プレス金型の歴史での新工法とは?

このQ&Aのポイント
  • プレス金型の歴史における新工法とは、自動車部品の製造において新しい技術や手法が導入された工法を指します。
  • 過去には、SPM(シングルポイントモーション)100など、特に効率性や品質向上に寄与した工法が新工法として注目されました。
  • 将来のプレス金型には、さらなる効率化や環境への配慮が期待されており、例えば3DプリントやAIを活用した自動化などの工法が注目されています。
回答を見る
  • 締切済み

プレス金型の歴史での新工法は、どんな工法がそう呼…

プレス金型の歴史での新工法は、どんな工法がそう呼ばれたのですか? 曖昧な質問ですいません。 これまでの自動車部品のプレス金型の歴史で、これぞ新工法と呼ばれた工法は どんな工法があったのでしょうか? 例)SPM 100etc また、これからのプレス金型に期待される工法は何かあるのでしょうか?

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

1、ファインブランキングではないでしょうか。 断面がすべて、せん断面で破断面は有りません。 だから、バリ、ダレは有りません。 但し、加工板厚に制約があります。 金型は上下にパンチ、中間がダイだと思います。 薄い板厚では出来ないですよね。 約30年以上前から有ります。 2、高速回転プレス加工用金型 記憶の範疇ですか、SPM200ぐらいだと思います。 多量生産の電気部品の加工だとおもいます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

プレスに限らず いろんな機械の経て来た歴史の最前線が新工法では 梃子で押す→ねじで締める→クランクを利用する→モーションリンク→ サーボプレス これらに 合わせて 最適の金型が設計されたのでしょう また 最新工法は企業秘密に深く関連するので ほとんど公開は されないでしょう 型を売ってくれと言うと壊してしまう所も存在しますから オカノさんの所へ聞きに行くと叱られます

関連するQ&A

  • プレス金型のCAM

    プレス金型のCAMとは簡単(やりやすい)でしょうか? 唐突ですがプレス金型に興味を持っています。 私は現在プラスチック金型において大型バンパー型のCAMオペを行って います。バンパーですのでRrはのっぺらですがFrとなると複雑な物は かなり苦労します。最近はEDレスということもあってとにかく直彫りしろと うるさく言われています。 金型の立ちは高いし5面加工で色々な方向から加工しないといけないし 意匠面の仕上がりには特に気を使うし、自動車屋からは納期短縮で とてつもない工程を引かされるし・・・。 金型産業はこの先どうなるのか・・・? プレス金型の事は構造等、全く分かりません。プレス金型の事を安易に 考えているわけではありませんが、小耳に挟んだ情報によると、大型のプラ 型より立ちは無い、焼きが入るので小径加工までしないでEDするなどは 聞いたことがあります。会社のやり方によっても違うと思いますが。 実際のところはどうなのでしょうか? プラ型CAMとの比較を是非とも教えていただきたく、投稿した次第です。 全くのプレス未経験者で申し訳ありません。 プレス型CAMにおいての苦労する点、プラ型CAMとはここが違うんだ! といった具合で教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • CAM
  • プレス金型は寿命が来てもインサートを交換するだけ…

    プレス金型は寿命が来てもインサートを交換するだけでOK? 4x8x13(t=0.4)のコの字型クリップの生産をプレス業者に依頼しようとしています。 A社は、金型寿命が来たら、新しい同じ形状の金型を作らなければいけない。 B社は、金型寿命が来ても、中の部品を交換することで対応可能。部品代はそれほどかかからない。 と異なる回答をしてきました。コストを考えると、また1から金型を作るよりも、部品交換で対応したいところです。全部を作りなおす必要性があるのか、アドバイスいただけないでしょうか? 製品材料:C75S 数量:500万個/月 取り数:A社4、B社1 プレス機t数:A社120t、B社60t 製品用途:自動車シャーシにはめこんで固定する。クリップ外側にはめ込んだプラスチックのヘッドにより、他製品の位置固定をする。(引っ張り強度160N)

  • プレス金型のメーカーを探しています

    こんにちは はじめまして 今「スノーダンプ用の平型のバケット」(自動車用鋼板の冷延1.6mmとほぼ同じだと思います)のプレス金型を製作することができるメーカーを探しています もしそういうメーカーをお知りである方もしくはうちで製作できるというメーカーの方はこの質問にレスを頂けないでしょうか ご連絡お待ちしております 宜しくお願いします

  • 単発プレス金型のCAD,CAM

    おせわになってます。 マツウラのバーチャルギブスの2.5Dを使ってます。 主に部品加工用で、マシニングセンターを使うのには手放せません。 金属プレスとマシニングセンター加工をしてますが、 最近のプレスの少ロットには泣かされます。 自社で簡単なプレス金型用のCAD,CAMのような支援ソフトを 使ってみたいのですが、フリーあるいは価格の安いソフトはないでしょうか? 単発の簡易金型が社内製作の主眼にしてますし、型の外販はしません。 私自身は自動車、電機の順送、トランスファーなど経験あります。 商社に聞きますとオリベティーなどの高価なものしかないとのこと。 よろしくおねがいします。 ブランク、孔あけ、曲げなんかの簡単な金型工作ねらいです。

  • プレス金型の定期メンテについて

    皆様お世話になっております。 金型メンテ作業者です プレス金型の定期メンテナンスのことでお伺いいたします。 恥ずかしい話ながらバリの不良を出してしまい、責められております。 規格0.1以内のところを0.3位のでかいバリのままで客先に納めてしまいました。(トホホ・・・) 単純にメンテの不備(checkの見落とし)なのですが、対策書を出せといわれております。 今後、品物のバリの有無にかかわらず定期的にメンテ(金型の研磨)することで了解してもらおうと思っていますが、皆様定期メンテの頻度はどのくらいに設定しているのでしょうか。 材料はSPCCでt1.6の一般的な順送型です。(spmは約55です) 一ヶ月約20万ストローク加工しています。(若干波はありますが) 金型はSKD-11を使っています。 1ヶ月に一度だと20万ストロークということになりますが、根拠は?と聞かれると????? 漠然とした話になりますがご教示お願いいたします。

  • プレス加工単価について

    みなさま、いつも有益な情報有難う御座います。 弊社はプレス加工屋でありますが、プレスの加工賃について質問させてください。 【質問1】 各プレス機ごとの加工単価は一定金額ですか?(250TRFは○円、300プログレは△円という様に) 例えばプレス回転数spmを下げなければ加工できない部品は割高にしたり、 月産ロット数が少ない部品についても割高にする、という様な事はしていますか? 【質問2】 世間一般ではプレス加工単価はどうやって決めているのでしょうか? (単価の具体的数値は求めません) 現在の弊社の単価も根拠があるように思えません。 見積もりをしている営業部長いわく「昔の担当者から教えられた通りの金額」だそうです。 弊社ではどんな部品でも加工賃は一定です。 しかし私の意見は加工賃は各部品ごとに変動させるべきと思い、営業部長に提案したのですが却下されました。 いくら忙しく働いても儲からない要因のひとつはこういう所にある様な気もします。 皆様のご意見をお聞かせ下さい。 当方の主力設備は250トントランスファー。 平均spmは15。 月産15000個位の部品が多い。 自動車関係。

  • 順送プレス金型設変

    順送金型で作られているプレス部品の 穴の径を変更することは 金型構造上 可能ですか?

  • プレス SPMを向上に関して

    弊社は抜き加工が多い製造メーカーです 金型はPRG型がほとんどです 今回 生産性向上を目的として プレスSPMを上げていきたく その際の金型内部等の留意点等が御座いましたら御教授願います 又 金型の構造上で工夫できる内容もあれば 御教授願います 宜しくお願いいたします。

  • 金型サイズ(重量)と、プレス加工SPM

     新規起工を予定している順送金型(可動ストリッパタイプ)で、金型サイズ(重量)に対して加工SPMが速すぎるのではないかという指摘を受けております。  被加工材に対するあたり傷や寸法変動とは、別にして、ストリッパープレートが破損するなどといった事のようです。  上型重量に対して、加工SPMに制限が加わるのは理解できますが、ストリッパプレートの破損に対する意識というのは持っていませんでした。    そこで質問なのですが、皆様は、金型のサイズ・重量で、SPMに制限や基準を設けていらっしゃいますでしょうか?いるのであれば、実績も含め教えていただけないでしょうか?その他アドバイス等頂ければ幸甚に存じます。    予定している新規起工の金型の仕様は次の通りです。 ・上型重量 76kg ・プレートサイズ 160×590 ・SPM 800  ・送りピッチ12 ・ストリッパプレートの厚み  25mm ・ストリッパバッキングの厚み 15mm ・被加工材  リン青銅 t=0.2  弊社の実績は、SPM800では、プレートサイズで160×450です。

  • 金型と治具の具体的な区別

    皆様お世話になっております。 自動車部品製造業で金型の管理、メンテなどをおこなっている者です。 最近書類を書いていて気になることがあり質問させていただきます。 (どーでも良いって言えばどーでも良い事かもしれませんが・・・) 私個人の考えでは「金型はプレス機械にセットして部品を作る物」、治具は「組立などの設備にセットして部品や製品を作る物」、というふうに分けているんですが、最近は金型も治具もひとまとめにして「治具」といっているような気がします。 たとえば得意先の調査依頼などで「設備、治具の管理はどうなってますか」とは聞かれるのですが「金型の管理はどうなってますか」とは聞かれない場合が多いです。 製品(部品)を作る物というふうに見ると金型も治具も同じなんですが、金型従事者としてはなんとなく違和感を感じます。 最近の傾向は金型と治具は一緒と考えたほうがいいのでしょうか。 (それとも昔から・・・)

    • ベストアンサー
    • ISO