ゴムホースとSGP配管の直結について

このQ&Aのポイント
  • 機械の冷却水配管を改造する際に、ゴムホースとSGP配管を直接つなげる方法について相談です。
  • 配管サイズは10Aを予定し、ゴムホースの内径は15.9mmか19mmの選択肢があります。
  • 使い勝手では19mmが良いが、スキマからの液漏れが心配です。他に良い方法があれば教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

ゴムホースとSGP配管の直結について

お世話になります。 機械の冷却水配管を一部改造予定です。 本来ならばゴムホース(ウォーターホース)とSGPをつなぐのに竹の子を使いまずが スペースの関係上SGPに直接ゴムホースを取り付けたいです。 配管サイズは10A(外形17.3mm)を計画しています。 ゴムホースの規格で近いものとして内径15.9mmか19mmとなります。 使い勝手としては19mmのほうがいいのですがスキマがあり液漏れが心配です。 このような使い方でのアドバイスをお願いします。 また、他のいい案があれば教えていただきたいです。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

配管サイズ10A(外径17.3mm)とゴムホースの規格で内径15.9mmへの挿入であれば、 回答(1)さんの内容+油等を使用で可能?かな。(ホースバンドは使用で) 配管サイズ10A(外径17.3mm)とゴムホースの規格で内径19mmへの挿入であれば、 ゴムバンドのようなゴムの平板シート状の物を、配管の外径に巻き付けパッキンやOリング の代わりとし隙間を埋めて、回答(1)さんの内容+油等を使用で可能?かな。 (ホースバンドは使用で) 以上は、冷却水の圧力が高くない場合に限っての内容ですがね。 隙間を全部埋めなくて、半分や8割り程度埋めて、ホースバンドで確り締て固定するなら、 シールテープをゴムシートやシリコンの代わりに巻いて、隙間を埋めるのがポピュラーと 思います。 少し勿体ない使用方法ですがね。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ゴムシートのかわりにシリコンでも塗ってみようかなと考えていました。 これについても一度実験して確認してみます。 ありがとうこざいました。

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.3

再出です。 おかっぴき さん、経過は如何でしたか? 前出の追記内容も確認して、早目に閉じましょう。

noname#230358
質問者

お礼

ご指摘ありがとうございます。締め切るのを忘れていました。 経過についてですが、現場といろいろ打ち合わせの結果、直結はリスクがあるのでNGとなりました。 これに伴って実験のほうも行っていません。 アドバイスをいろいろと頂きましたが本当に申し訳ないです。 方法としては竹の子をつけれるように設備の一部を改造することになりました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

ホースを少し温めて膨張させて。あとは無理やり突っ込む 念のため、ホースバンドにて確実に締めつけておくこと まぁそんなところかな 経験上はそう考えます。逆に大きいと回答2さんのようなことをすることになる しかし、実際にやってみれば分るが漏れなどがあって、今一つ上手くいかない

noname#230358
質問者

お礼

早速の回答ありがとうこざいます。 内径15.9mm仕様のホースのほうがいいということでしょうか? ゴムホースとSGPのサンプルで実験していけそうかどうか確認します。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 油圧配管にSGPはあり?

    油圧配管は、ゴムホースやOST配管が主流かと思いますが、SGP白は使いますでしょうか?1MPa程度なら良いと思いますが、21MPaまで圧力を上げるとなると、何か使ってはいけないような気がします。 当方油圧は素人です。ごく簡単な油圧システムを検討していますが、ゴムホースの両端につける口金具の種類が多くてどれを選んだら良いのか迷っています。G、Rc、オス、メスなどいろいろです。機器はめねじなので、ホースの口金具はおねじを使うとすると、ホースごと回さないと締め付けられなく、閉じた回路だと機器も回さなくてはいけなくなり、おかしくなります。いっそのことSGPで配管した方が安くて早いのではないかと思っています。圧力は高くても2MPa程度です。 あと、ポンプの吸込み口などに使われる四角い溶接フランジは、なぜ使われるのでしょうか?吐出口はRcだったりするのに、四角い溶接フランジを採用する理由がよく分かりません。 よろしくお願いいたします。

  • ゴムホース

    耐熱性のゴムホースが必要で探しているのですが、なかなか条件に見合うものが見つかりません。 耐熱性が優れているということで、フッ素系か、シリコン系がいいと思っているのですが、使うサイズのものがなかなか・・・。 内径36~38mmくらいで全長300mm以下のホースを探しているのです。 どなたかゴムホースの専門店みたいなのを知っていれば教えてもらえませんでしょうか? 東京、神奈川あたりにあると幸いです。

  • 洗浄機の配管について質問です。

    流体が水で、使用圧力2Mpaほどの洗浄機の配管について相談なのですが。 まず、圧力ラインに真鍮の継手(ニップル、エルボなど)が使用されていたのですが、真鍮で2Mpaほどの耐圧がある、継手メーカをご存じな方おられないでしょうか? また、外部からしか確認できないですか、数か所にゴムホースを使用していたのですが、ゴムホースの両端の接続方法に疑問がありました。 両端の接続方法は真鍮のたけのこ(ねじ込みタイプでネジはR1/4)で接続しており、たけのこ部にホースバンドを使用しておりました。 ホース外形18ミリ、たけのこ部外形10ミリと言うのが測定できたので ホースの肉厚は4mmほどだと思うのですが、まずホースバンドを2Mpaほどの圧力がかかるラインで使用する事は可能なのでしょうか?一般的には1Mpa程度までと認識しております。 また、たけのこを使用できる耐圧2Mpaほどのゴムホースをご存じな方おられませんでしょうか? 一応装置はメーカ品でしたので配管などに問題はないと思うのですが、上記の 事で、分かる方おられましたら勉強のために情報を頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 塩ビ配管のホース径は?

    塩ビパイプとビニールホースなどで配管をしようと思っています。 塩ビパイプは規格でもっとも細いものはVP13(13A)ですよね? これは内径13mm、外径18mmですよね? この塩ビをホースで繋ぐとなると内径19mmのホースでホースバンド固定ということになるのでしょうか? アクアリウム通販などのHPだと13Aの塩ビを繋ぐのに内径15mmのホースを使うことが載っていたりするのですが、普通に繋ぐのは難しい気がするのですが、どのようにするのが良いのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 異径ゴムホースの接続、分枝

    1本の内径18mmのゴムホースへ、数本の内径9mmのホースを接続させ、分枝させたいです。どのような方法があるでしょうか。お詳しい方がいたらお教えください。 備考: ・正確には「ゴム」製でないかもしれません。水など通すための、いわゆるホースです。いずれも食品衛生法適合との記載のあるものでした。 ・数本への分枝とは、4~8本程度です。

  • 配管径による流量の計算

    ある機械の冷却用に4L/minの冷却水が必要で、今まで内径8mmの配管に0.2MPaの圧力をかけ、4L/min流していましたが、取り回しの都合上、内径3mmの配管に変更しなければならなくなりました。 このままだと4L/minの冷却水流量が確保できなくなると思われる為、内径3mmの配管を並列に複数接続しようと思っているのですが、この方法で4L/minを確保する為にはどういった計算が必要なのでしょうか?

  • ゴムホース挿入荷重について

    同じホースで70mmと300mmの長さ違いでホース端面か荷重をかけて、 竹の子継手に挿入する荷重の違いを計測しました。 ホース内径がφ10に対して曲がり防止でφ8内径ガイドを入れておきました (多少の曲がりは許容)。結果は長いホースが荷重が低い値で出ました。 他メンバーの見解は長いホースは曲がりが大きく、ホースが斜めに挿入された為、荷重が低く出たとい見解でした。 私はその見解ではなく、ゴムの圧縮量の大きさの違いによる、反発力の 違いで、挿入荷重に差が出たと考えてます。 同じ荷重で押した時、長いホースの方が圧縮量が大きい。           ↓ 圧縮量が大きい分、反発力も大きい           ↓ 竹の子に挿入される荷重=ホースを押す力(計測してる荷重)+ホースの反発力 *長いホースは反発力も大きいので、ホースを押す力(計測してる荷重)が 低い値になった。 ↑ これが私の見解です。 ただ、想像の見解で、論理的な見解ではありません。 どなたか論理的な見解、正しい見解を教えてください。

  • 管用(配管用)パッキン

    管用(配管用)パッキンを探しています。 外形Φ24mm、内径Φ18mm程度のサイズで添付写真の形状のものです。 素材はNBRやEPDMなどゴムです。 探しているのですがなかなか見つかりません。 ご存じの方いらっしゃいますでしょうか?

  • オーバーフロー水槽の配管接続について

    オーバーフロー水槽導入の準備をしています。 濾過槽に落ちた飼育水を、ポンプ「リオプラス1100」→ゼンスイクーラー「ZC-200」→給水管VP13といったルートで水槽に戻します。 「リオプラス1100」は流水口が19mmですが、ここから「ZC-200」につなぎますので、内径12mmのホースにしなければいけません。 また、クーラーから給水管へも、もちろん内径12mmのホースを使用しなければいけません。 リオプラスの流水口からホース、ホースから給水管の入口にうまくつなぐには、どういったサイズの配管が必要でしょうか? 詳しい方、ぜひ教えて下さい。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • PVC配管継手

    酸性液を扱う装置の可動部分の配管についての質問ですが。チューブは屈曲性などの過去の実績からPVCブレードホース(外形19~25)を使用しています。継手はホースニップル(いわゆるタケノコ)とホースバンドを使っていたのですが、ユーザーからくい込みタイプの継手の使用を要求されました。当方で探した限りではこの径でブレードホースに対応できるくい込み継手は見つかっていません。ご存知の方、ご紹介いただけませんでしょうか。接液部分はチタンは使えるみたいですが、その他の金属は不可です。基本的にPVCまたはフッ素系材質、または接液部にコーティングを施したものなどであれば使用できそうなのですが。よろしくお願いいたします。