クローズドループ制御とは?

このQ&Aのポイント
  • クローズドループ制御とは、DCモーターの停止位置を制御するための方法です。
  • 必要な部品は、マイコン、通過型フォトインタラプタ、マイクロチップ、ソリッド・ステート・リレー、DCモーターです。
  • モーターはステッピングモーターでも制御可能です。
回答を見る
  • 締切済み

クローズドループ制御について

まず、行いたい事ですが DCモーターの軸に糸を巻きます。 その糸を引き出し停止位置を決めボタンSWで停止位置を記憶させます。 後は、何mか糸を出します。 巻取り時に記憶させた停止位置に近づくと減速・停止させたいのです。 色々調べて「クローズドループ制御」で出来るのではと思いました。 出来るだけ小さく作りたい為、色んなサイトを見て回ったんですが 分かりませんでした。 必要部品は、 マイコン(PIC18F14K50使用USB対応超小型マイコンボード・秋月) 通過型フォトインタラプタ(CNZ1023) マイクロチップ(PICkit3) ソリッド・ステート・リレー(SSR)キット 8Aタイプ DCモーター 上記の部品で出来ますでしょうか? また、モーターはステッピングモーターの方が良いのでしょうか? 必要部品等、伝授頂きたく投稿しました。 よろしくお願いします。 有難うございます スリット円板を使うつもりです。 可能ですか?やる気が出てきました! スイッチで停止位置をマイコンにその都度記憶させる事も 可能ですか? よろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

とりあえずハード面での疑問点 >その糸を引き出し停止位置を決めボタンSWで停止位置を記憶させます。 引き出すのは人力? ギアとか付いてると引き出し時に糸切れない? 適当に損失をつけないとストップしたいところで止まらないのでは? >減速・停止させたい ソリッド・ステート・リレーでどうやって実現? >DCモーター ソリッド・ステート・リレー(SSR)キット 8Aタイプ http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-06009/ を使うならDCモーター使えないよ。 >上記の部品で出来ますでしょうか? 電源はどうするの? 糸が切れたときの検出は? 糸に異物が付いた時の対策は?

noname#230359
noname#230359
回答No.3

本件は個人での趣味の釣りとかで自作して楽しむものか? それとも、販売目的か? それによって大きく違う そもそも、ご予算はいかほど? >出来るだけ小さく作りたい為、色んなサイトを見て回ったんですが 出来るだけ「安価」が最優先か? 出来るだけ「小さく」が最優先か? で、大きく違ってくる ある程度以下に小さくすると高価になります 恐らく手のひらサイズ以下にするのは個人ではほぼ無理でしょう それと、電子回路は半田ゴテ1本あれば後は根性だけで作れる でも、機械系部品はシャフト1本でさえ自作困難 個人の趣味用で入手可能なのはタミヤや京商等のラジコン部品 http://www.tamiya.com/japan/products/list/transmission/kit700L01.htm http://www.tamiya.com/japan/products/product_info_ex.html?products_id=10 さもなくばロボワン系 http://kondo-robot.com/sys/ >スリット円板を使うつもりです。 http://jp.misumi-ec.com/vona2/mech/M0400000000/M0405000000/M0405010000/ ミスミにはあるが <個人に売ってくれるかな? >スイッチで停止位置をマイコンにその都度記憶させる事も可能ですか? 根性だけで可能です でもスリット円板は根性だけでは作れません

noname#230358
質問者

お礼

有難うございます。 個人使用で大きさは300×200×H150のケースに収めたいのですが。 優先順位は、出来るだけ「安価」にしたいです。 使用場所は、天井裏内での作業に使いたいのです。 それ以上だと現場に持って行っても邪魔になるので。 機械系部品は大丈夫です。 機械設計している友人と、アルミ加工工場の友人に手配済みです。 スリット円盤やシャフト等も作ってくれます。 後は、電子回路だけなんです。 中卒でもここまで出来るって言いたいだけなんですが。。。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

上記の部品で所望の制御行うことは、「できない」と明確に断言するだけの 自信はありませんが、相当に困難でしょう。 常識的なシステム構成としては、 設定した「引き出し停止位置」と、その後に糸を繰り出した状態の位置に 移動する間に、モータの軸が何回転したかを検出して、記憶しておく機能 を設けることが必要と思います。 DCモータでは、軸の回転回数を検出することは困難ですから、ロータリー エンコーダーなどを付け加えてその機能を持たせる必要があると思います。 サーボモータは、ロータリーエンコーダー付きモータと考えていいので 所望の制御に適した選択と思います。 製品としては、釣りのリールの駆動・制御系を調べてみれば、ご所望の機能 を実現しているものがあると思います。 なお、糸の繰り出し量を検出する方法は、ロータリーエンコーダに以外でも 実現できます。多くの方は、PCの操作に光学式のマウスを使っていると 思いますが、これは机上(マウスパッド)面のテクスチャーを読み取り 操作したときの移動量を検出しています。同じ原理を、繰り出す糸の表面 に適用すれば、光学的に糸の繰り出し量を読みとることが可能と思います。 部品の中に、フォトインタラプタが含まれているということは、 スリット円板等を準備して、ご自身でロータリーエンコーダを作ることを お考えでしょうか? もしそうだとすれば、ご質問の部品で、ご所望の機能を実現することは 可能だと思います。 ロータリーエンコーダの原理 http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/products/category/encoder2.htm http://homepage1.nifty.com/rikiya/software/113ROTENC.htm http://www.fa.omron.co.jp/product/special/5/senind/biggner/re/principle_structure.html なお、ロータリーエンコーダで、軸の回転数を見張ることはできますが、 巻乱れや糸の伸びなどに基づく位置ズレまでは制御できませんので、 精密な停止位置制御が必要であれば、もう少々工夫を加えることが 必要と思います。 出来るだけ「安価」を目指すとのこと、確かに電子回路部については、 相当に安価に構成することは可能と思います。機構部については友人特別 価格ということと思います。残るは、ソフトウェアの工数ですね。 ご質問の内容から推察しますと、完成まで道のりは相当に長そうです。 ご自身で、プログラミング、デバッグを行い、その分の工数は「無料」 と考えれば、出来るだけ「安価」が成立すると思います。 ところで、スリット円板を使ったエンコーダは、インクリメント型に相当 するものと思います。ということは、マイコンの電源を切ると、どれだけ 糸を繰り出したか忘れてしまう性質のシステム構成と思います。 電源投入する毎に、糸の原点位置を教える操作が必要になるものと思いま すので、ご留意なさって下さい。 ご健闘をお祈りします。 ソリッドステートリレーについては、私も気になっていましたが、コメント をつけませんでした。DCモータのトルクや速度を制御したいのであれば、 何らかの電圧制御が必要です。 このあたりの課題を含めて、完成まで道のりは相当に長そうと表現させて 頂きました。 ・上記のような、ハードウェア上の不十分な事柄に対する対応 ・スリット円板とフォトインターラプタを使った回転数と回転方向の検出器 ・回転数と回転方向を判別して、原点からの回転数をカウントする方法 ・目標値と現在値の差異に応じて、モータの回転速度を指定する方法 ・原点位置を記憶させる方法 ・通常使用状態とは異なる異常様態が起きた際の対処    などなど 個々の機能に対するソフトウェアを作成するとともに、全体を組み合わせた ときに、競合することなく、期待した通りに動くことを検証するためには、 相当の工数が必要になることを予定なさって下さい。                  

noname#230359
noname#230359
回答No.1

「クローズドループ制御」というのはフィードバック系がしっかりしてないと 難しいです。 フォトインタラプタはリミットですよね。 はしっこに行って気づいたのでは遅くありませんか? 停止するまでのフリーランとか考える必要がありますし 正転逆転のことも考えなくてはいけません。 通常はエンコーダーとかポテンショとかで位置制御をしています。 ステッピングモーターがいいかどうかというのは 目的によって違いますのでこの文面からはお答えのしようがありません。

noname#230358
質問者

お礼

了解しました。。。 もう一度勉強しなおします。

関連するQ&A

  • モータの位置制御についてご教授ください.

    DCモータ(マブチ,RE280)のポテンショメータ(コパル,JC10)における位置制御を行おうと考えています.OPアンプは東芝のモーター用パワーオペアンプTA8407Pを用いております. トラブル現象としては,モータの位置制御を行うため,フィードバック回路をモータ駆動用アンプのー入力に入れたのですが,出力電圧は変化するものの,モータの位置制御が行われません. オシロで確認したところ,フィードバック信号は駆動用オペアンプ手前まで入力されているのですが,モータは一向に位置制御せず,停止しません. ポテンショの±の電源を逆にしたり,オペアンプを交換したりといろいろと試して見ましたが,改善されませんでした. どこかチェックするべき箇所がありましたら,ご教授いただけないでしょうか.よろしくお願いいたします. また,上記オペアンプ以外でモータの位置制御を行えるアンプがありましたら,それもあわせましてご教授ください.

  • PICライタは何を買えばよいのでしょう?

    PICマイコンは初めてのため右も左も分かりません。ずぶの素人です。 以前、少しだけH8をいじっていましたがそんな記憶は彼方へと吹き飛びました。 参考書籍を買い、ライタなどを買おうと思っております。 とりあえずマイコンは「PIC16F628」を参考書の中で使用していたので購入予定です。 ライタは秋月電気通商のほうで探してみたのですが、 「PICkit3」と「PICkit対応ICSP書き込みアダプターキット」 を買うか 「ハンディーPICライターPSTART」 を買おうか迷っております。 前者は新しく、値段も高めで比較的多くの方が使っている印象を受けます。使い方や説明も先人の方々が日本語で詳しく説明しているところもあるようです。 後者は前者と比べて安くて古いですが今私が使おうとしているマイコンには対応しているようです。その代わり説明書が英語だったり、使用するソフトのバージョンによってはアップグレード的なものを追加で購入しなければならないとありました。 個人的にはお財布に優しいハンディーPICライターをとりたいと思っていたのですが、ただでさえ意味の分かりにくい英語の説明書を相手にするのは厳しいと思いました。 やはりここはおとなしく PICkit3 を買っておくべきでしょうか。 また、上記組み合わせよりも良いものなどがありましたら教えていただけると幸いです。

  • サーボを使ったスライダー機構

    サーボを使ってモノ(10gぐらい)を10cm~20cmスライドさせる機構を考えています。 誤差は5mmぐらいは許容です。制御はArduinoでする予定です。 下記のような案を考えているのですが、機構の知識がないためあまり良い案がありません。設置スペースもあまり広くとれないので、できるだけ簡潔な仕組みが良いです。 何か良いサイト、部品、本、機構などあれば教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。 案1. DCモーターとプーリーで糸をまく 単純で良いのですが、あまり精度と細かい制御ができていません。サーボであれば0度~180度のような形で初期位置をサーボ側で持てますが、モーターだと基本的にこれからの移動距離なので、ソフトウェア側で巻き取り過ぎなどを検知する必要があります 案2. 連続回転サーボを利用する 連続回転サーボ、秋月などで取り扱いがないので特別に買うか、自作するかですが、これだとあまりDCモーターを減速比かけて使うのと大差ないような気がしています。あまり精度がでなそう。。

  • DCモーター2つを制御する際の障害について

    マイコンの勉強がてら、赤外線ラジコンを制作しようと試みているのですが、モーター制御で躓いてしまい、質問させて頂きました。 秋月電子で購入したモータードライバDRV8832を2つ用いて、FA-130の制御をしようと試みています。 本モータードライバは障害検知機能があり、過電流、電圧降下、温度上昇で、出力を停止するようです。 このドライバを用いで、2つのモーターの正転⇔逆転(動作反転時は10ms待機)を1秒単位で繰り返すプログラムを作成し、動かしてみたところ、何回か動作を繰り返した後、片方のモーターが障害検知して、動作停止してしまいます。 試しに、1つのモーターのみを接続した場合は、障害が発生することなく、回り続けました。 また、モーターはギアを噛まして車輪に接続しているのですが、この車輪を外してモーターだけで動かした場合は、 2つ同時に回して障害が起こることはありませんでした。 電圧降下を疑って、ドライバにコンデンサを追加してみましたが、特に改善はされず、温度についても触った限り高温になっている感じではありません。 モーターの反転時に高負荷がかかり、消費電流が増えていることは理解できるのですが、モーター1つでは正常に動くのに、2つ駆動だと障害が発生する理由が分からず、行き詰ってしまいました。 お知恵を頂けると幸いです。

  • クローズドループ制御

    小型DCモータでのクローズドループ制御(位置センサにポテンショメータを使ったアナログ位置決め)について教えてください。 また、参考文献、参考回路などありましたらお願いします。 初歩的な質問かも知れませんが、モータ制御に関して初心者なので、お許し下さい。 以上、宜しくお願い致します。

  • PICマイコン 制御プログラム 教えてください

    カイト フォトをやるのですが  デジタルカメラのスタンドを 製作するのに 電気的な 知識が 何も無い私にアドバイスを お願いします 空中撮影ですから ラジコンで シャッターを切るか 自動的に 上空で シャッターを切る装置を載せるしかないのですが 1つは ラジコンで サーボモーターを使い シャッターを切りその後 自動的に 旋回モーターが 何秒か回り 位置を変え 停止する 旋回モーターは タミヤのギヤーボックスを使います 360度 をいくつかに分け 写真を撮るのですが 上空では カメラが どの方向を向いているか確認が難しく そのため 位置を 設定するためです とにかく シャッターを切れば 次の位置に 自動的に 止まるようにしたいのですが。 もう一つは ラジコンで動作開始 信号を送ると 自動的に ギヤーボックスが 何秒か動き 停止 1秒が後に サーボで シャッターが切れ またそこから自動的に 同じ動作を 繰り返す その動作を何回か繰り返し停止 その繰り返す回数も 設定できれば 一度開始信号を入れたら 360度回りながら 写真を 分割した数だけ シャッターを切って停止させたいのです。 このような プログラム PICマイコンチップに 出来るんでしょうか もしそのような プログラムを入れた 基盤 製作していただくとしたら 費用は どのくらい掛かるのでしょうか 教えてください

  • DCモーター回転制御装置

    電源を入れる。 ↓ リセットボタンによりPIC内カウントクリア (PICマイコン PIC16F84A / SSCI-010641 BD6211F搭載モータードライバモジュール使用) ↓ カウント「60」までタクトボタンでモーター正回転(1秒/1回転) (モーターの回転数はホール素子 IC (スイッチタイプ) / 松下 DN838Aにより検知) ↓ カウント「60」からタクトボタンでモーター逆回転(1秒/1回転) ↓ カウント「10」になったら3秒/1回転 ↓ カウント「0」で停止。 使用モーターは、マブチ FA130RA この様なDCモーター制御装置を作ろうとしています。 様々なサイト・書籍等で今まで勉強してきましたが 壁にぶつかりました。 C言語の書き方です。 C言語について初心者でも分かりやすい「書籍」ありましたら教えて頂けないでしょうか?

  • マイコンの入ったデバイスに定電圧定電流を流す方法

    いつもお世話になっております。 PCからある機器(モーターで駆動する機器)を制御しようと思っております。この機器が24-28v(DC)、200mAで駆動すると説明書に書いてありました。 24VはSSRでリレーを作成する予定なのですが、どのように200mA以下に制御するのか分かりません。要は、この機器にもマイコンが入っておりまして、必要以上の電力を加えると壊れる恐れがあるため、あらかじめ、どの様な抵抗を並列で挟むと良いのかを知っておきたいのです。すみませんが、経験者の方、ご教授して頂けますでしょうか。

  • DCモータ・コントローラキット について

    素人で申し訳ありません。 秋月でDCモータ・コントローラキット を買いました。 ミニ4駆のモーターを制御できればと思いましたができませんでした。http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22K-00908%22&s=popularity&p=1&r=1&page=20&cl=1 購入したキッドで制御できるようにするには何か良い方法がありますか? 部品の容量を変えるだけ可能でしょうか? 具体的にお教えいただければ幸いです。

  • 低速ACモーターで一回転で必ず止まるモーターを探しています。多少トルクも必要だとおもいます。

    AC100Vのモーターで一回転で止まるモーターを探してます。 現在、直径30cmくらいのギアを使用しています。 それに、チェーンがかかっています。 大体、20kg~30kgくらいの荷重がかかっていると思います。 仕様としては、必ず定位置で止まる必要があり制御はシーケンサで行います。 モーターの電源は、AC・DC何でもいいですが停止位置はギアの角度で2度以内にしたいです。 どのようなものがあるか、教えてください。