DLCコーティングの高コストとは?TiNやCrNとの違いについて

このQ&Aのポイント
  • DLCコーティングの高コストの要因について詳しく知りたいです。特に、TiNやCrNとの違いが気になります。
  • DLCコーティング、TiN、CrNのコストについて比較検討したいです。真空装置の必要性も考慮しながら、コストの差について教えてください。
  • DLCコーティングのコストが高い理由や、TiNやCrNとの違いについて詳しく教えてください。真空装置の必要性なども含めてお願いします。
回答を見る
  • 締切済み

DLCのコストについて

DLCコーティングは、高コストと聞きますが、具体的に何がコストを引き上げているのでしょうか。 例えば、TiNやCrNと比べてなにが違うのでしょうか。 いずれも真空装置が必要ですので、上記の三種には、それほどコストにちがいがあるとは思えません。 素人質問ですが、どなたかお答えいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

回答(1)説が妥当と思います。 参考の専門書は07年に刊行。その時は¥70,200の超高価本。それが13年に普及版が出され¥5,184にダウン。 特許権存続期間は1995年以前は15年であったのが20年に変更。 なのでこの本に出ている技術もまだ存続期間中なものが多いはず。 高価本なかわり、チラ見せが数十ベージあり、   従来より短時間で成膜できる『直流プラズマCVD法』が自動車部品に用いられるように   なったこと。   コスト高のまでは無理なプラスチックとかへ用途が拡がっていること。   膜にたいする要求性状も様々なことは逆に従来用途の工具などではあまり恩恵にならないとも   考えられる。 この本は普及版でも高いが公共図書館の所蔵もあります(国会図書館のサイトで調査可)。 技術の先端核心部やコスト構造を外部からうかがい知ることは難しく、遅れはするが書籍で知るしかないです。 私は実用面では此処に注目してます。   http://www.uniontool.co.jp/product/coating/index.html 1部上場大企業ながらプリント基板用工具に特化して鋼用を手掛けないため知る人は少ない。 DLCも先端を行ってると思うが、ダイヤコーティングが凄い。 先月のJIMTOFでは超硬ドリルにコーティングしたもので超硬に穴加工。あたかも鋼の穴加工のような切粉を出しながら。 2年前にはボールエンドミルで超硬を直彫りするのが注目されたが、更に進化。

参考URL:
http://books.google.co.jp/books/about/DLC%E3%81%AE%E5%BF%9C%E7%94%A8%E6%8A%80%E8%A1%93.html?id=PPyNv7cE6sgC http://www.a
noname#230358
質問者

お礼

参考文献を教えていただき、ありがとうございました。 調べてみようと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

回答(2)さまへ 最初の部分は朝日熱処理工業株式会社さんのHP http://www.asahi-nets.com/technology/etc.html のコピーですね。 他人の権利物には引用元を明示するのが 最低限の良識だと思います。

noname#230358
質問者

お礼

引用元を明示いただき、ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

PVD処理は、大別すると、真空蒸着、スパッタリング、イオンプレーティングに分ける ことができます。 その中でも、セラミックスの薄膜を生成する方法として、1964年、D.M.Mattoxによって 提唱されたイオンプレーティングは、その後、多くの研究者によって多くの改良がなされ、 実用化に至りました。 セラミックスの薄膜は、金属材料にない、耐摩耗性、耐熱性、耐食性を有し、金属材料に コーティングすることにより、新しい機能を得ることが容易になりました。 そのブームは、1980年代に切削工具への適用から始まりました。 そして、金型、自動車機構部品、食品・医療機器等、幅広く展開され、究極のダイヤモンド ・コーティングの登場となり、次世代のCBN、Al2O3膜へ導かれています。 なので、当初から難しく、ニーズも左程無かった。 ですか、より良い物をで、ニーズが広まり、後発で特許で雁字搦め。 より良い物なので、付加価値が高くできる、特許料を込みの設備や特許料込みの製作費 となっているからでしょう。 小生も、前職では、設備上のパテント使用料を支払って、製作しておりました。 成果物でも、売値の何パーセントか、DLCコーティング割合の何パーセントかとなって います。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

わたしの知識は古いので最新情報は自分で調べてください。 まずTiNやCrNは適切な条件で気相成長させれば安定して皮膜化することができ製造技術課題としては下地となる金属やセラミック上にコーティング膜を成長させるためのタネ薄膜をいかに生成するかだけです。 DLCの場合は、このタネ薄膜の条件が非常に厳しいです。 単に炭素がつき易いだけでは炭素のほとんどがグラファイトや無定形として付くのでダイヤモンド構造を成長させるにはダイヤモンド結晶面に近い定数の素材を 選択して安定して成層する必要があります。 またダイヤモンド層を厚くするためのグラファイト構造生成阻害添加剤などを入れたりする必要があります。ここら辺は色々と特許で細かく抑えられてます。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • DLCコーティングの耐腐食性

    お世話になっております。 硬度が格段に増すDLCコーティングですが、 耐腐食性についても向上するのでしょうか? 以前に本サイトでCrNコーティングの耐腐食性について質問した際、 『CrNは金属ではなく、イオン結合と共有結合による非金属無機材質であり、 酸やアルカリなどとも反応しない』といった回答をいただきました。 DLCコーティングも”ダイヤのようなカーボン”というぐらいなので 非金属材質だと思うのですがCrNと同様のことが言えるのでしょうか?

  • PSPのDLCについて

    PSPのDLCについての質問です。 DLCを利用する場合、インターネットに接続出来る環境が必要です。 そこで質問なのですが、BUFFALO等から発売されている、USB型無線LANを使用した場合でも、DLCを利用することはできるのでしょうか? ご回答頂けると、幸いです。

  • アルミの凝着を防ぐ方法

     板厚0.2mmのアルミ板をプレス金型で月産200万個打ち抜いていますが、刃物の先端部側面にアルミが凝着して困っています。  打ち抜き油は使っていません。 打ち抜き油を使えばいいのはわかっていますがコスト、環境問題などの理由により使いたくありません。  いままで刃物へのコーティングを(DLC、MOST、TiNなど)いろいろ試してみましたが凝着を防ぐことはできませんでした。  アルミの凝着を防ぐなにか良い方法はありませんか。  刃物の材質、刃物へのコーティング等どんな方法でもかまいません。

  • アルミニウムの真空蒸着

    CVD装置として利用するためにSUS304でできた真空装置の内壁をアルミニウムでコーティングしたいと思っています。 用途がCVD装置であり油拡散ポンプやターボ分子ポンプを保有しているので 真空蒸着によってアルミニウムを装置の内壁全体にコーティングしたいと思っています。 成膜に必要な温度や圧力が知りたいのですが、私が図書館で借りた真空蒸着の本に書かれた条件と以下のサイトの条件が大きく異なるため、実際にアルミニウムで成膜をされた経験がある方に伺いたいと思いました。 http://202.11.2.126/iwaya/ex2/h18/2-1.pdf 蒸着源から最も遠い内壁までの距離はおよそ15cmです。 この距離まで、まんべんなくアルミニウムを蒸着させるためには、おおよそどれくらいの圧力と温度が必要なのでしょうか。

  • コストダウンについて

    購買についてのコストダウンについての質問です。 電子部品の材料を使用して産業用機器を製造している会社に勤務しています。 材料が製品価格の50%以上を占めていますので、材料仕入れ価格のコストダウンが必要です。 複数の仕入先への見積をとって、安い仕入先から買うやり方では限界があります。 また、新規仕入先の発掘においても困難です。 資材購買業務を遂行されている方、どのような手法で部材コストダウンを図られていますか?教えて下さい。 また、在庫削減の方法も良い案があれば教えていただければ幸いに存じます。

  • 真空度の変化について

     自動車部品製造業に勤めています  真空ポンプとレギュレータを使用しタンク内の真空圧を調整していますが、各装置で同じ部品を使用しているのに、タンク内真空度の変化に違いが出ます   装置Aと装置Bがあり、レギュレータ設定が高い時は真空度の上がり方がA>B、レギュレータ設定が低い時はA<Bになります  レギュレータとタンクの間にバルブがあり、0から設定圧までの上がり方です  真空ポンプの回転数はAB同じです   配管の長さに違いが有り、リークや圧損・コンダクタンス?が影響しているとは思うんですが、はっきりと理解出来ません  装置Aと装置Bの真空変化度が同じに様になる為にはどのようにしたら良いでしょうか    駄質問ですが宜しくお願いします

  • 乗用車のコストについて質問です。

    乗用車のコストについて質問です。 一つの同じ車種の乗用車で、ガソリンエンジンのバージョンとディーゼルエンジンのバージョンが有る車種の場合の、包括的なコストの違いについてアドバイスお願いします。 教えてもらいたいこと: 1)同じ車種でガソリン車とディーゼル車が有った場合、ディーゼル車の方が一般的には車体金額が高い様ですが、燃料代でどの位経済的に得をするのか知りたいです。 2)燃料代的にはディーゼル車が安いと思われますが、長期的に見た場合のディーゼル車のメンテナンスコスト等がガソリン車よりも高くつくと思われますが、これの詳細について教えてもらいたいです。 動機及び目的: 乗用車を1台購入する必要が出てきましたが、できれば全体でコストを安く抑えたいと考えていますので、ガソリン車とディーゼル車のコスト比較をするためのポイントをご指南頂きたいと考えました。一つの車種でガソリン車もディーゼル車も両方有る物で比較をしてから、コスト的にメリットの有る車を買いたいと考えています。 宜しくお願いします。

  • 起業における運用資金、コスト管理について

    お店(飲食店)を出店しようかと思っています。 スポンサーも付いてくれて、資金にも余裕ができました。 これから具体的な計画に入るところです。 経営者の方、普段どういったことに重点をおいていますか? 更にコスト管理で必要なこと、コツを教えてください。 資金の運用、調達、メンテナンス費、売上、利益、人件費等、なにかアドバイス頂けましたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • ユニット・レーバー・コストの求め方

    日本のユニット・レーバー・コスト(ULC)の推移を整理する必要があり、国民経済計算より求めたいのですが、何度トライしてもうまくいきません。ご教示くださいますと幸いです。 計算式は、名目雇用者報酬/実質国内総支出、計算式はわかるのですが、答えがうまくでません・・・。 「ULC」の変化率を折れ線グラフ、「賃金要因」と「生産性要因」の2点を棒グラフで、説明いたしたく、 どなたか、具体的にご教示くださいますと幸いに存じます。 「賃金要因」と「生産性要因」の求め方もご教示くださいますと嬉しいです。 何卒、よろしくお願いいたします。

  • ラックスの真空管アンプA-3700Aの真空管について

     ラックスの真空管アンプA-3700が手に入れましたが、真空管がなかったので必要な購入しました。  恥ずかしい話ですが、必要な真空管は購入してもどこに装填すればよいかわかりません。  KT88は大きいのでわかりましたが、6AQ82本と62672本をどこに挿して良いかがわかりません。  どなたか教えていただけないでしょうか?  できればKT88を背にして右からのどの真空管を挿すと具体的にご教授いただければと幸いです。