長穴で固定する際の注意点と問題解決方法

このQ&Aのポイント
  • 長穴を使ってプレートをボルトで固定する際に注意すべきポイントとは?
  • 長穴の幅とボルトのサイズの関係について解説します。
  • 座の大きさがボルトのサイズに合わない場合の問題解決方法についてもご紹介します。
回答を見る
  • 締切済み

長穴の バカ穴 

プレートに長穴を加工し ボルトでとめる場合ですが、 六角穴付きボルトは マイナス公差なのでM8 ボルト部分はφ8以下 M6なら φ6以下ですが、 長穴の幅としては  φ8 φ6では だめでしょうか?  φ8.5 φ6.5 位の幅をもっていないと ボルトがスムーズに動かない でしょうか? また φ11の長穴の場合に M8の六角穴付きボルトを使うと 座が13なので、 片側1ミリしかかからないですが、 わっしゃーをかましてやると 問題なく プレートを 固定できますか?

noname#230358
noname#230358
  • 切削
  • 回答数6
  • ありがとう数0

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.6

再出です。 簡潔に記載したつもりで、質問者さんに伝わらない、マスターベーション記述で、 質問者さんが委縮したのかな? そんなマスターベーション記述は無視して、貴殿に合ったアドバイスに対して、確認し 閉じれば良いですよ。

noname#230359
noname#230359
回答No.5

>六角穴付きボルトは マイナス公差なのでM8 ボルト部分はφ8以下 >M6なら φ6以下ですが、 長穴の幅としては  φ8 φ6では >だめでしょうか?  >φ8.5 φ6.5 位の幅をもっていないと ボルトがスムーズに動かな>い >でしょうか? ねじを締めるバカ穴くらいの幅は必要です。 >また φ11の長穴の場合に M8の六角穴付きボルトを使うと >座が13なので、 片側1ミリしかかからないですが、 >わっしゃーをかましてやると 問題なく プレートを 固定できますか? M8のボルトですと幅8.5で十分スムーズに動くのではないでしょうか? それ以上幅を広くするとワッシャの掛かり代が少なくなります。 ワッシャは厚みがあり高強度のあるものが必要となります。 私はハイテンションワッシャを使用しております。 M8用で外形φ18 厚さ2.3あり焼き入れされていますので、 長穴用ワッシャには適していると思います。 ご検討されてみてはいかがでしょうか?

参考URL:
http://www.monotaro.com/g/00191685/?gclid=CJrZ7pm80LECFQcrpAodrW8ALA&utm_medium=cpc&utm_source=Adwords&cm_mmc=Adwords-_-
noname#230359
noname#230359
回答No.4

長穴が 既に バカ穴

noname#230359
noname#230359
回答No.3

> プレートに長穴を加工し ボルトでとめる場合ですが、 > 六角穴付きボルトは、マイナス公差なのでM8 ボルト部分はφ8以下 M6なら φ6以下ですが、 > 長穴の幅としては φ8 φ6では だめでしょうか? > φ8.5 φ6.5 位の幅をもっていないと ボルトがスムーズに動かない でしょうか? YESです。 長穴方向に1列で、数本のボルト止め仕様なら、なんとかボルトは長穴に入りねじ締めが可能 でしょうが、長穴が並列で多数のボルト止めなら、加工(位置)公差によってはNGとなります。 現在は、ケガキにて穴加工をしないので、加工(位置)公差は随分よくなっていますが、加工時の 基準の持ち替え等があれば、多少加工(位置)公差は悪くなり、長穴の幅方向でねじ穴と被さり ボルトが組み込めない状態となります。 φ8.5 φ6.5 位の幅をもっていないと、長穴の幅方向でねじ穴と被さり、ボルトが組み込めない 危険性が高くなります。 > また φ11の長穴の場合に M8の六角穴付きボルトを使うと 座が13なので、片側1mmしか > かからないですが、ワッシャーをかましてやると 問題なくプレートを固定できますか? YESです。 但し、締め付け時にワッシャーが変形する恐れがあるので、ミスミさん等の厚ワッシャーを 使用するか、2枚又は3枚重ねして標準ワッシャーを使用するかしましょう。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

現場を知らない人は ぶーぶー言いますが M8=φ8 M6=φ6でも成り立ちます ただしすべて位置公差が出てる場合です (すべてMC加工で加工すれば可能) 初めて入った金型やはそれで問題なく出来ていた (付随装置も) ただ積み公差ではまるので +0.1大きくしておけば まずはまることはありません MCとは、それだけの潜在能力を持っています

noname#230359
noname#230359
回答No.1

図上で結論出るだろうし、そうならないと他の部分の設計も何処からか引張ってこないと出来上がらないのでは? 何のために長穴にするか?   その方向に動かせて固定したい その直角方向は?   動く必要ない → ボルトが擦れて問題は→無                      ↓   丸バカ穴と同程度動く必要      ←有   >φ11の長穴の場合に M8の六角穴付きボルトを使う ワッシャの厚みが問題。市販品を使えば逃げた部分が窪んでしまう。 必要厚さを設計で求めるなら材力の計算能力が必要。 >ひっかからずにスムーズにプレートを長穴方向に動かす目的 どうみてもそれで結論はでてるが、、、 加工精度、焼入歪で穴がズレ、僅かにボルトが当たる程度の応急処置ならボルトの首下を削って使うこともあります。社内使用限定で売り物はダメ。 現場を知らない人は ぶーぶー言いますが 拙文は長すぎたかと思ったが、それと同じ10行! で過不足無。 引用ダラダラの引き延ばしは下心ミエミエ。 >貴殿に合ったアドバイスに対して、確認し閉じれば良いですよ。 このヒトはそうでないのよね。。。。ガチャちょーだい!   http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=272903&event=QE0004   http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=265626&event=QE0004 ボクちゃんのおもちゃ箱のガチャがキミんとこへ入っちゃった。。かえしてぐれー   http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=273313&event=QE0004   意味が無くなった質問は、早く閉じましょう エサを与えると更にワケワカメな回答が再出、再々出と延々続きかねない。   http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=272887&event=QE0004 これなんかは正確な回答を準備するにはそれなりの時間が必要。 まったくデタラメな <タコ8本足とイカ9本足> なら簡単だろうけどね~

noname#230358
質問者

補足

ありがとうございます。 >何のために長穴にするか?   >その方向に動かせて固定したい >その直角方向は? 長穴の方向に動かし位置を変えることはありますが、 長穴と直角の方向には動かしません。ただひっかからずに スムーズにプレートを長穴方向に動かす目的だと 普通はM6なら幅は6.5 位は取りますか? それとも6、0位でやってしまいますか?  

関連するQ&A

  • PCDにおける 公差の指定の考え方

    直径100ミリの丸い板 2枚が 一方は タップ 一方は馬鹿穴にザグりをしており、 M8並目のボルトを 入れて 止める場合ですが、 M8のボルト経は多少細いでしょうが、とりあえず 呼びと同じ 直径8 とした場合に バカ穴をΦ9で開けた場合には1ミリ動かせる余裕があると 亊になると考えると、 Φ80の円周上に 45度ずつボルトを配置すると場合に このPCD Φ80対する 公差はバカ穴で動かせる 範囲から 片方が0.5ずれ もう一方が逆の方向に0.5ずれても トータル1ミリ以内の距離ということで、ギリギリ入るという風に考え、 +マイナス0.5となりますか? またこの公差はバカ穴を大きくするにつれて少しづつ公差も大きくできる 亊になりますか? また45度の角度の公差ですが、これも何度のずれが 0.5ミリ以内になるかを考えて角度公差を入れたらいいですか? よろしくお願いします。

  • タップ穴M8を同ピッチで20個あける加工をした時…

    タップ穴M8を同ピッチで20個あける加工をした時の集積ピッチ公差について あるプレートにタップ穴M8を20mmピッチで20個あける加工をした時の集積公差を求めるには、どのような計算式で求めれば良いか教えて下さい。 各タップ穴のピッチの寸法公差は20±0.05とします。最初のタップ穴と最終のタップ穴の集積ピッチ公差はどのような値(380±?)になるのか教えて下さい。 

  • バカ穴の作り方

    パンチとダイのクリアランスを手で調節するときに まずダイの方にノックピンが打たれてからパンチを調整する場合 今度パンチをクリアランスが合うように調整してからダイセットに 穴を転写してそこにノックピンをいれて固定する。場合の パンチプレートとダイセットを固定しているボルトが入る穴をバカ穴で つくっておいてクリアランスが調整できるようにしておく場合 ですが、 バカ穴というのはどのように開けるのでしょうか? 単にボルトよりも大分大きい穴をあけておくということでしょうか? バカ穴の作り方を教えてください。

  • ザグリ穴とは

    キャップボルトなどの頭を埋めるためによく使われる ザグリとはどのような加工のことを言うのですか? あくまでもボルトなどの座をとるためだけに使われる場合、先端が平らの穴はなんと言うのですか? 使用方法としてはジャッキボルトの先端が当たる所を少しさらいたいためで、 通常の止め穴ですと穴の先端がとんがりになるのではないかと思ったからです。 よろしくお願いします 質問がわかりにくく申し訳ありません。 要するに、先端の平らな穴(エンドミル加工?)とドリル穴の区別を図面でするにはどのようにしたらよいかということです。 たとえばΦ10のエンドで深さ2mm程度の穴を開けたいときに Φ10深さ2と記入するとドリルで加工されることも考えられると思います。 そこでΦ10ザグリ深さ2とすればエンドで加工となるのではないか と私は考えているのですがいかがでしょうか。

  • 六角穴付きボルト を 六角スパナで手で締め付ける時

    六角穴付きボルト 例えばM8の六角穴付きボルトですが、 トルクレンチではなく 手で   六角レンチで締め付ける時に 締めず儀手 レンチを折ったことがあります。 手で閉める時は ボルトを締めていき 六角レンチがそれ以上回らず バウンド1回くらいでもしたら そこで やめる  感じにした方がいいでしょうか? それくらいの締め付けでも バウンド1回でもしていたら OKでしょうか? コツを教えてください。

  • 六角穴について

    六角穴加工は一般公差m級の指示しかなかった場合でもJIS規格が適用されますか? また、4mmの六角穴加工はJIS規格によると、最小は4.020mm、最大は4.084と4.095の2種類があります。 強度区分12.9に適用とか、よくわかりません。教えてください。 また、ブローチツールですが、PCMの物は、新品で対辺4.09mmあります。 これをそのまま使用すると最大を超えてしまいそうです。 世の中の会社はどうしているのでしょう? 新品に手を加えずに加工したいですが、調べてみましたが見つかりませんでした。 どなたかご存知でしたら教えてください。

  • 六角穴付きボルトの強度について

    六角穴付きボルトM8(首下30mm)材質SCM435を使っておりますが曲げモーメントに耐えられず、破断してしまうことがあります。ボルト径は変更できません。材質変更だけで対応できないでしょうか?テストしたいのですが材質を何にしたらいいのかわかりません。御教授願います。

  • クイッククランプ

    現在M8六角穴付ボルト3箇所で固定されている物を簡単に固定(工具無で)可能な様に改造したいと考えています。 M8六角穴付ボルトに代わる部品等ご存知でしたらご教授下さい。

  • 製品公差とポストユニット取り付け穴加工時のプレー…

    製品公差とポストユニット取り付け穴加工時のプレートの平面度 ポストユニットをホルダーに固定するリーマ タップ 加工前に ワーク上面をダイヤルゲージで走らせたのですが、 Y150X450 厚み30のプレートで 0.04 程振れました。 これこれの製品公差の場合は プレート平面度はいくら以下で加工すべき といったような相関関係についての資料や 考え方についてアドバイスいただけないでしょうか? なおプレートは何も指示せずに注文したケースですので、上下面ロータリー 研磨はされていると思います。

  • 超硬4刃とハイス2刃どっちがいいか

    現在MCについている底刃付きハイス φ14の2刃フラットエンドミルで M8六角穴付きボルトの座繰り加工をG83のステップ加工で 9ミリあける加工をしています。 この工具の波長は35です。 プレス金型作製において、スクリュープラグの M16 18 20 22  P1.5 の下穴 と タップは ボール盤とか手でやっていたのですが、 タップはプラネットタップを使って一本で対応し 下穴もφ14のエンドミルを 使ってコンタリング加工をしてエンドミル一本で対応しMCでできるように しようかと考えているのです。 今のエンドミルは刃長が35なので、 板厚みが35以上のプレートには 下穴をあけれないので、 波長がもう少し長いφ14の工具に変えて、 スクリュープラグの下穴を作る為のコンタリング加工 とM8ボルトの座繰りどちらも一本で対応したいと考えているのです。   スクリュープラグのタップを開けるプレートの厚みを40ミリまでと想定し エンドミルのカタログを見ていたところ、 OSGではEX TIN EDL ハイス2刃 刃長55 φ14 シャンク16 とミスミTSコート超硬スクエアエンドミル φ14 刃長さ42 四枚刃がありました。  座ぐり加工や下穴あけ加工につかうので切り子のはけから2刃の方がいいよう に思いましたが、超硬は4刃しかありませんでした。値段は2000円ほどしか かわりませんでした。 このような加工で使うとしたらどちらの工具がいいでしょうか? 加工材はSKS3 生 SS400  です。 超硬って4枚刃で そのようなざぐり加工をすると切り子つまったり 刃が長いことからの振動などからかけると考えてハイスドリルに するでしょうか?  訂正 >などからかけると考えてハイスドリルに >するでしょうか? ハイスのエンドミルにするでしょうか?