製品の在庫管理を事務所で即時に把握する方法

このQ&Aのポイント
  • 現場で製品の作成ガイドとともに、製品の入出庫の履歴表が回っていますが、専門の事務員が一人で経理や給与計算もしていて問題があります。
  • 製品の在庫管理票が現場に点在しており、必要な情報を探し回る手間があります。
  • 伝票の導入には手間と費用がかかるため、別の方法で製品の在庫管理を行いたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

製品の在庫管理を新たに事務所で即時に把握する方法

現在、現場で製品の作成ガイドとともに、製品の入出庫の履歴表がまわっています。そこに現場の人がすべて記入し、在庫あるものとこれから作らないといけないものの仕分けなども現場の人がしています。本来は仕分けの仕事は事務所ですべき仕事だと思います。しかし、専門の事務員は私一人で経理・給与計算などもあり、すべてするには、即時性という問題も出てくるとは思います。(現場には受注のFAXがすぐに現場にわたる仕組みにはなってます。)そして各製品の在庫管理票が現場に点在し、情報がほしいときは現場を探し回って集めています。あるべき姿や知恵など教えてください。伝票の導入などは手間とお金がかかるので、別の方法でお願いします。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.6

御社の規模、面積、製造品目等々不明ですので下記が参考になるか判りません。 投稿の趣旨について、在庫を即時事務所で把握する方法は他の回答者の記載どうり、コンビに方式かと思います。 在庫管理については「目で見る管理」が必要と考えます。 現場で在庫が多い、少ないがわかるように工夫する。 そして、在庫量より発注又は製造着手が出来ることです。 一口に「在庫管理」といいますが、「在庫管理=御社の管理レベル」ということになり相当レベルの高さを要求されます。 某メーカの「カンバン」も在庫からの手配です。 参考になればよいですが。「在庫管理」はやりがいのある仕事=管理です。 がんばってください。宜しく。

noname#230358
質問者

お礼

現場の奥に製品が在庫として数多く置かれています。見える化は理想ですが程遠くその中で今日はある製品があるはずなのにないと15分ほどでしょうか、さがしました。対策しようと思います。 ご回答ありがとうございます。

その他の回答 (7)

noname#230359
noname#230359
回答No.8

回答(1)→回答(5) >製造業では原則固定客なので、それに匹敵するほど即時性も高度管理も必要なところは少ない の意味が不明。 回答(7)の方が詳説済みだが。 当サイトを訪ねるような製造業にとっては、コンビニのPOSは費用も時間軸も違いすぎる。 それを外して、外形的なものなら参考になる点も多々あるはず。 自動車のカンバン方式は日本製造業の基本。これは規模小でも守備範囲。 セミなら知ってるはずの電気業界のロジスティックは少し形が違う。

noname#230358
質問者

お礼

もてはやされているシステムはやはり理想ですね。導入までの道のりは本当に遠い気がしますが。 ご回答ありがとうございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.7

貴殿の会社では、トヨタのかんばん方式が良いと思います。 ある工程で部品Aを使用するとします。 部品Aの最小発注ロット、納期、1日あたりの使用量を調べて最大在庫数を決めます。(在庫は必要最小限にします) そして、最大在庫/最小発注ロットの数のかんばんを作ります。 かんばんは紙にラミネートパウチ加工をするか、紙をビニールホルダーに入れるなど安くて丈夫で読みやすいものにします。 かんばんには、品名、品番、部品メーカー、部品を置く場所、最小発注ロット、最大在庫量等を記入します。 最小発注ロットが100の場合 部品Aは一列にストックして前から順に使っていきます。 在庫100個ごとにかんばんを差し込んでいきます。 使う人はこのかんばんが出てきたら発注依頼箱(または製作依頼箱)にこのかんばんを入れます。発注担当者(または製作担当者)はこの箱からかんばんを集めてそれをもとに発注(製作)します。 入庫の場合も同じで、部品Aが入庫すれば、100個ごとにかんばんをはさんで、所定の場所にかんばんを置きます。  もう少し理想を言えば、スーパーマーケット方式(コンビニ方式)が理想に近いと思いますが、システムの構築に多額の費用がかかりますので、まずは、かんばん方式が良いかと思います。

noname#230358
質問者

お礼

かんばん方式どころか、生産記録さえ怪しい記録になっているシステムからの見直しです。 ご回答ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.5

> あるべき姿や知恵など教えてください。 あるべき理想形は、コンビニエンスストアの製品管理システムだと思います。 それをそのまま導入/購入しますと、 > 伝票の導入などは手間とお金がかかるので、別の方法でお願いします。 となるので、先ず理想形をイメージしてから、“手間とお金”という矛盾する2つの内容を 天秤にして進むべき方法を選択するべきだと思います。 但し、投資すべき“手間とお金”に見合うリターンがあっての話しです。 以上を稟議書等にまとめて、貴社の合議を得て実施なさるとよいのではないでしょうか? 回答(1)のiwanaiは、又々又々又々反応で、……。 製造業では原則固定客なので、それに匹敵するほど即時性も高度管理も必要なところは少ない の意味が不明。 現場の仕分けが個人任せでバラバラ、風邪休みなら大慌てという事態を防ぐにも、……と 記述しておきながら。 と、質問者さんの問い合わせ内容の主旨からも。 質問者さんのタイトルが“製品の在庫管理を新たに事務所で即時に把握する方法”であるため、 アドバイス内容の書き方をしています。 アドバイス内容の後半記述は、回答(7)さんの最終内容と略同じことです。 回答(1)と(8)のiwanaiの営業トーク的な記述フォローは、あっぱれ!! はっはっはぁ~ ですな。

noname#230358
質問者

お礼

確かに客は固定です。おっしゃるとおり手間と矛盾の費用対効果は大事ですね。 ご回答ありがとうございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

>現場には受注のFAXがすぐに現場にわたる仕組みにはなってます。 受注FAXは現場に設置してるのでしょうか? それとも事務所FAXで受信したのをコピーもせず現場へ渡すのでしょうか? >そして各製品の在庫管理票が現場に点在し、 現場の机の引き出しの中に仕舞ってるのでしょうか? 現場のホワイトボードに貼り付けるだけで良いのでは? 毎日の注文書がホワイトボードに貼りきれないほど何百枚もあるわけではなかろう もしそんなに成るならとっくにコンピュータ化してるだろうし

noname#230358
質問者

お礼

ホワイトボードでなく、機械の前の台らしきところにおいてます。紙も現場の人が手で触るので黒っぽくなり、探しにくいです。 ご回答ありがとうございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

現場で、在庫管理、入出庫管理、在庫充当の判断などを行っていて、 事務員のあなたは、在庫充当の判断を自身で行うことを考えていて、 そのために、在庫管理票の最新情報がリアルタイムでほしいと。 手間とお金がかからない、どのような方法があるかと。 老婆心ですが、 現場からの要請なり、在庫管理上で何らかの問題解決を考えているのならよいですが、 現物管理を伴わない在庫充当の判断は、機械的にできますけど、 現物管理のレベルと情報管理が前提として必要になります。 文面からの御社の課題は、 ?各製品の在庫管理票が現場に点在 ?各製品の在庫が現場に点在 ?現場を探し回って集めています。 とお見受けします。 取り急ぎ、手を打つべきは、?と思います。 原因は、 在庫管理票の保管場所が決まっていない 在庫の保管場所が決まっていない と思われますので、 在庫管理票の保管場所を決める 在庫の保管場所を決める を対策としてみたらどうでしょうか。

noname#230358
質問者

お礼

現場での置き場所を決めたらと提案したのですが、却下されました。残念。 ご回答ありがとうございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

>各製品の在庫管理票が現場に点在 写メして事務所に送れという取り決めにするのは、どーうかな 整理整頓などもそうだが、収納場所も決まっていないのでは整理も当然できない 決まった場所に常に保管してあるのならば、行って確認するのも容易かもん

noname#230358
質問者

お礼

その表を事務所経由になりました。生産が必要で現場にいくものは、スキャンでパソコンに取り込むことにしました。 ご回答ありがとうございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

>本来は仕分けの仕事は事務所ですべき仕事だと思います。 現状、現場の人が行ってさしたる支障が無ければ、情報の集約は必要だが、仕事を事務所に背負い込むことはないでしょう。 現場の仕分けが個人任せでバラバラ、風邪休みなら大慌てという事態を防ぐにも、統一化ミエル化を図る。 >在庫管理票が現場に点在 上記の取り組みのなかで自ずと改善出来ると思います。 コンビニは米国へ逆上陸したように、日本が誇る世界最強システムといえるもの。 製造業では原則固定客なので、それに匹敵するほど即時性も高度管理も必要なところは少ない。 棚の配置とかも徹底してカイゼンしており、物流一般として見習う点も多々あるはず。

noname#230358
質問者

お礼

現場は今のところ問題はおきてませんが、怪しいシステムだと考えています。また生産必要情報を現場に出すときに私が在庫把握が難しく時間とるのが難点です。ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • エクセルでの在庫管理について

    エクセルに関して初心者なのですが、仕事で在庫管理をすることになりました。 製品が70種類あり、毎日入出庫がございます。 日にちごとに、入庫、出庫、在庫で全て自動計算が出来ればという感じで作成したいのですがまったくわかりません。 出来ればテンプレートがございましたらご紹介頂けませんでしょうか?

  • 在庫管理ソフトについて

    部品を組み付け製品として納める仕事をしています。 部品の入出庫(在庫)管理や、生産への引き当て予測等々を管理するソフトでアドバイス頂けないでしょうか? 有償・無償問いませんが、有償であればできるだけ安価な物が良いのですが、機能とのバランスで考えようとは思っています。 よろしくお願いします。

  • 在庫管理。

    大手の教育関係出版社に勤務してます。担当は在庫管理をやってます。 アルバイトを使って、日々製品の入出庫を行っているのですが 出庫ミスによる在庫の差異が絶えなくて頭をかかえてます。 毎月入庫されてくる月号の教材を一年分(約800アイテム)管理し、 そこより出庫の業務を行ってもらってます。 皆、半年を越える者ばかりでどこに何があるかというようなことは わりと覚えてしまっているようです。 逆に似た製品で月号の違う製品と間違えてしまう原因に なっているよな気もしますが。 現在は、10人程度のアルバイトに日々でてくる出庫リスト(約30枚) を個々に出庫してもらい他人が確認をするという方法を 用いています。リストに載っている製品をその数量づつ出庫を行う。 しかし、別のものが出庫されたり、数量が違ったり 出庫がもれたりが絶えません。 個人的にも出庫者に対する対策を色々考えては見ました。 個人レベルでの問題意識の低さ。 基本ル―ルの徹底。 在庫=商品の意識の低さ。 仕事に対する基本観念。 しかし、その考えをダイレクトに結果に反映させる 手段が浮かばないし、それ以外にも要因があるような気がして なりません。 何か良い知恵はないものでしょうか?

  • 建設業経理初心者です。

    建設業の事務をしているの物です。 前任の担当の方から教えてもらった方法で毎日の仕訳をしています。 在庫を持たず、現場に必要な分だけ、仕入れてすぐに使いきってしまう時は 下記の仕訳をしています。  7/1  A邸 ( 仕入 1,000  / 買掛金 1,000  )  上記のように現場が分かっている場合は問題ないのですが、  手すりなど、4現場に、後日使う場合は   7/1に伝票を下記のように書き換えています。  7/5    B邸 ( 仕入  300  / 買掛金 300  )  7/6    C邸 ( 仕入  300  / 買掛金 300  )  7/7    D邸 ( 仕入  300  / 買掛金 300  )  7/8    E邸 ( 仕入  100  / 買掛金 100  )    ※7/5に在庫を使った時に振替伝票をあげる方法があれば教えてください。    上記のように仕入れた7/1の伝票にさかのぼり書き換えるのは大変です。    現場ごとに伝票をきると、各現場ごとの台帳に上がるので    7/5. 7/6. 7/7. 7/8    の仕訳が出来ると大変助かります。    経理初心者ですので、    どなた様か、分かりやすく教えてくださると大変助かります。    宜しくお願いします。

  • 在庫管理

    こんばんは 派遣、1ヶ月、仕事内容在庫管理 今晩は、私は最近派遣された会社で在庫管理をしています。 在庫管理と言っても個数ではなく何MとM単位です。 商社で販売関係の受発注は、すべて下請けがしています。 輸入した物を販売していて仕入れたM数と現物が異なることから 管理に困ってます。今までは、特に管理していなかったみたいです。 完納してもまだ在庫が残ってると下請けが一応差額分を、払ってくれるとかで。。。良くまだ販売ルートやコミションの仕組みがつかめなく、、、微妙な感じです。。。最近社員の人と飲んで不満をぶちまけてしまい。。。今はとてもいずらです。。。 会社としては、月末に棚卸しをして都度現物のM数に合わせたいみたいですが倉庫も別だし下請けが加工やら売りやら輸入なども管理していて まだ、仕入されてないのに売上伝票が着たりと訳が分かりません。 私は、英語が全くの苦手で輸入には海外の納品書みたいなのも見つけなければならないので派遣先の仕事紹介内容と異なるところがあるので これから不安です。今、ここで契約更新しなければこの前の飲み会の事を言われだから辞めたんだと思われるのも悔しいです。 基本的に仕入M数と売上Mが一致すれば問題は、無いのですが昔の入力担当がいい加減だったのか分かりませんが違う商品コードを入力したりと、ここ一ヶ月で何個も見つかりました。 今まで私が経験した会社では工場と営業で同じ書類で入力したり必ず チェック機能がしっかりしていたので商品コードを間違えて入力していて月末在庫が合わないなど論外でした。その事を、言ったとしても まだ働いてる人もいてなかなか原因を追求しづらいです。 勤務地は、家からも近くて会社もきれいなオフィスでジーパンOKなので環境抜群なのでこのまま辞めたくないです。 何かいいアドバイスをよろしくお願いします!!

  • エクセルで在庫・売上管理をしたい

    当方、個人事業主で最近、お陰さまで 売上が伸びてきて、しかしひとりでやっているため、 事務仕事に手間取っています。 製品在庫がいつもリアルに把握できて、 どこ顧客がどの製品を購入し、 できれば、購入の度に、在庫数が反映される ように、エクセルでやってみたいのです。 エクセルの本を読んではいますが、 時間がなく・・・ つまり私の願望がすぐに本には書いてないような・・ 書いていても多忙なので、ずばり教えていただきたいし、 そういうテンプレートがあれば嬉しいです。 勝手ですが宜しくお願いします。

  • エクセルでの在庫管理。

    仕事で使う、在庫管理のソフトをダウンロードしました。 週別の在庫数(シート1が、第1週・シート2が第2週・・・という感じで)を入力すると、自動で月別の在庫数を管理したり、グラフが表示できたりするものです。 とても便利なんですが、在庫品の商品名の入力枠が足らなくて(シート1に商品名を入力すると、すべてのシートにデータが反映されるしくみ)製品の種類ごとに名前を変えて保存しています。 簡単に入力枠を増やすにはどうしたら良いですか? パソコンは独学で学んできたので、専門知識がありません。 セルを挿入して、数式をコピーするだけでは次のシートに反映されませんし、下手なことをして数式が壊れたりするのが怖くて・・・何も手出しできない状態です。 専門書を買ってみたのですが、目次から知りたい項目を探そうにも「何がわからないのかが、わからない」という最悪の状況なのです。 どんな小さなことでも良いので、アドバイスいただけませんか?

  • 「入出庫・在庫管理」の仕事の面接アピール

    入出庫管理・在庫管理の仕事の面接が近々あります。 長きに渡る転職活動で、面接ことごとく落ち続けてきましたので、 アドバイス頂きたいと思います。 私は30代男、在職中です。 これまでの職歴は、営業、事務職(在職中)、倉庫管理、その他などの仕事を数社経験しています。 どれも期間が短いですし、転職回数も多いので、そこがいつもマイナスポイントの一つとなります。(在職中の会社だけ、他と比べると長いです) 在職中の仕事が事務職なので主に事務の求人を応募してきましたが、30代男性の事務職となると、経理・総務の経験○年といった条件がほとんどです。 それでも書類選考は半分~1/3は通って面接は受けてきたのですが、やはり落ち続けています。応募者が多ければ、その分、経験者の比率も高くなるわけですから、当然、未経験者より経験者が・・・。 かといって他の職種も未経験なので、事務以上に厳しいです。 (営業だけは完全に向いていないのと、営業の才能がない人間がやるには将来性がないと判断しましたので、それ以外の職種で考えております) ですが、事務への応募意外でも応募条件がクリアしていれば、どんどん応募するようになりました。 そしてこの度、経験不問の発送センターでの「入出庫管理・在庫管理」の面接を受ける事になりました。 過去の営業職で扱っていた商品と、今回面接を受ける会社の商品は、大きな括りでは一緒です。ただこの営業職も1年しかやっていないです。 また、現在在職中の会社でも、一時期、在庫管理、受発注の業務を経験しています。 ただ、今回は書類選考なしで、いきなり面接です。 私の職歴見てないわけですから、いざ面接受けても求人会社(面接者)の選考基準で、 まったくNGの可能性もありますが・・・。 面接にあたって出来る限りの事はやりたいと思います。 1) まず絶対に聞かれるのが、過去の会社の退職理由です。 特に倉庫管理(A社)は、数ヶ月しか在籍していなかったのですが、これまでの面接では、 「若い頃は様々な職種で色々な経験を積みたかった(若い頃は様々な経験を積む時期だと捉えて、いくつかの仕事を経験した)。特に営業を経験してみたいという気持ちが強かったが、A社では営業のポジションには就けなく、モヤモヤしたまま仕事するよりも、期間は短いですが退職して営業で頑張っていきたいと思い、退職しました」 ・・・というニュアンスの事を言っていました。 (一応、ハロワや専門機関の担当者からアドバイス受けた事を少しアレンジして使ってますが、自分でも苦しいというか無理がある理由で、これを聞いてもマイナスな印象は変わらないと思いますが・・・自分では他に思いつきませんでした) ただ、今回の面接は、同じ「入出庫管理・在庫管理」です。 (まぁ、ひとくちに「入出庫管理・在庫管理」といえど、業種も違うし、会社によって、あるいは商材によって仕事内容はかなり違うと思いますが) 以前勤めていた「倉庫管理」の仕事の退職理由を、どのように説明しようか悩みます。 これまでと同じ理由では、当然「今回もそうなるんじゃないか?」と言われるでしょう。 しかし、30代の転職なので入社できたら、よほどの事がない限り辞めることは出来ません。(心身どちらかで病気になるとか・・・) 今度辞めたら、もう就職先はないと思っています。 なので、石にかじりついてもやります。最後の転職だと思っています。 (正直な話、若い頃は相当な甘ちゃんでバカだったと思います。今よりは年齢的にも時代的にも就職先はあったので余裕というか甘えがありました。実際、転職活動でそれほど困った事はありませんでした。今更、過去の事を言っても変えられるわけではないので、先の事を考えますが) 以前勤めた倉庫管理の仕事は、かなりの重量物があったので体力的に厳しかったのと、本当に営業を一度経験してみたいという気持ちがあったので、やめました。 今回の募集は確認しましたが、それほどの重量物はありません(商品自体が軽いものです)。 だからといってこの職種で体力を使わないわけがないので、今でもジムへ行ったり家で筋トレなど健康維持に努めていますが、入社したら食生活の見直し、走りこみ、筋トレの時間を増やし、体力増強に努めていきたいと思います。 前置きが長くなりましたが、「倉庫管理」の退職理由はどうのように言えば、マイナスを軽減できるでしょうか?(少しでも) 2) 私の職歴から言ってどの仕事でもアピールできる点がないのは承知していますが、 それでも出来る限りプラスにアピールしていく為には、どのような事をアピールすべきでしょうか? どのような言い方望ましいでしょうか? 例文で教えて頂けるとありがたいです。

  • 製造業の番号管理

    これからパソコンのデータベースで管理しようと思っているのですが、どこまでコード(番号)管理が必要か分かりません。 受注情報があって、 原料受け入れして 1.生産(原料を使用して製品を生産)→出荷 2.生産(上記と同じ)          →出荷+在庫             (リピート品を余分に生産) 3.在庫+ 生産(上記と同じ)     →出荷+在庫             (在庫<受注量の場合) 4.在庫                  →出荷     (1番多い形です。) (在庫>受注量の場合) という4つの流れをしてます。ですので比較的簡単な流れです。 以前はコード(ナンバー)は受注のみにあって、原料、生産、在庫受け払い、出荷を1枚の伝票にまとめてます。今は試行錯誤の最中でまだ確定できません。 ・やはり生産ナンバーや在庫受け払いなど番号管理が必要でしょうか。  ・伝票も複数にしたほうがいいのでしょうか。それとも受注伝票1枚にいろいろ盛り込む昔の形のままでいいのでしょうか。          

  • 製造業の生産~在庫管理までを一通りできるような会計ソフトを探しています

    製造業の生産~在庫管理までを一通りできるような会計ソフトを探しています。 従業員30人、毎日100~120足程度の生産をしている靴メーカーに勤務しています。 現状、FAXやメールで受注したものを、エクセルのフォーマットに転記し、部材の発注をし、揃ったものから次工程に回していき、納品という生産方法を取っています。 部材発注・在庫管理などの作業をする度に、手書き・手入力している状態で、作業が重複し業務が滞りやすく、不正確です。 会計ソフトにカシオの楽一という機械を使用していますが、スピードが遅く、PCにも接続できず、外注への伝票発行と売上データの管理にしか使用できていません。 そこで、使用ソフトを変えて、現状を改善したいと考えています。 希望は、 (1)PCと接続して、エクセルのフォーマットの内容を使用できるようにすること。 (2)伝票発行のスピードを上げること。 (3)納品と在庫管理、部材の発注の管理を同機械でできるようにすることです。 弥生販売を検討していますが、細かい部材発注や外注出しなどに対応できる機能は付いているのでしょうか? また、楽一をバージョンアップしてPCと接続できると聞いたのですが、エクセルデータの取り込みはできるのでしょうか? その他、製造業の生産~在庫管理までを一つのソフトでできるような方法をご存知の方、いらっしゃいましたらお教え願えれば幸いです。

専門家に質問してみよう