節電となる機械運転方法

このQ&Aのポイント
  • 夏の節電対策として、工場の機械運転方法を検討中です。最大電力を平準化させるためには、3台の機器の起動タイミングをどのようにするかが重要です。
  • 3台の検討対象機器は、原料が貯まれば運転する方式です。1. 3台一斉に起動 2. 同じ30分に連続して起動 3. 3台を60分以上間隔を開けて起動 の中で、どのタイミングが電力の山を崩せるかを考えています。
  • また、機器の起動時刻も考慮することが重要です。例えば、1つの機器を8:00に起動して連続運転する場合と、7:55に起動して8:00に安定連続運転となった場合で、その時間帯の最大電力に違いが出る可能性があります。
回答を見る
  • 締切済み

節電となる機械運転方法

お世話になります。 今夏の節電について検討をしています。 大口需要家として法規制を受けており、デマンド管理を予定しています。 現状の対策ではギリギリといったところであり、最大電力を平準化させる機械運転方法の検討をしています。 工場は24時間操業ですが、大型機械は10~20h/dといったところです。 検討対象機器は3台ありそれぞれ原料が貯まれば運転という方式です(140KW、45KW、45KW スターデルタ30secタイマ起動)。 この3台をどのタイミングで起動することで電力の山を崩せるかということを考えています。 1.3台一斉に起動 2.同じ30分(デマンド管理単位)に連続して起動 は問題ありと素人ながら考えています。 3.3台を60分以上間隔を開けて起動 が望ましいのかと考えています。 眼に見える差があるものか皆さんのご助言をお願いします。 ここまで考えて追加なのですが、例えばある機器1台を 1.8:00に起動して連続運転した場合の8:00から9:00間の最大電力 2.7:55に起動して8:00には安定連続運転となった場合の8:00から9:00の  最大電力 に大きな違いがあるなら、はじめの質問である3台相互の起動タイミングに加えて、起動時の電力をどの時間帯の電力として負担させるかの起動時刻管理も有効かと思えてきます。 合わせてご教示願えれば幸いです。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

工程管理の自動スケジューリング機能のように、負荷の平準化をフィードフォワード (予測)で管理するソフトを組んで、一番効率が良く(3台が同時起動しないや、 140KW用は単独でその他2台は併稼働可、等仕様はお任せ)稼働させる方法です。 検討対象機器は3台あり、それぞれ原料が貯まれば運転という方式で、10~20h/day ですが、稼働は連続でないといけないのか、小ロッド排出が可能なのか等の仕様も ありますが、論理計算は可能でしょう。(コンピューター技術者に相談すると良いかな?) それと、稼働が10~20h/dayの20h/dayが気になります。現状の対策ではギリギリといった ところであり、最大電力を平準化させる機械運転方法の検討をしていますであれば、 優先順位を、世間のピーク電気消費量時間帯に140KW用を動かさない運用をするか、 原料補充時間が(24時間-20時間である)4時間でなく2時間であれば、45KW用と45KW用の 原料補充時間もその時間にラップしないでもっていく。等々で、 単純な考えを前面に出し、後は論理計算で期待値を報告すれば良いんじゃないんですか。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

単純にスケジュール組んで 一台 止めればいいだけだと思いますが 時間的に重なってしまう場合 昼の 12時から 2時 (ここがピーク) 3時を避けるように うちで(倒産した企業で) まあ、やっていたこと 午前中 冷房をガンガンに入れる(設定温度 27度って何? っていうぐらい) 外気温が上がる前なので 冷える冷える 10時ぐらいに止める 忘れて 昼までということは多々あるが あとは帰りまで 入れない ブラインド や カーテンで閉め切ってください サーキュレーサー 扇風機 等で 室温をかき混ぜてください

関連するQ&A

  • 節電器

    いつもお世話になります。 少し前に節電器の悪徳商法が話題になったことがありました。 その節電器は電圧を下げるものだったと記憶してますが、最近それとは別の方式で低圧電力(200V)の基本料金を下げることができるというセールスがあるようです。 そのようなものを頭から詐欺商品だと決め付けるのは簡単ですが、まずは理論的に可能なことなのかどうかを知りたくて質問させて頂きました。 現在のブレーカーに入っている三相の一次側で測ったところでは1台の機械で90Aの電流でしたが、最大で約150Aの電流が連続で1分以上2分未満で流れると思います。 使用率としては最大で50%ほどになるでしょうか。 現在の契約では24kw、力率90%ですが、これが10kwの契約でブレーカーが落ちずに使えるというのです。 パンフレットでは41kwが17kwにすることができたと書いてあります。 実際に200V150Aの電力を低圧電力10kwで契約できるものかどうか知りたいと思っています。 電気関係に詳しい方、よろしくお願いします。

  • デマンド管理はなぜ(kwh)でなく(kw)なのか?

    電力のデマンド管理は、30分間のデマンド値(kw)が、契約電力を超えないようにするものですが、このデマンド値の単位はなぜkwなのでしょうか? たとえば、契約電力100kwの需要家が30分間に使える電力量のリミットは、100kw×0.5h=50kwhになるので、30分間の電力量が50kwhを超えないように管理すればいいと思います。 わかりやすく言うと、バケツに水をためるのにどれくらい蛇口を開くかが(kw)であり、その結果どれくらい水が溜まったかが(kwh)だと考えます。 蛇口をどのように開けようが(瞬時電力をどのように使おうが)、30分間でバケツから水が溢れさえしなければ(契約電力を超えさえしなければ)、いいわけなので、管理するのは溜まった水の量(電力量kwh)なのではないでしょうか。 それなのになぜ、デマンド管理は、わざわざ平均電力(kw)で管理しなければならないのかわかりません。 つまるところ、契約電力も(kw)ではなく、30分間の電力量(kwh)にしてしまえば、直感的で分かりやすいような気がするのですが・・。 デマンド値がkwである理由をご教示ください。

  • リチウム蓄電池の定格出力電力について

    蓄電池購入を検討しているのですが、定格出力の公差の考えが分かりません。 定格出力電力が、瞬間的な能力だとおもうのですが、 たとえば、定格出力電力 5kWのとき、 機器の公差含めても5kW以上出力できるのか、 それとも、5kW以下しか出力できないのか? (例えば4.8kWしか出力しない機器もある) または、数台の機器の最大出力を測定してその平均なのか、 定格出力電力とは、どのような条件でしょうか?

  • 機械の消費電力

    お世話になります。 いろいろ検索して調べて見たのですが解らず、質問させてください。 定格出力等が記述された銘板がなく、3相200VACの機械(3相平衡負荷とみなし)で、 テスター(真の実効値)にて各線間の実測値が202V、クランプメータ(真の実効値) にて各線の実測値が35A、力率は90パーセントと仮定した場合の消費電力は 消費電力=√3×202×35×0.9≒11kW この状態が30分以上継続すれば、デマンドにて11kWが計上されるのでしょうか? 電力計はありません、概算で良いのでよろしくお願いします

  • インバータエアコンを複数台設置する場合の電気容量の計算方法を教えて下さい。

    インバータエアコンを複数台設置する場合の電気容量を計算する場合、各機器の「運転電流」「消費電力」「圧縮機KW」のうちどれを採用すればよいのでしょうか。また「消費電力」を採用する場合、暖房運転時は最大値が標記されていますが、電気容量はこの最大値を見込んだものでないとだめでしょうか。初歩的な質問ですがよろしくお願いいたします。

  • 進相コンデンサーの選定

    進相コンデンサーの選定で教えてください。 1台の機械に、数個のサーボモーターと制御機器が付いている場合、 機械の中で最大電流のモーター分でコンデンサーを決めるのですか? それとも合計でしょうか? 機械の搭載のモーターは、 2.2KW1台 1.8KW1台 0.5KW2台です。

  • 電力のデマンド計について

    お世話になります。 電力会社との契約について教えていただきたいです。 最大需要電力が契約電力を上回った場合、どういったペナルティがかせられるのでしょうか? 1ヶ月だけ超過した場合でも、契約電力を最大需要電力に変更した方が金額的に得をするものなのでしょうか? 試算では、15KWの契約電力増加により月額2万程度の増額が見込まれます。 またデマンド計を用いて最大需要電力を計っているようなのですが、そもそもデマンドの使用意義はこれだけなのでしょうか? 情報をお持ちの方、よろしくお願いいたします。

  • デマンドについて (基本的なこと)

    デマンド値についての質問です。 デマンドについて調べると、デマンドとは「30分間の平均使用電力」と説明されていますが平均電力とはどのように計算するのでしょうか。 例えば、600Wの水銀灯を1000台1時間使ったとしたら、1時間の使用電力は600KWですが、このときのデマンド値はいくらになるのでしょうか。 基本的な質問で申し訳ないのですが、電力会社等のホームページを見てもあまり理解できません。参考になるURL等あればご教示下さい。

  • 受電設備のデマンド値について

    ビルのキュービクルにある電力量計のデマンド値(検針のマークがついてないとき)が15KWとでているのですが、これは15000Wが30分間で消費した今月の最大の電力量という意味なのでしょうか?詳しく教えてください

  • 基本契約電力量の引き下げについて

    現在契約電力を1300kwで契約しています。 7月の使用量は503千kwであり8月も同じぐらいでした。 夏が過ぎると徐々に少なくなる傾向にあります。 また、デマンドも契約電力ギリギリでした。 そこで、夏場の冷凍機の運転方法を工夫することにより月に13千kw抑制できるとした場合、契約電力をどれ位下げられるのでしょうか。