• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:SKS3材料の硬さについて)

SKS3材料の硬さについて

noname#230359の回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

“曲がりなどに対しても強くなりますか?”の意味が不明。 弾性領域は広がると思うけどヤング率そのものは変わらない(厳密には 変わるけど・・)ので変形量は変わらない。 そもそも、熱処理しないならSKS3を使用する意味がないと思いますが・・

関連するQ&A

  • SKS3の引張荷重について

    チャックでφ18の材質SKS3、表面焼き入れHRC50のドローバーを使っています 現状チャックシリンダーの引きの推力を1000kgfで使用しており 推力をもっと上げたいと思っているのですが いくつまで推力を上げれるのでしょうか? 計算に関しては素人なのでよろしくお願いします

  • 硬くて加工性の良い材料を探しています

    材料となる板を買ってきて、SDカードくらいのサイズにカットし、 直径3[mm]くらいの穴を2箇所開ける加工を行いたいです。 以下のような条件にあう材料を教えて頂きたいです。 ・SDカードくらいのサイズにカット後、両手で普通の力で曲げようとしても曲がらない ・カット、穴あけが容易にできる加工性 (カットはカッターかなにか、穴あけは電動ドリルで行いたいです) ・厚さは5[mm]以下 (薄いほうが良い) プラ板は硬さに劣り、ステンレスは加工性に劣ると思います。 アルミでしょうか? ご回答をよろしくお願い致します。

  • ベンディングマシンに使うパンチの材質

    ベンディングマシンに取り付けるパンチを自作するのですが、 曲げる材料は鉄2.3ミリです。曲げに要する力は2から3トンの間 パンチは焼入れなしの生でもいいと思いますか? SKD11と SKS3の値段を見ていると SKD11の方が大分高いので、 SKS3にしたら安くなるなと思ったりしたのですが、 SKD11とSKS3では強度はどれくらい違うものなのでしょうか? 生ならSKD11を使うべきでしょうか?

  • バッキングプレートに関する質問

    金型設計時にバッキングプレートの焼入れ焼き戻し(材質SKS SK3) の必要性を指摘時に金型設計者にバッキングプレートが硬いとパンチの破損の恐れがある為 材質をS50Cで焼入れしないほうがいいとゆう回答でした バッキングプレートはパンチの反力を受けるため ある程度の硬度は必要かと考えてます(HRC 56程度) 間違ってますでしょうか、 又 なぜバッキングプレートの硬度が高いと パンチ等が破損を起こすのでしょうか 御回答御願いいたします

  • SKD11以外のワイヤーカット可能な焼入材

    プレス金型を製作してるものです。SKD11以外の材料で焼入れ高度HRC55以上確保出来て、ワイヤーカット加工で精度が保障出来る安価な材料を探しております。高温戻し可能であればベストですが、低温戻しでも加工割れなどが起こらなければ使用可能です。 ある程度強度が必要なストリッパーやパンチプレート、ダイプレートなどに使用を検討しております。現状はワイヤーカットしても精度確保可能なSKD11を使用してますが強度的にSK3焼入れで十分なのにワイヤーカットで精度確保できないため、高価なSKD11を使用しております。 材料の候補として、SKS3改良版の大同特殊鋼のGOAやDCLTを検討しておりますが?使用実績のある方、是非アドバイス宜しくお願いします。

  • sus416の熱処理について

    はじめまして 初心者ですが宜しくお願いいたします。 質問ですが材料SUS416に光輝焼き入れHv450500は入るでしょうか。 材料は下村精工の20Tを使用し、径5mm長さ70mmのシャフトの真中(端面から35mmの所)に長さ7mm深さ2.5mmのUの字カットをした製品です。 できるでしょうか。 またできる場合、曲がりますでしょうか。 曲がりや寸法(長さや径)の変化についても教えていただきたいです。

  • 金型部品の焼入れの問題

    お世話になります。 弊社では主に金型部品の加工を行っております。 焼入れ処理したプレートをワイヤーで切断して研削放電…という流れになっております。その焼入れ処理したプレートに不具合があるのでそれを改善したいと思います。 ? 鋼材屋さんからSKD11を注文・購入する。(実際はいってくるのはDC11) ? それを「SKD11・HRC5658°サブゼロ高温2回戻し」で処理依頼しています。(焼入れ屋さんはSKD11もDC11も一緒に処理します) ? 焼き上がりプレートを研磨して、ワイヤーで切断するとワイヤー面に黒いポッチのようなものがある。(切断した時にでなくても、研削中や放電加工中にでることもあります。) この黒いポッチ(材料のス?)について金型部品の製品面にかからなければ使用できるのですが、できればこの現象が出現するのを改善したいと思います。 金型用の焼入れ済みプレートなど探してみたのですが、硬度が若干高いなどの問題で使用できるものは見つかりませんでした。 解決方法や焼入れ済みプレートの入手先などありましたら教えていただきたいと思います。 宜しくお願いします。

  • 反力について

    添付資料のようにガイド付シリンダーの先端にバネ機構がついており、シリンダーがフルストロークするとバネ機構の先端の駒がワークに当たりその時のワークは4kgで抑えつけられます。 ガイド付シリンダーの推力は14kgですが、シリンダーの力がワークに加わらないようにバッファしています。 この時、シリンダーを固定しているプレートの厚さとその板を支えるリブの厚さはどのくらいが良いのでしょうか? また、写真の反力の考え方は合っていますでしょうか? ご回答願います。

  • 油圧のホールド方法と両端加圧防止対策について

    <概要>  積層した部品を長手方向に2台の油圧シリンダ(加圧力:200トン)を用いて、片端ずつ加圧する治具を製作したいと考えています。 片端は油圧をホールドし、もう一方を200トンの油圧で加圧します。この作業を交互に行うことを予定しています。 ホールド位置は製品の全長により異なり、製品に油圧シリンダのラムが当たる寸前でホールドし使用したいのです。 製品加圧時に全長方向に少し製品が動きますが使用上問題無く、位置決め制御をするつもりはありません。 <質問> ?油圧シリンダのラムを特定の位置でホールドするには、どんなものが必要ですか?油圧回路についてを教えてください。 ?両端で200トンの加圧力を同時に作用しない様に安全対策を取りたいのですが、どの様な対策を取れば良いか教えてください。 宜しくお願いします。

  • プレス順送型のプレートの材質

    プレス順送型にてストリッパープレート・ダイプレートの 材質を弊社はSKD-11を使用しています。 SKS-3の方が材料通過面の摩耗が少ないとかいう事も 聞いた事があるのですが、実際どうなのでしょうか? プレートの材質等を試みた方がおられば、意見を聞かせてもらえないでしょうか? 因みに500spm1000spmです。