのピッチ精度以下なら 意味がないことになりますが、 その精度は どれ位のものなのでしょうか? 20年程前のマシニングのピッチ精度よりは 中心だし精度は上だと 思われますか?

  • ワイヤーカット機テーブルのねじ穴の清掃

    入社して半年弱の会社でワイヤーカットをメインに仕事をしています。 その会社にあるワイヤーカットは十数年前から使用されているもので、あまり日ごろの掃除などがされておらず色々なところにスラッジが溜まっていたのですが、 中でもテーブルのクランプ用ねじ穴にスラッジが詰まっており全く使えなくなっているねじ穴が何か所もあり段取り時に手間がかかっています。 ちょっと溝にカスが溜まっている程度のねじ穴はタップを通して使えるようにしたりしたのですが、完全にスラッジで埋まっているところはどうしようもなく困っています。 ねじ穴を再び使用できるように掃除する方法、商品などがありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • マグネットボタンの強力な取り付け方法

    先日、初めてショルダーバッグを手作りしました。 その時に、バッグの蓋になる部分にマグネットボタンを取り付けしたのですが、開閉のたびに裏地(薄手)に取り付けたマグネットボタンの凸部の周りが引っ張られて破れてしまいそうです。 凹部は表地に厚めのデニムを使用しているためか気になりません マグネットボタンの取り付けは生地の裏に正方形にカットした接着芯をはり、その部分にリッパーで穴を開け行いました。 バッグの形や大きさなど気に入っているので、今度は内ポケットなどつけてより使用しやすいバッグになるよう、新たに生地を変えて作成しようと思っているのですが、上記の点が気がかりです。 裏地を厚手にすればいいのか・・とも考えましたが、そうするとバックがゴワゴワしそうだし・・。 何かいい方法はありますでしょうか?

  • ワイヤーカットのワイヤー径に付いて

    1.ワイヤーカットのワイヤーで最小径の物はφ何mmの物が有るのでしょうか?(φ0.01mmの物が有るとの噂ですが...) 2.又、ワイヤーを金型加工時に通すときに開ける下穴の最小径はφ何mmが可能でしょうか?お教えください。

  • 切りのこしの距離

    金型部品のワイヤー加工において ワイヤーカットが自動結線装置付きの機械の場合、 外形形状の中に穴が何個があるような部品の場合  夜自動運転している時に沢山動いてもらう為に プログラム的には 穴を1STカットの0.6ミリ残し加工したのち 外の形状を0.6ミリ残し 外形を1STカット そのあと穴を人間がみて切り落としたあと 穴を2NDカット したのち外形の切り落としのプログラムなのですが、  時間短縮の為に穴を叩いて落としていた時に外形のつなぎも切れてしまい 穴のセカンドカットが出来なくなりました。 皆様は このような加工の場合 外形のつなぎだけは もっとしっかり つなぎ距離をとって残しておく感じなのでしょうか? 外のつなぎはこのような穴を叩いて落とす場合には どれくらいの距離つないでいますでしょうか? よろしくお願いいたします。