製図における図面変更方法

このQ&Aのポイント
  • 製図における図面変更方法について解説します。
  • 2XM8の加工指示を2XM10に変更し位置変更する方法について説明します。
  • 図面上での変更手順や注意点について詳しく説明します。
回答を見る
  • ベストアンサー

製図における図面変更

2XM8加工指示をしていて、それを2XM10にして位置変更する場合に図面上でどのように変更したらよろしいでしょうか? 2XM8を2線で消して(2XM8があったのをわかるようにして)三角印で変更内容を記載して、穴の図は残したままのがよいのでしょうか? 2XM10には三角印で追加内容を記載して、穴図も追加すればよいと思うのですが。 よろしくおねがいいたします。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

変更記事は図面に履歴を残すのが主旨です。簡単な変更なら訂正線を引いて 新しい寸法を記入すれば良いのですが,複雑な場合は変更前の部分図を記載 して,新しい形状寸法に完全に書き換えたりします。 誰が見ても変更前と後の違いが判るように記載するべきだと思います。 もちろん三角マークと対応させて,いつどういう理由で変更したかも記事に 残します。

その他の回答 (4)

noname#230359
noname#230359
回答No.5

質問者さんが会社勤めの場合、社内のルールまたは 取引先と決めたルールに従うことが一番です。 学生さんであれば、回答(1)-(4)さんの内容をご参考 とすれば良いでしょう。 蛇足まで。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

恐らくCADを使っていると思いますが、別レイヤーに変更前DATAと履歴などを 記入する。更に非アクティブにしておけば、出図の再は変更部分が判らない この方法は設計部門において、履歴を残しつつ煩雑にならない工夫かと思う 勿論、△1として変更履歴は、アクティブにして見ることが出来るようにする

noname#230359
noname#230359
回答No.3

履歴が判るようにしての訂正が望ましいです。 貴殿の記述内容でもOKですが、図面が紛らわしくなるので、三角印訂正欄の備考に ****理由により、M8→M10に変更と描いて、△ 2-M10と描けば図面もスッキリです。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

回答1のように 履歴がわかるように しなくてはいけない ただ、横線引いてだと 図面が ぐちゃぐちゃになるので 設計変更欄を もうけて そこに記入 上記の場合 2XM8 → 2XM10 で 理由 および 変更した日 名前 図面の 2XM10 のところに△1 図番の末尾に A・・・(設変のたびに英文字をインクリメンタルする)

関連するQ&A

  • 板金の穴の図面指示について教えてください

    板金加工図面において、箱形状で両面が同じ形状,同じ穴寸法,同じ穴位置(貫通状態)の場合、皆さんはどのように図面指示をされていますか? 当社では簡略の為、片面だけを書いて「2×4-φ10」と書いていました。 しかし、2000年のJIS改訂で複数穴等がある場合、「4×φ10」の様に×を使用することになったらしく、その場合どのように図面指示をしたら良いのか分かりません。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 6角穴加工を図面指示する場合。

    6角穴加工を図面指示で加工業者様に伝える場合、下穴のサイズがイマイチわからないです。標準的な図面指示のやり方が記載されている資料などはありますか? ご存知の方は、資料の名前などを教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • 図面作成について

    客先の図面(薄板の平面図)を社内加工用にCADで書き直していますが、数が多すぎて書けそうにありません。 人海戦術も試みましたが、CAD・図面の読み方を理解させることもままならない状態で失敗に終わりました。 素人考えですが、何も知らない事務のおばちゃんでも寸法、穴位置の数値を入力するだけで図面が書ける夢のようなソフトはありませんでしょうか? バカな質問で申し訳ありませんがアドバイスをお願い致します。

  • 切削図面と鍛造図面の違い

    恥ずかしいのですが、切削加工図面とヘッダー加工図面の違いを教えていただきたいのですが、宜しくお願いします。 六角ナットなのですが切削加工からヘッダー加工に変更する際に切削図面からヘッダー加工の図面をおこすので素材寸法と下穴の深さを図にして教えてほしいと言われたのですが、いまいちわからないので教えてください。宜しくお願いします。

  • 製図の書き方

    10x10x100のS45C角材の端から50mmの位置にキー溝加工をお願いするために図面を作成しています.材料は既にあるのですが,長さが100.0mmであったり,101.0mm であったり,100.5mmであったりとまちまちです.今回の場合,端面から50mmの位置へのキー溝加工が重要であり,全体の長さを100mmにしてもらうことは必要ないのですが,それを図面に書くにはどうすればよいのでしょうか?

  • 図面上の指示方法(キリ)

    機械加工図面にて、 ドリルで”バカ穴”をあけるときに、 例えば、 「φ5キリ通し」 などと指示しますが、 の”キリ”ってどういう意味ですか? ドリルの意味でしょうか? 超硬部品に図面指示するさいに、 ”キリ”は入れないほうがいいでしょうか? (超硬は研削、放電で加工するため) 皆様ご回答ありがとうございました。 まとめますと下記でしょうか? ・キリ=ドリル ・超硬材へのキリ加工指示:不適切 (但し素材自体を整形して製作する場合は可) →弊社では通常は、加工屋さんが超硬のプレートブロックを持っているので、それを加工してもらっています。 ・φ5キリ通し×→5キリ通し○(JISに準ずる) ・穴であることが明確な場合はφを省略できる。

  • 図面の書き方

    2次元図面で穴加工の総数の書き方を教えて下さい。 新円の場合10xΦ5と表すようですが、 長穴の場合は省略できるのでしょうか??

  • 除去加工しない場合 の図面記載について

    はじめて質問させていただきます。 機械部品の部品図において 除去加工しない場合の 記載について教えてください。 例えば 樹脂成形部品や プレス打ち抜き部品においては  除去加工しない面が存在します、これらの部品図で 仕上げ を指示するために Vの中に○マーク(JIS B 0031) を使用すると思います。 最近、これらの指示には Vの中に○マークの右上に横線を追加したマーク を使用すべきでは と指摘する設計者がいました。 (表面粗さRaの数値で指示する場合のマークからRa数値を削除したマークになるので、加工なし を指すとの主張です。またネット検索でも 横線ありのマーク を使用した解説記事がありました) 図面上、除去加工しない場合 の正しい指示方法について教えてください。 http://monoist.atmarkit.co.jp/fmecha/articles/morimori/04/morimori04_a.html

  • 図面変更

    当社は新規設計の製品を作り上げる過程(出荷前) での部品図変更に対しては 変更履歴の管理を行っていません。 初回出荷なのでユーザーには影響が及ぶ事がありませんが 製作業者などで多めに作って保管している場合など 同一図番で異なる品物が納品されてします場合があります。 新規設計の初回は何かと"変更”が多いので 変更手続きは簡略化したいと思っています。 製作業者に面倒をかけることなく 初回製作の図面変更を行う方法などあれば 教えて下さい。

  • 製図( )寸法の使い方?

    先日、とある図面表記について疑問に思ったのですが、例えて説明しますますと、1辺100ミリの立法体を三角法で描いたとします。このとき正面図と上面図について正面図の上の辺に中心線にて振り分けた50±0.5と(50)の寸法線が表記されています。ところが上面図をみると、同一位置の辺の寸法の(50)の箇所が50±0.1と表記されています。一体、この50はかっこ寸法なのか、公差の入った寸法なのかどちらかという疑問にぶち当たりました。上面図の数値なのか?正面図の数値なのか? まあ、公差がはいっている方で間違いないと思うのですが、この図面を書いた方に聞いてみると、同一位置の寸法表記を省略させている意味合いで( )寸法を使用しているとの事。まあ、正面図にも書いて歩けど、上面図に書いたのはあくまでも参考までという感じ。「こういう書き方をするのはJISのハンドブックに出てるよ!」と注意されました。一体JIS製図のどこにこの説明が出ているのでしょうか?ちなみにその方にはそれ以上聞きませんでしたが…。それと実際の図面はもう少し複雑な図面ですが、理屈は同じようなものです。 無知な私ですがよろしくお願いいたします。