超硬での加工におけるエアーブローと水溶性切削液の影響

このQ&Aのポイント
  • エアーブローと水溶性切削液が使えない状態での超硬での加工について、横17縦60ミリ深さ10ミリの溝加工をSKS3プレートにφ10のスクエアエンドミルで行いました。加工後の角がR5なので、超硬φ5 刃長13のエンドミリでR部をR2.5に小さくしたいと考えています。
  • マシニングセンターの最高回転数は3500で、クーランドは油性でエアーブローは機械についていません。最高回転数に負荷を考慮して回転数3000での使用を検討しています。V30以上で超硬での加工範囲に入ると思いますが、V30を超えると煙や発火の可能性があるのかどうかが心配です。
  • また、油性クーラントを使うのとエアーも油もない状態で加工するのと、どちらが良いかも検討したいです。超硬を使う理由は単にφ5のエンドミルが超硬しかないためです。
回答を見る
  • ベストアンサー

エアーブローと水溶性切削液が使えない状態での超硬…

エアーブローと水溶性切削液が使えない状態での超硬での加工 横17縦60ミリ深さ10ミリの溝加工をSKS3プレートに φ10のスクエアエンドミルで加工した後 この状態では角がR5なので、 そこを超硬φ5 刃長13のエンドミリで R部R5からR2.5に 角Rを小さくしたいのです。 マシニングセンターの最高回転数は3500で、 クーランドは油性 エアーブローは機械についていません。 最高回転数が3500なので、上限で使うと機械の負荷が強いと考えると 回転数3000位で使うのがいいのかと思うのが一点 回転数3000でもVは50位になると思います。 V30以上あれば、超硬で加工する範囲に入ってくると思いますが、 V30を超えてきた時の煙や発火の可能性はどのように考えるといいでしょうか?(油性クーラントを使った場合) 削る量が角部のRとりで、切削量がすくないから 煙や発火の可能性は 考えなくていいのでしょうか? 油性クーラントを使うのと エアーも油もなにもなしで加工するのと どちらの方がいいのでしょうか? ちなみに超硬を使う理由は単にφ5のエンドミルが超硬しかないからです。 よろしく御願いします。

noname#230358
noname#230358
  • 切削
  • 回答数3
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

>最高回転数が3500なので、上限で使うと機械の負荷が強いと考える このお考えは基本的に誤りです。 但し、機械が古くて、3,500回転にすると異音が発生したり 主軸頭の発熱が大きくなる(手で触って明らかに熱くなる) ことがなければ、問題ないと考えます。 ...とは言っても、3,500回転で主軸ベアリングが焼けて しまっては大変ですから、3,000回転でも許容できるでしょう。 >油性クーラントを使うのと エアーも油もなにもなしで加工するのと >どちらの方がいいのでしょうか? 基本的には油性クーラントを用いずに、ドライ条件で加工することを お奨めします。ビビリの発生しない程度の切削幅(例えば0.5mm)でパス を数回に分ければ、全く問題ないと判断いたします。 コーティングエンドミルのつもりで上記回答しました。 ノンコートの超硬エンドミルで、たくさんの数量を加工しなければ ならないのであれば、回答(1)さんの >心配なら出来るだけ多めに油をかけて加工する。 の方が良いかもしれません。 それでは何の躊躇いも無くドライ加工でGOですね。 >超硬は耐熱温度が高く さらにコーティングで強くなっているから >クーラントで冷やす必要がないということでしょうか。 その通りです。 一般的な被削材の耐熱温度は超硬エンドミル(コーテッド超硬エン ドミル)より低いので、切削温度が高温になっても冷却する必要は ありません。 特に工具径に対して切削幅の小さい加工では、切れ刃は被削材に接する 瞬間に温度が上昇しますが、切削していない空転の間に冷却されます。 また、超硬エンドミルは高い切削速度で用いるので、着火や発煙の問題 から、油性クーラントの使用はあまりお奨めしません。 ハイスエンドミルによる加工や超硬エンドミルによる超耐熱合金の加工 など、低切削速度条件下では極めて有効でしょう。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。 超硬といえど、ノンコートの場合はクーラントありなしで、 工具寿命もかわってくるのでしょうね。

noname#230358
質問者

補足

ありがとうございます。 コーティングしているエンドミルです。 ありがとうございます。 超硬は耐熱温度が高く さらにコーティングで強くなっているから クーラントで冷やす必要がないということでしょうか。 ありがとうございます。 >ノンコートの超硬エンドミルで、たくさんの数量を加工しなければ >ならないのであれば、回答(1)さんの >心配なら出来るだけ多めに油をかけて加工する。 >の方が良いかもしれません。 ノンコートの場合は超硬でも切削中の温度上昇により 工具が軟化する可能性があるということなのでしょうか?

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.3

っていうか 何も悩まず ハイスの加工条件でいいす もったいないけど

noname#230358
質問者

補足

ありがとうございます。 ハイスの条件でも削れるんですね。 超硬は刃先の形状などから あまり切削速度が遅いと、 削れにくいと思っていました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

「案ずるより産むが易し」と昔の人は言った。 被削材が可燃性で無ければ この程度はそんなに心配しなくても大丈夫でしょう。 心配なら出来るだけ多めに油をかけて加工する。 時間は掛かるが 回転が足らなければ送りを落せば良い。 出来るだけ目は離さないように。

関連するQ&A

  • 油性の切削液でも

    マシニングの切削液でおなじ油性クーラントでも 発火しやすいものとかしにくいものとか差はあるのでしょうか? 油性で発火しにくいものではどのようなやつがありますか?

  • 超硬工具の切削条件について

    いつもお世話になっております 今回は超硬工具の切削条件についてご教授いただきたいです 現在、アルミブロック材(主に2000系・7000系)の削り出しの仕事が増えてきました ポケット加工が多いのですが、底面にR1.5が付いています そこでΦ10でコーナーRが付いたラジアスエンドミルで加工しています ただ、ラジアスエンドミルの加工条件がカタログにはアルミの欄がないことが多く、 炭素鋼やステンレスの条件しかありません アルミ用のラジアスエンドミル自体ほぼないのでこれらの工具を使っていますが、 このように切削条件がわからない時は何を参考に決定していますか? 以前メカトロでいろんなメーカーに直接聞いたことがありますが、「とにかく速い回転で…」と曖昧な回答が多かったです 技術者よりも営業の人だったのかもしれませんが・・・ 現場の方の意見も聞いてみたいので質問させていただきました 機械は25000回転まで回ります 宜しくお願いします

  • アルミ加工の切削条件

    樹脂の加工をメインにしております。 今回、初めてアルミの加工をマシニングにてすることになったのですが、 既にエンドミルを数本折ってしまっています。 加工内容は、2ミリの角材パイプに穴などを切り抜くといった単純な加工です。 切削条件としては、2ミリのエンドミルで回転数9000(MAX10000回転)、 送り速度200~350、切り込み量は0.3mm~0.4mmです。 樹脂に比べて慎重にやってるつもりですが、それでも途中で折れてしまうことがあります。 エンドミルは樹脂用の超硬を使用しています。 最終的には上記の条件で大丈夫だと思ったのですが、一時間くらいしたら やはりエンドミルは折れてしまいました。 よろしければ加工条件にアドバイスを下さい。 どうぞよろしくお願いします。 補足ですが、クーラントはエアーのみで切削油が使える仕様ではありません。 仕上がり具合もきれいとは言えず、バリもかなり出てしまいます。 アルミ製品のバリの仕上げ方法も合わせてご指導いただければ助かります。

  • 水可溶化型切削液とは?

    マシニングで水溶性切削液のユシロEC400を 使っていますが刃の寿命、仕上がり面が油性に 比べて劣ります、 出光のカタログをみておりますと不水溶性、水溶性 とは別に水可溶化型ダフニーセミクールが油性に 近い性能で切削性、消泡性、防錆、が良くて、 しかも不燃性であると書かれていて興味があります。 この切削液を使っている方や詳しい方の 意見を聞かせてください、  加工はプラ型でs55c、NAK55、80等で 切削液を使うのはハイスのエンドミル、ドリル、 タップが多くて、超硬はエアブローで切削液はつか いません。

  • CBN エンドミル 超硬加工の切削条件

    CBNのエンドミルで超硬のワークを加工したいのですが、カタログを見てもHRC70位までしか条件が載っていません。 加工条件はカタログ値の何%にしたら良いですか。 回転数 送り速度 切り込み量 を教えてください。

  • NC(ロボドリル)でのアクリル切削

    エンドミルでアクリルの切削をする際、どうしても切削面の仕上がりがいまいちです。例えば、5ミリの板材から形を抜き取る加工をする場合、普段は4ミリのスクエアエンドミルを使用し回転数S6500、送りF900くらいの加工条件にしてますが、お世辞にもきれいとは言えない仕上がりです。外周の表面を鏡面もしくはそれに近いくらい滑らかな仕上がりを希望してるのですが、先輩方のアドバイスを頂戴できないでしょうか。加工の際はクーラント油は使えず、エアーで切り粉を飛ばしています。どんなアドバイスでもいいので、どうか宜しくお願い致します。

  • 超硬エンドミルにおいての座ぐり時にくらえこむよう…

    超硬エンドミルにおいての座ぐり時にくらえこむような音が よろしくお願いします。 M8六角穴付きボルトの座ぐり加工をSS400に深さ-9でしました。 使用工具はミスミ のTSC-EM2Rという工具でφ14 です。 底刃もある2刃のエンドミルです。 本来は座ぐりはコンタリングや 座ぐり専用工具でやるべきという 意見があると思いますが、マシンのポット数が足りない理由と コンタリングはめんどうという理由から ハイス2刃のφ14のエンドミルで以前はG83ステップで深さ-9の座繰りをしていました。 その時はG83のステップ1ミリで S416 F50で加工していました。 切削速度で17メートルほどですね。 その工具を今回超硬のエンドミルTSC-EM2Rに変えたので、 SとFの条件 S682 F50 で同じG83のステップ1ミリでやってみたのですが、 途中でくらえこむような音がでました。 それで回転数を 90から80パーセントに下げるとましになったような気がします。 S682 F50 は切削速度は30メートルなのですが、 座ぐり加工するには はやかったのでしょうか? ハイスエンドにくらべて超硬では このような座繰り加工のやりかたでは くらえこみやすかったりするのでしょうか? くらえこむような音がでたことから次はハイスエンドミルでやっていた S416 F50 でやってみようかと思うのですが、そうすると切削速度は 17メートルになるのですが、 超硬のエンドで17メートルだと 切れにくかったりしてよくないでしょうか? 回転数 送りどのように調整するとよいでしょうか?

  • エアーブロー方法

    レンコンのような穴が空いた円筒物を軸中心で回転している物体にシャワーリング洗浄した後エアーブローをして外周とそのレンコンの穴をエアーブローして、穴の中の水分を除去したいのですが、回転を止めないでエアーブローする方法はないでしょうか? やっぱり、止めるしかないでしょうか? この回転を低速で回していれば、下手な鉄砲も数打てば当たるのでしょうか? この回転、回転というより、ラック&ピニオン+シリンダーで半周回転の揺動です。 何かいい方法を教えて下さい。

  • 銅の深穴加工

    純銅にφ5mm深さ90mmの止まり穴を、月産8000穴あけるとします。 超硬オイルホールドリルと、高圧クーラントを使用し、 油性の切削油で、加工能率を上げることは可能でしょうか。 油性切削油の場合、加工点に切削油が到達しにくいと聞いたことがありますが、 水溶性の切削油を使うと、銅の変色が激しいため、出来れば油性の 切削油を使いたいと思います。 また、銅の加工の場合、ハイスはすぐにへたってしまうので、 工具材種は、超硬が必須です。 この方法は、現実的でしょうか? また、高圧クーラントはどれくらいの圧が必要でしょうか? 高圧クーラントの加工設備および経験が無いため、経験者のご意見を 頂ければ幸いです。 以上、宜しくお願いいたします。

  • 切削条件の言葉がよくわかりません

    三菱のエンドミルでステンレス鋼を切削したいのですが、 カタログに書かれている条件をどのように当てはめてよいか迷ってます。 「MS4MC10」という超硬の刃径10 4枚刃のエンドミルで加工します。 カタログの切削条件には 「回転速度」4500(min-1) と表記されています。 これは切削速度の事でいいのでしょうか? ここから回転数を求めたい時は 回転数(s)=4500/(3.14×10)      =143 と言う事でいいのでしょうか? また、弊社ではアルミの加工も頻繁に行うのですが、 このエンドミルがアルミ専用じゃないせいか切削条件表にはアルミが 記載されていません。 どれぐらいの回転数で加工すればいいと考えるべきなのでしょうか?