アルミ電解コンデンサの漏れ電流

このQ&Aのポイント
  • アルミ電解コンデンサの漏れ電流を測定する方法について知りたいです。
  • 25V 47ufのアルミ電解コンデンサの漏れ電流を測定するための回路図について教えてください。
  • アルミ電解コンデンサの漏れ電流を測定する方法を詳しく教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

アルミ電解コンデンサの漏れ電流

以下の仕様のアルミ電解コンデンサの漏れ電流を測定したいです。 測定方法教えていただけませんでしょうか。 可能であれば回路図で教えて頂ければ嬉しいです。 仕様 : 25V 47uf

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

   ┌────────┐    │     電解コンデンサ DC安定化電源     │    │       電流計     └────────┘ 基本は、上記の結線で測定できます。手順は次の通り。 1) 電源電圧をゼロの状態で、電流計とコンデンサを接続する。 2) 電流計のレンジを、100mA程度に切り替える。 3) 電源電圧を、ゼロから所定値(例えば25Vの80%)まで徐々に上昇させる。 4) 電流計のレンジを、μAが読めるところに切り替える。 5) 電源電圧を印加してから所定時間経過したところで、電流を読みとる。 6) 電流計の電流レンジを、100mA程度にもどす。 7) 電源電圧をゼロまで徐々に低下させる。 8) コンデンサを外す。 DC安定化電源は、リップルが少なく、安定度がよいものを使うことが 望ましいです。 漏れ電流は、時間経過とともに変化する(減少していく傾向がある)ので 電圧印加してから測定するまでの時間を管理することが必要です。 JIS C 5101-1 電子機器用固定コンデンサ-第1部:品目別通則 によれば、電圧印加後 5分で測ることがルールのようです。 ただし、もっと早いタイミングで、電流が落ち着いてくれば、時間を 短縮することも許容されています。 JIS閲覧は、次のJIS検索サイトからどうぞ。 http://www.jisc.go.jp/app/JPS/JPSO0020.html

noname#230358
質問者

お礼

お恥ずかしながら、今回の質問の意図はアルミ電解コンデンサの漏れ電流が異常の可能性があり必要があり、それについての調査の為の質問になります。 メーカ(パナソニック・ニチコン)のカタログみてもなかなか理解する事が出来ず苦労しております。 もし宜しければ以下の点教えて頂けませんでしょうか。 1 漏れ電流とはどういった現象でしょうか 2 漏れ電流の異常が発生する原因は何でしょうか 3 漏れ電流が高くなるとどういった不具合が起きるのでしょうか 4 漏れ電流が低くなるとどういった不具合が起きるのでしょうか

関連するQ&A

  • アルミ電解コンデンサの故障

    アルミ電解コンデンサを使用する回路で、1年程度で複数台、故障が発生しました。 故障したアルミ電解コンデンサを外してコンデンサの両極間の電圧を測定すると、負極を基準として正極に-0.2V位の電圧が観測されました。 両極を短絡してしばらく放置したのちに再測定してもやはり同様の結果となりました。 使用しているコンデンサの定格は220uF/6.3V、85℃2000h品です。 使用条件は、印加電圧0.7V、電圧印加時間は8時間/日、アルミ電解のケース温度は約50℃で、リップル電流はほとんどありません。 アルミ電解コンデンサの故障モードとして、このような状況はあるのでしょうか? また、どのようなメカニズムで正極に負電圧が起電されるのでしょうか。 ご教示いただけますよう、よろしくお願いいたします。

  • アルミ電解コンデンサの故障モード

    アルミ電解コンデンサを使用する回路で、1年程度で複数台、故障が発生しました。 故障したアルミ電解コンデンサを外してコンデンサの両極間の電圧を測定すると、負極を基準として正極に-0.2V位の電圧が観測されました。 両極を短絡してしばらく放置したのちに再測定してもやはり同様の結果となりました。 使用しているコンデンサの定格は220uF/6.3V、85℃2000h品です。 使用条件は、印加電圧0.7V、電圧印加時間は8時間/日、アルミ電解のケース温度は約50℃で、リップル電流はほとんどありません。 アルミ電解コンデンサの故障モードとして、このような状況はあるのでしょうか? また、どのようなメカニズムで正極に負電圧が起電されるのでしょうか。 ご教示いただけますよう、よろしくお願いいたします。

  • アルミ電解コンの漏れ電流は損失?

    1、アルミ電解コンの漏れ電流は電力として余分に消費されているのですか? 2、タンタル電解コンにも漏れ電流は存在しますか? 3、カタログ等に掲載されている漏れ電流は漏れ電流値のピーク値ですか? 4、漏れ電流があることでどういう影響(コンデンサ自身と回路)がありますか?

  • コンデンサの漏れ電流

    コンデンサ特にアルミ電解コンで漏れ電流が多く流れますが、 (1)温度が高くなると漏れ電流も大きくなる原因はなんなのでしょう? (2)漏れ電流は電圧印加後 一定値なのか時間とともに変化するものなのかがわかりません.

  • 電解コンデンサーについて

     <220μF 25V >という規格の 電解コンデンサーを使った回路を作るのに 購入したのですが、ふと横の棚に 「アルミ電解コンデンサー」というキレイな 色のモノがありました。  同じ規格なのですが 大きさは全然違います。 「アルミ電解コンデンサー」と ただの「電解コンデンサー」とでは 何が違うのでしょうか?  規格が同じなら 使っても問題ないのでしょうか?

  • 電解コンデンサに流れるリップル電流測定方法について

    アルミ電解コンデンサに流れるリップル電流量を知りたいのですが、 具体的な測定方法がわかりません。 初心者でもわかるように教えていただければ幸いです。 宜しく御願いします。

  • 電解コンデンサについて

    容量や電圧など色々ありますが、 例えば 10V100uFの電解コンデンサを 50V500uFに変えても大丈夫なのでしょうか?

  • アルミ電解コンデンサ

    趣味の電子工作にようこそ-電子回路工作入門-電子部品の基礎知識 ―コンデンサ― http://www.hobby-elec.org/cond.htm 上記サイト内、『アルミ電解コンデンサ』に形状がよく似ています。 アルミ電解コンデンサの内容物に、「茶色」のものはありますか? どうも、破裂したようです。

  • 特殊な電解コンデンサの置き換えとして

    ヤマハのA-2000というプリメインアンプは、パワーアンプユニットに6.3V 33,000uF(ELNA)という特殊な形状のものが使われています。 これが、劣化により膨らんできたりしています。 取り外して、容量を測定してみましたが、容量は誤差の範囲内でした。 今後、ダメになった時の対策として、例えば12000uFの電解コンデンサーを3個並列につないだものを、回路上に取り付ける(ELNAの33000uFは取り外して)事で代替え可能でしょうか? 予防保全で、交換しておくべきですかね・・

  • 電気二重層コンデンサの漏れ電流

    電気二重層コンデンサの漏れ電流はどの程度あるでしょうか。 アルミ電解コンデンサのデータシートには漏れ電流について記載がありましたが、電気二重層コンデンサのデータシートには記載がありません。 これは無視できるほど小さいと考えていいのでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。