レースセンタの角度とセンタ穴の角度について

このQ&Aのポイント
  • レースセンタの角度がセンタ穴の角度に対してプラスの場合、センタ穴の口元がレースセンタに接触するため、加工物が安定する。
  • センタ穴の口元がレースセンタに接触する方が接触面積が大きいため、加工物の安定性が向上する。
  • また、レースセンタの先端が真円度や面粗度が悪い場合、センタ穴の角度がプラスの場合よりも加工物が安定する。
回答を見る
  • ベストアンサー

レースセンタの角度とセンタ穴の角度について

「レースセンタの角度が加工物のセンタ穴の角度に対してプラスの場合、センタ穴の口元がレースセンタに接触するので、レースセンタの角度がセンタ穴の角度に対してマイナスの場合より加工物が安定する。」 と聞いた事があります。また、ネットで検索したら同様の記述がありました。 そこで質問です。なぜそうなるのですか? なんとなくですが、 ?センタ穴の口元ので接触する方が奥で接触するより接触面積が大きい ?レースセンタの先端ほど真円度、面粗度が悪い 等が考えられますが、これ以外の理由はありますか? http://www.iwatatool.co.jp/pages/tech/report/cdana.htm

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

ご質問の >?センタ穴の口元ので接触する方が奥で接触するより接触面積が大きい  その通りです。 >?レースセンタの先端ほど真円度、面粗度が悪い  経験的にソウ感じられる経験があるのですか?    規格として  センター穴の角度が-公差  センターの先端角は+公差    普通は口元が強く当る  仮に接触面積を意図しておられるのなら  私の経験からは全く逆の答えです。  センター穴は加工に耐えうる最小径で良い  その方が真円は良い傾向にある  近くにゲージなど精密研削された品物を観察すれば  小さ目のセンター穴だと思う。 円筒研削での基準はセンターですよね ここを疎かにしては精度の高い加工は出来ません 他にセンター角度の質問をされた方ですね 紹介したサイトは知っておられたのですね、内容的にはサイトの説明では 不足でしょうか? 参考程度に過去回答も読んで下さい。

参考URL:
http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=215959&event=QE0004 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=214927&event=QE0
noname#230358
質問者

お礼

引き続きありがとうございます。 「レースセンタの先端ほど真円度、面粗度が悪い」というのは経験(実測値)に基づくものです。 理由としては、周速が影響しているのかと思います・・・。

関連するQ&A

  • センタ穴角度のメリット・デメリット

    JISではセンタドリルの角度は60度、75度、90度となっており、 また、60度が最も多く使用されるそうですが 各センタ穴角度(60度、75度、90度)のメリット・デメリットは何でしょうか? φ3~φ16程度のワークを円筒研削する際のセンタ穴角度の違い(60°、75°、90°)による加工上のメリット・デメリットを教えてください。

  • 貫通穴に対するセンタースルーの効果は?

    はじめまして、こんにちは。 A6061-T6材にてΦ8、深さ100ミリの貫通を加工します。 面粗度3.2Z、真円度0.005で穴の途中には何ヶ所か溝があります。 この穴を下穴、中仕上げ加工後にバニシング・リーマにて仕上げを行います。この刃具には先端へまっすぐにセンタースルー用の穴が明いています。穴は刃先端側へ斜めに明いていませんので、油は下穴に沿って空中へ放出されています。 そこで質問なんですが、取り代がほとんど無い貫通穴において、このようなセンタースルー形状は効果はあるのでしょうか? あまり意味がないのなら、先端部へではなく刃具の割れている部分へ穴位置をもってきた方が良いのではないかと考えているのですが、どうでしょうか?

  • センター穴加工について

    お世話になります。 材質:MB12 硬度:HRC 39-34 素材径:φ8.0 の素材の端面に 角度:90° 深さ:約1.5 先端形状:R1.0以下 のセンター穴を明けたいのですが、 メーカー:マコトロイ 型番:AMVS2080-90 を使って 回転数:800min-1 送り:0.03mm/rev パス:0.1ピッチ で加工してみたのですが工具の先端がポキポキ折れてしまい上手く 加工が出来ません。 どなたか良い工具・良い条件を御存知の方がいらっしゃいましたら 是非、御教授お願い致します。 加工機は6インチのNC旋盤です。

  • センタ穴のサイズの決め方

    いつもお世話になっております。 センタ穴のサイズ(角度・形式・呼び)を決めるのに、何か決まりがあるのでしょうか? Φ400×1400 SUS の外径旋盤加工をセンタ押しで加工したいのですが、どんなセンタにすればよいのか困っています。 アドバイスをお願いします。

  • 多角形の穴のホーニング加工

    多角形の穴のホーニング加工ができるようになったのですが、いったい何に需要があるのかさっぱりわかりません。多角形といっても真円の場合が真円度0.2μだとすれば多角形は真円度が10μ程度で目で見てわかるような多角形ではありません。三角形、四角形、五角形、、、、 角数が多ければ真円に近付いてしまいますが、、 なにか需要があったら教えて欲しいのですが、、

  • センター穴の大きさについて

    いつも技術の森の諸先輩方々の知恵に助けられております。 今回お伺いしたいのが 旋盤加工のセンター穴の大きさについてです。 L1500 Φ15~20のセンター穴はいくつぐらいが妥当なのでしょうか。 過去ログを洗ってみると【No.38346】に >1.センター穴を小さくあける >接触面の影響を小さくするのが目的 という書き込みを見つけたので現在では呼び3mmでもみつけていますが 両センターで支持して削り 一旦おろして 再度支持すると 0.02前後振れてしまい 精度がでません。 やはりもっと小さなセンタードリルを用意した方が良いのでしょうか。 また、【接触面の影響】とは 一体どのような物なのでしょうか。 よろしくお願いいたします。 http://en.nc-net.com/knowledge/morilog/detail/38346/

  • 深穴加工時のガイド穴角度について

    何時も諸先輩方の回答を参考にさせてもらってます。今回もお知恵を拝借させてください。 今回、被切削材SCR415でφ3.0 70Lの止まり穴加工を行なうのですが、 加工時間の短縮を図るために、ガンドリル加工ではなく、三菱WSTARスーパー ロングドリルの内部給油タイプを考えてます。(穴の曲がり0.2以内) ちなみにクーラント圧は5Mp、不水溶性切削油を使用します。 そこで、入口部のガイド穴なのですが、径は色々調べましたが、 ドリル径+0.02~0が多くの資料・文献にありました。 しかし、ガイド穴先端角度はドリル先端角度より鋭角が良いという意見と 鈍角が良いとの意見があり、どちらが良いか迷ってます。 実作業では諸先輩方はどうされてますか? 使用設備は立て型M/Cです。

  • テーパー穴の加工について

    皆さんこんばんは。いつも勉強させていただいております。 さて、表題の件ですが、 材質はHPM38 下穴φ4貫通 テーパー角度1.5度 テーパー穴の先端径φ6 テーパー穴深さ23.3 の加工を考えた場合、皆さんどう加工しているのでしょうか。 今回考えているのは ?φ6キリ深さ23まで加工 ?φ4キリ貫通 ?φ6エンドミル(ストレート)深さ23.3まで加工(ドリルの先端部を取る) ?φ6×1.5°テーパーエンドミル(超硬)で仕上げ加工 です。が、あまり加工したことのない材質のうえ、テーパー穴も加工実績がないため、テーパーエンドミルを突っ込んで加工できるのか、またびびりなどが発生しないか心配です。 もしこのような加工の実績がある方が居られましたら、是非アドバイスをお願いします。

  • t5mmのPETに角度付の穴(孔)の加工は可能で…

    t5mmのPETに角度付の穴(孔)の加工は可能でしょうか? 厚さt5のPET(ポリエチレンテレフタレート)があります。 大きさは、直径300mmくらいのものです。 このPETのある位置に、直径60mm位の穴(孔)をあけたいですが、 その孔を角度を付けてあけたいです。 具体的に言うと、その角度は約60度です。 ただ孔をあけるなら問題なく加工できると思うのですが、 角度を付けた穴はどうやってあけるのでしょうか? こんな加工は可能なのでしょうか? できない事は無いと思います。この時代殆どモノは加工できると思います。 お金や時間を使えば。 特別な工作機械などを使わずに加工は可能でしょうか? フライス盤などでできないものでしょうか? 出来るのか出来ないのか、そして出来るならどういった加工で可能なのか 教えていただきたく思います。 宜しくお願いします。

  • シャフト加工のセンター穴について

    素人の質問で大変申し訳ありませんが教えてください。 シャフト加工の時にセンター穴有りのままでいい場合と センター穴無しの場合(品物の加工が完了の状態)とあると思いますが どのような用途の場合センター穴有り、無しとなるのでしょうか? 個人的には軸などの場合センター穴がついているままでもなにも 問題がないように思ってしまうのですが・・・