• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アルミケース内の結露)

アルミケース内の結露対策について知りたい

このQ&Aのポイント
  • アルミケース内の結露対策について、どのような設計検討をすれば良いのか知見がなく、悩んでおります。
  • 結露対策として、ケースの底に外気導入および水抜き用のドレンの必要性の判断で迷っています。運転停止直後など水をかけられ急冷された場合、内部に結露が発生する可能性があるため、密閉のままにしておくか、ドレンを設ける必要があるのか検討しています。
  • 同様の車載用ユニットを調査したところ、ドレンが付いていないケースが一般的であり、密閉状態前提でケース内の空気管理をする対策が一般的と考えられます。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.9

回答(6)です。 他の回答者さんの詳細内容を確認していませんので、重複は許されたし。 蓋の処に、簡易的なワンウエイのゴムパッキンバルブみたいな構造であれば、 高温時には、内部の高圧は外部にある程度リークします。 そして、水を被り瞬時に冷却で、内部は減圧状態なので、そんなに結露しますか? そして、徐々に圧力が大気圧に戻ると、結露しますか? 簡単な乾燥材を入れておくだけで、仮想密閉状態なら結露は防げると、ふと思いました。

noname#230358
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 圧力変動も加味して、実際の結露がどのような感じになるかがよく理解できずにおります。 定期的にメンテできる製品ではないので、乾燥剤での対応が難しいかと考えております。その乾燥剤で製品寿命中まかなえれば良いのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.8

回答(2)再出 >最悪の場合で数g(cc)の結露 にはならないですね。常識的にも。 ベントフィルター、またはガスケットの漏れにしろ、内外の気圧差が生じて空気が流通する。 ケース容積は75リットル 50℃、100%RHでの飽和水蒸気量>6.21g から、外気温が急降下したとき、その計算にはなるが、最初はそんな状態では無い。 気圧差が生じ通気して内外が流通する量は  ?内外の温度差(20℃)  → 4600cc  ?気圧変動(5%)    → 3800cc  ?ケースの体積変化(20℃)→ 155cc  ?内部素子の発熱による?への追加・・・別評価要 ??の変化は緩やかで変化に追随できず通り過ぎること多い。 ?~?で空気は徐々に入替わり、年平均の水分量ぐらいに達し、そこから季節変動、日変動、つまり入/出の両方を繰返しているから多量に水分を溜め込むことはない。 ベントフィルターは?気圧調整弁、呼吸弁、ブリーザー弁?などと呼ばれているようで、探せないが見たことは有ります。霧まででなくとも、水だけ遮断する構造であれば効果を発揮するはずです。 その対策でも水掃ドレンまで要らないにしろ、ごく僅かな結露は起きる。普通は許容できるはずだが、不可のパーツがあるなら乾燥剤(定期交換要) 容器の熱特性が必要なのでしょうね、それとパーツの熱特性も、、示されても計算出来る力もないが、、、シミュレーションというより、方程式が判れば解決しそうな問題と思います。 他例で、屋外設置形の電気設備キュービクル、変圧器などでシリカゲルを定期交換する作業があるようで、考え方としては大いに参考になると思う。   http://saijiki.sakura.ne.jp/denki8/cube.html それにしても、車載機器なら、自動車メーカーが規定しているはずだし、上記資料にも規格らしき記述があります。その探索が必要だと思います。

noname#230358
質問者

お礼

度々のアドバイス、ありがとうございます。 大変勉強になります。 可能であれば、アドバイスいただいている下記部分の考え・算出方法の詳細をご教授いただけないでしょうか? 呼吸穴、ドレン無しの状態でケース内に、実際のところ具体的にどの程度の結露が発生すると考えれば良いのかが判断できておりません。 よろしくお願いいたします。 >50℃、100%RHでの飽和水蒸気量>6.21g >から、外気温が急降下したとき、その計算にはなるが、最初はそんな状態で>は無い。 >気圧差が生じ通気して内外が流通する量は > ?内外の温度差(20℃)  → 4600cc > ?気圧変動(5%)    → 3800cc > ?ケースの体積変化(20℃)→ 155cc > ?内部素子の発熱による?への追加・・・別評価要 > >??の変化は緩やかで変化に追随できず通り過ぎること多い。 >?~?で空気は徐々に入替わり、年平均の水分量ぐらいに達し、そこから季>節変動、日変動、つまり入/出の両方を繰返しているから多量に水分を溜め>込むことはない

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.7

空気線図から、温度変化したときの結露の量が推測できます。 壁面などの結露を防止するには、 1.冷気を遮断する 2.室内の湿度を抑える 3.空気を滞留させない であり、対策として 1.ヒーター等を設置する。 2.吸湿剤を使用する。 3.換気する。 と言ったことが考えられます。 制御盤等では1.が一般的のようです。 密閉(に近い)構造?とのことですが、長期に渡る場合は温度変化による呼吸 などで、内部ガスがリークするのが普通です。簡単なヒータをタイマーで 作動させるようなことは無理ですか?

参考URL:
http://www.jositu.jp/1-5.htm#5b
noname#230358
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 結露量は簡単には想定しております。 大掛かりな仕掛けや定期的にメンテが必要な対策はできない製品のため悩んでおります。 密閉(に近い)構造のものでは、結露対策として組立時に窒素ガスなどの圧入などをするもんなんでしょうか? 密閉でないと安定化ガス注入の効果は完全でないのかも知れませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.6

シンプルに。 息抜き穴は必要でしょう。 そして、結露するならドレンを設ける。 多分、同様の物は、ドレン穴が形状に隠れているか、結露し難い環境に設置されているか でしょう。 その辺りは、同様の物は確認できませんか?

noname#230358
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 呼吸穴、ドレンの設定を検討してみます。 使用条件などが不明ですが、同じような鋳造ケース+液状ガスケット+鋳造フタの構造で車載用のパワーモジュールを見てみたのですが、呼吸穴やドレンなどはどこにも見当たりません。 密閉具合がすごいとしても、内部の結露は避けれないのでは?と考えるのですが、内部に何か注入するなど結露しにくい工夫をする常識があるのかと思いまして。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.5

全くの素人ですが、除湿剤(シリカゲル)を入れる、断熱材を貼りつける、 窒素を封入する...などテキトーなことを空想しました。 試しに検索したら、10年前に違うサイトに類似の質問が見つかりました。 http://oshiete.goo.ne.jp/qa/123292.html ベーシックな方法は、共通なのですね。 少しでもご参考になれば幸いです。 #4さん 完全密封がよさげ・・・完全密封はありえない 結局、貴方のご意見はどちら? HDDに関する薀蓄と紹介されたWEBサイトは勉強になりました。 製品寿命数年ですか...厳しいですね。 アルミ鋳物で製作するのであれば、 ・側面を2重壁 ・内壁を少し低くして上蓋も2重 ・底にドレンと断熱材 の2重構造にすれば、多少なりとも結露は防げるかも。 (家庭のペアガラスは結露対策に抜群の効果を発揮するので)

noname#230358
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 製品寿命は数年必要なので、除湿剤等を入れての対策も難しい感じです。 アドバイスをヒントに色々と検討してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.4

完全密封のほうがよさげ と思われる 精密機械の HDDも 呼吸穴 があるので 完全密封はあり得ないと思ったほうがいいと思う http://www.ayamizu.com/hdd-kaiseki.htm ちなみにHDDは忘れがちですが5000rpm以上 この頃は7000rpm (一時期は10000rpmもあった) という高速回転で動いていますので もちろんベアリング & モーターが使わられているので 寿命が存在することを 声を大にして言いたい メーカーの設計寿命は2年だ

noname#230358
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 呼吸穴等、検討してみることにします。 HDDも精密機器だけあって、色々と工夫がされているのですね。 勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.3

所謂、ポッティング http://www.threebond.co.jp/ja/product/series/adhesivespotting/index.html これで一発解決なのでは? <ポッティング剤のコストは掛かるが >ポッティングしようとすると、18リッター缶を丸ごとぶち込んでも足らないはず 内容積は確かに大きいが でも、これだけの容積を全部埋める必要は無く ↓の写真に有るようなちょっと分厚いコーティング程度で十分でなかろうか? http://www.n-digital.co.jp/garrettcom/conformal_coating.html http://www.silicone.jp/j/products/type/one_rtv/index.shtml http://www.fluorotech.co.jp/3.htm?gclid=CKK38szPv6oCFWdKpgodiGHt4Q テレビ等の通常環境でも↓のようなコーティング剤が基板に塗ってある http://www.sunhayato.co.jp/products/details.php?u=501&id=01032 これでさえも例えば水害で1日浸かったテレビが助かる場合がある 必ず助かると言う保証は無いが、10台浸かってもそのうち何台かは助かる

noname#230358
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 ポッティングについても、調査してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

固定設備なら風雨に曝されるものでも、ゴム製の弁で済ませることもあるが、この場合は防水構造が必要でしょう。 防水規格云々は当サイトにもかなり貯まっています。 これも有ったはずだが、通気と防水の双方を満たすのがアウトドア・ウェアでよく知られた?ゴアテックス? この性能は水を弾くだけでなく雨滴、霧粒までシャットアウトし、空気とそれに完全に混ざった水蒸気は通す。 ガリバーのデュポンが基本特許をもっていて、他日本数社は蟻さんなので値段はボッタクリ状態。   ベントフィルター   http://www.gore.com/ja_jp/products/venting/protective/products/index.html このどれかと思しき。 どこに設けるのかは検討を要するでしょう。 メカ製品なんかでも可動部が露出せず結露しても構わず、ドバッと浸水することだけを避けたいなら、ドレンで対策するのも有りだろうが、そんな機器はあるのかナ? ポッティングしようとすると、18リッター缶を丸ごとぶち込んでも足らないはず >ケースは鋳造のアルミ(AC4C) 回答(1)で心配された鋳巣の問題。   http://www.uedaalmite.co.jp/01tafmite.html とかの穴埋め処理が必要です。 このような筐体を造る業者は、問題になることと解決策を知っているはずです。気密性テストを全数やるのがふつう。

noname#230358
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 コスト検討も必要ですが、ベントフィルタについても調査・検討してみます。 ケースについては、業者さんにリーク試験等についても確認・相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

>鋳造のアルミ、ケースとフタの間にはガスケット お問い合わせのような構造では、鋳巣などが存在することを考慮すると、 完全な気密構造にすることは困難と予想します。 ということは、温度変化に伴う内圧の変化により空気が出入りし、空気に 伴い水分も内部に侵入すると考えることが適当と思います。従って、急冷 された場合は、結露の発生は避けられないものと考えます。 私の考えとしては、ドレンを設けた方が安全と思います。 >使用条件は、車載、屋外、水がかかるなど非常に厳しいイメージ ドレンから水が侵入する可能性はありますから、その構造は十分に考慮する 必要があるでしょう。 この点については、ご経験のある方からのアドバイスを期待したいと思いま す。 完全密閉しないことは、電子部品から発生するガスを抜くこともできるので 内部に収納する部品の選定上も有利です。 (電子部品からは、難燃材成分や、低分子シロキサンなど、悪さをするガス  が発生する可能性がかなりあります) ドレンを設けないのであれば、アルミ鋳物に対して含浸を行うなど、気密性 を完全に保つ対策をとることがよさそうに思います。 含浸について記述した文献の例 http://www.threebond.co.jp/ja/technical/technicalnews/pdf/tech20.pdf (2)さんが、完全密閉にせずに、空気の出入りを確保する対策を示していら っしゃいます。この中に、各種防水方法の得失が記載されているので、 参考になると思います。完全密閉を採用する場合は、電線が空気の通り道 となることを避けるために、ハーメチックシールした端子で中継するなど の対応をご検討ください。

noname#230358
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 含浸含め、鋳物の部分については、業者さんに確認・相談してみます。 構造については、ドレンの設置を検討してみます。 設置状態にもよると思いますが、やはりドレンの形状は迷路構造など 水がかかった時に簡単に入水しないような工夫が必要なのでしょうね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結露対策

    約200x150mmのほぼ密閉されたケースの中でアルミプレートをペルチェにて-30℃以下に冷却した時、ケース蓋の外部表面の結露発生について、教えて下さい。 プレートと蓋までの距離は16.5mm、蓋は断熱樹脂(熱伝導率:0.12W/mK)、板厚15mmです。ケース内部は乾燥吸気にて結露対策します。 環境は室温25℃、湿度40%とします。 ケースの枠はプレートと接触させません。 この時の熱伝達の考え方、結露発生の有無、結露が発生しない条件などアドバイスをお願いします。

  • LED基板の樹脂ケースにおける防水・結露対策につ…

    LED基板の樹脂ケースにおける防水・結露対策について お世話になります。 結露対策で御教授願いたく,宜しくお願いします。 LEDを搭載した基板を樹脂ケースに入れ,氷の入った容器をその上に置き 氷を下から光らせる仕様の製品があります。 このケース現在は単純な箱型のもので,各面を接着剤で固定してます。 箱構造については,印籠型や弁当型に変更して防水対策できるのですが, 結露による基板不具合が発生し,対策に困っております。(ケースの外は氷で冷え,内部はLEDの温度で上昇) 密閉しても真空にしない限り結露すると思うのですが,ケースサイズが65×250×10mm程度であり,充填するまでの樹脂注入はコスト的に難しい状況です。 逆に,空気を通してやれば結露しないのではと思いますが,なにか良い 案,アドバイスありますでしょうか? 費用が制限されているのが糸口を見出せない原因の1つなんですが・・・ 宜しくお願いします。

  • アルミサッシのアルミ枠部分の結露対策

    窓のアルミサッシのアルミ枠部分の結露対策にいろいろ思案していますが、検索してみると結露防止テープが出てきます。それも断熱するものと結露水を吸収するものの2種類あるようです。 結露を吸収するものは日当たりのいい場所ならいいのですが、北側の部屋などは日当たりが悪く日中に乾くわけではないので何日も結露するうちに結露水があふれて意味がありません。また1年で貼り替えることを推奨しており、家中をこれで対策するには結構高いです。 そこで100円ショップでふと思ったのですが「発泡ポリエチレン+アルミ蒸着フィルム」の900x1800mmのピクニックで地面に敷くようなアルミロールシートが100円で売っています。これを切って貼ったら家中で数百円で片付きます。 問題はアルミロールシートをアルミサッシに貼り付ける接着剤で、以下の性能が要求されると思います。 ・水滴が裏側に回りこまないようにぴったり貼らないといけない ・結露の水でふやけて取れてこない(つまり親油性ということ?) ・1年とかで更新するなら、はがすときにはがしやすい接着剤。 (1)上記の性能を満たすのはどのような接着剤でしょうか? (2)ちなみに結露防止テープのノリはどのようなものを使っているのでしょうか? ちなみにサッシの結露防止ってもっといい方法はありますでしょうか? もともとアルミロールシートをアルミサッシに貼り付けた時に、端にシリコンシーラントでシーリングしようと思っていましたが、いっそのことシリコンシーラントをノリ代わりにしたら何か問題ありますでしょうか?

  • 冷却による結露で空気は乾燥しますか?

    熱を持つ機器(パソコン等)の熱対策として、 機器の吸気孔のそばに水を入れて凍らせたペットボトルを置いてみました。 しばらくすると、ペットボトルの表面が激しく結露して地面に水がたまったので、 水滴の受け皿を用意しました。 そこで質問なのですが、結露によってかなりの水分が取り出せるということは、 吸気孔の直前で結露させることで、機器の内部へ流れ込む空気の湿度は低下しているのでしょうか? 一度結露させた冷たい空気を送れば、内部で結露することはなくなるのでしょうか? 一見すると水がたくさん出るので、機器には悪いような気がしますが、 実際のところどうなのでしょうか? また、結露しかけた白い冷気の帯を吸い込んだ場合、 熱い内部でどのように変化するのでしょうか? 暖められた水分子は完全な気体に戻るのでしょうか? 結露の可能性はありませんか?

  • スマホの結露について

    毎朝寒いせいか、朝おきてアラームの設定をしておいたスマホをさわるとスマホ裏面カバーが結露していて触ると濡れています、画面のほうもフィルムを貼ってあるのですがそこも結露してしめったように濡れてます。 一応防水のSONYのxperia Z1 SOL23というスマホを使っているのですが、結露は内部にも水がある状態ではないかと考えたらヤバイと思いました。 部屋がそもそも寒いせいか、PCのマウスを触っても湿ったような感じがあります。 スマホにはカバーをつけていてそのカバーとフィルムがしめっていても内部は大丈夫なのでしょうか?また、スマホの結露対策として何かいい方法はないでしょうか?噂では結露で故障したら水没扱いで多額の修理費を払わされるとかもあるので心配です。 それとも、みなさんも朝起きたらスマホは結露していてこれは普通な現象で特に問題ないのでしょうか?すみませんがどなたか回答お願いします。

    • ベストアンサー
    • au
  • 家庭の木材をアルミテープで密閉するのは?

    窓と畳との間にある木材を、素人が、アルミテープで密閉して、問題ないものなのでしょうか。 妻が「結露によるカビ」に、長年、苦しんでいまして。 その対策に、木材に漂白剤をかけたところ。以前患ったことがある、化学物質過敏症が再発したようで。寝室にいること自体が辛くなっています。 妻が専門家に電話で問い合わせたところ。「アルミテープのようなもので、木材自体を密閉するのがいいのでは」とだけ助言をもらったようです。 私自身も、「密閉することは、カビ対策にも、化学物質対策にもなって、一石二鳥だ」と考えるのですが。ちなみに、賃貸物件なので、住んでいる間じゅう、テープをずっと貼っておけばいいいのではと、考えました。 しかし、妻は、「密閉し続けると、その中に、いつの間にか、結露がたまったりするのが怖い」と不安があるようで。「寝る前にテープをはって。朝起きるとテープをはがし。昼間は窓を開けて換気したい」と、凄いことを言います。 一般的に、素人が、家庭内の木材を、市販のアルミテープ類で「密閉」した場合。妻が心配するような悪影響が考えられますでしょうか? まわりくどい質問になりましたが。どなたが、ご助言いただけませんでしょうか。

  • 屋外表示板の結露対策について

    道路脇によくある、LED式表示板(凍結注意、スリップ注意等を表示している)の強化ガラス面に結露が付着し内部に水が溜まる事例がありました。 ケースはSUS製で黒色塗装してます。 今までに数多く製作しておりますが設置場所により結露するところとしないところがあります。気象条件の違いから来るものと考えております。 結露対策に何か良い方法があればお教えください。 シリカゲルを入れるとかは駄目でしょうか。

  • 密閉した部屋でお湯をガンガン沸かしたら?

    密閉した部屋でお湯をガンガン沸かしたら? 密閉した部屋の中でお湯をガンガン沸かしたら、気圧がドンドン上がるのでしょうか? また目一杯湿度が高い状態で部屋を急冷したら、結露して一気に気圧が下がるのでしょうか? その辺り、どのくらいの変化があるのかがピンと来ません。少なくとも密閉容器に少し水を入れて加熱したら、水蒸気で破裂するはずだから、気圧は上がるのだと思いますが、よく分かりません。識者の方よろしくお願いします。

  • 天カセエアコンの結露について

    当方コンビニエンスストア店内にて業務用天カセエアコンを使用しております。 6馬力を2台設置中で、2019年4月頃に設置しました。 現状室内機の天井内部側に結露が発生しており、水漏れを伴う状態です。 設置業者には天井内部の湿気が多い為、天井内の湿度環境の改善を勧められている所です。 以前まで使っていたエアコンではこのような現象は起きていませんでした。 熱交換器、ドレン排水については問題無い状態です。 鉄骨4階作りの1階テナントとして店舗はあります。 通常保護材等でエアコン本体を結露しないよう対策する物では無いのでしょうか? また、製品はナショナル製を使用しております。 回答、宜しくお願い致します。

  • 適切なシリカゲルの量について

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=424459 で適切な乾燥剤について質問した者です。  密閉されたアルミダイキャストケース内蔵の電子機器の中に 乾燥剤として、シリカゲルを入れようと考えています。  以前工事ミスで内部に水が入り、内部の空間に水が残って いる可能性があります。  これから気温が低くなって行くため、温度低下による 結露が生じないよう乾燥剤としてシリカゲルを入れようと 思うのですが、必要最低限の量の目安が分かりません。  工業用のものは一度に大量に買わないと購入できない ようなので、押し入れの湿気とりのようなものの 購入を考えています。 1)どなたか、このシリカゲルの量の目安をお教え下さい。  ケースの内部の大きさは150×340×110(mm)  程度です。 2)温度が変化したときに、どの程度(何グラム)の水分が  結露するのか、計算方法などご存知の方いましたら、  併せてお教え下さい。 結露の量によっては乾燥剤は  不要なのではとも考えています。  (乾燥剤を入れたい機器が電柱の上のほうなので、人件費の   問題から、できればやりたくないのですが)  宜しくお願い致します。  

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品のdcpj-968nで、インク詰まりや特定の色が出ない問題について修理をお願いしたいです。
  • iPhoneとWindowsを使用している環境で、無線LANに接続しています。アナログ回線を使用しています。
  • 閲覧していたFAQのタイトルは「インクジェット プリンター」インクが出ない/白紙になる/色合いがおかしい|ブラザーです。
回答を見る