車の後方衝突荷重の算出方法と衝突時間について

このQ&Aのポイント
  • 車の後方からの衝突荷重の算出方法とは、衝突時の車の重量、速度、衝突時間を使って力を計算することです。
  • 衝突時の力は、質量に加速度を掛けたものであり、質量は車の重量、加速度は速度と衝突時間から求めることができます。
  • 衝突時間は様々な要素によって異なる場合がありますが、一般的な衝突時間の目安はありません。車の性能や状況によって適切な衝突時間を設定する必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

車の衝突荷重

車の後方からの衝突荷重の算出方法を教えてください。 オフセット衝突ではなく真後ろから衝突された荷重で考えています。 なお、衝突の際の変形による吸収代は0mmでOKです。 F=ma=m×(V/t)【N】 m=車の重量【kg】 Vは衝突時の速度【m/s】 tは衝突時間【s】 a=加速度【m/s^2】 2000kgの車で60km/hで衝突時間0.1sだとすると、 F=2000【kg】×(16.7【m/s】/0.1【s】)=334【kN】 で正解でしょうか? ・もし上記考えでOKな場合、車の衝突時間は何秒が妥当なのでしょうか?  決められた秒数はあるのでしょうか。 ・後方衝突の場合のmと速度Vについてもこの数値で計算するのが  一般的だと言ったものはあるのでしょうか。  車といっても軽からトラックまであるので、mが異なりますよね。 詳しい方がおられたらご回答お願いします。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

>車の後方からの衝突荷重  車は止まっていて、後ろから別の車が追突するような場合を想定しているの  でしょうか?  そうであれば、m(車の質量)は追突する側の質量で考える必要があります >吸収代は0mmでOK  衝突した際に、弾性変形、塑性変形ふくめて衝突する側、される側ともに  変形が生じることで衝突時の加速度が緩和されますので、これをゼロと仮定  すると、実情とはかけ離れた大きな衝突荷重が計算されると思います。 >車の衝突時間は何秒が妥当  この時間は、条件として最初に与えるのではなく、衝突に対する物理的な  モデルを仮定して、計算結果として導き出すものです。モデルを作るため  には、上記のとおり変形に対する性質を与える必要があります。 ○単純化したモデルの例   ┏━━━━┓             ┏━━━━┓   ┃ m1 ┃∧∨∧∨     ←←  ┃ m2 ┃   ┗━━━━┛             ┗━━━━┛  静止した物体 バネ要素    速度v  移動する物体  ごく単純には、上記のようなモデルについて微分方程式を立てて解けば  衝撃力を求めることができる筈です。バネ要素をどのようにモデル化する  かがポイントです。荷重と変形量が比例する線形のバネと仮定することが  最も単純で解きやすいです。  現実的な解が欲しいのであれば、バネ要素にエネルギーを消費する性質  (ダッシュポット)を加えるとか、荷重と変形量を非線形の関係で表す  など、モデルの精密化をはかっていくことになるでしょう。   済みません、うっかりして2重投稿になってしまいました。

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.3

現在はシミレーションもしますが 最終的には実際にぶつけます 衝突時は オフセット衝突が ほとんど です 正面衝突は普通ほとんどありません(普通回避運動するから) オカマは 相対速度や相手が減速運動してるのでさらに 被害は少なくなります >>http://www.honda.co.jp/safety/technology/car-safety/labo/way/index.html

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 50%オフセット衝突が多いのでしょうね。 時速何キロの衝突速度で衝突時間等基準数値を衝突基準の法規関係で調べて見ます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

>車の後方からの衝突荷重  車は止まっていて、後ろから別の車が追突するような場合を想定しているの  でしょうか?  そうであれば、m(車の質量)は追突する側の質量で考える必要があります >吸収代は0mmでOK  衝突した際に、弾性変形、塑性変形ふくめて衝突する側、される側ともに  変形が生じることで衝突時の加速度が緩和されますので、これをゼロと仮定  すると、実情とはかけ離れた大きな衝突荷重が計算されると思います。 >車の衝突時間は何秒が妥当  この時間は、条件として最初に与えるのではなく、衝突に対する物理的な  モデルを仮定して、計算結果として導き出すものです。モデルを作るため  には、上記のとおり変形に対する性質を与える必要があります。 ○単純化したモデルの例   ┏━━━━┓             ┏━━━━┓   ┃ m1 ┃∧∨∧∨     ←←  ┃ m2 ┃   ┗━━━━┛             ┗━━━━┛  静止した物体 バネ要素    速度v  移動する物体  ごく単純には、上記のようなモデルについて微分方程式を立てて解けば  衝撃力を求めることができる筈です。バネ要素をどのようにモデル化する  かがポイントです。荷重と変形量が比例する線形のバネと仮定することが  最も単純で解きやすいです。  現実的な解が欲しいのであれば、バネ要素にエネルギーを消費する性質  (ダッシュポット)を加えるとか、荷重と変形量を非線形の関係で表す  など、モデルの精密化をはかっていくことになるでしょう。  

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 衝突荷重算出はバネの要素がからみ簡単に強度評価ができませんよね。 車と車の衝突はどう衝撃吸収を考えてやるかとか、側面、オフセット、前面衝突で荷重条件が変わりますよね。道交法での衝突基準を勉強してみます。

関連するQ&A

  • 衝突時の荷重について

    物体の衝突時の荷重がよく分かりません。。例えば。。 100g(0.1kg)の鋼球を十分大きな(厚い)鋼板に衝突させたとき鋼球に取り付けた加速度計が10000Gであったとします。 この時に、鋼球は跳ね返らずに鋼板にめり込んだとします。 この時の鋼板が受けた荷重を知りたいのですが、 この場合、10000G=10000×9.81=98100m/s^2 なので、 F=ma=0.1*98100=9810N よって、鋼板が受けた荷重は9.81kN なんて 単純な計算ではだめですか? これでは根本的に間違えですか? ご指摘お願いします。 やはり、運動量と力積を求めないとならないのでしょうか?衝突時の速度が必要ですか?

  • 衝突について

    かなり物理が不得意な者です。皆様、分かりやすくご回答お願い致します。 質量Mの玉が速度Vで衝突する時、いくらの荷重がかかったのと同じになるのでしょうか? 仮に質量2kg、速度10m/sの鉄球が板に衝突した時の板にかかる荷重(kg)を教えてください。よろしくお願いします。

  • 物体が衝突する時の力について・・・

    質量m(kg)の物体がv(m/s)の速度で壁に衝突する時の 衝突力(kg)と衝突時間(s)が解かりません。 また、壁にゴム等のクッション材が貼り付けてある時の 壁にかかる力が解かりません。 どなたか解かる方、又は何が解かれば計算できるかを 教えてください。 わかりづらい質問とは思いますが宜しくお願いします。

  • 衝突荷重

    重量720?の棒材が、60m/分でローラー駆動で流れてきます。 鉄壁に衝突した時の力(荷重)の計算式を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 重量720キログラムです。 運動エネルギーをF(力)に置き換える事は、できないんでしょうか。

  • 衝突荷重の計算について

    現在、台車の設計をやっておりますが、台車の走行路に安全対策としてストッパーを設置しています。そのストッパーに総重量1600kgの台車が走行速度160m/minで衝突した場合にストッパーにかかる衝突荷重の求め方をどなたか教えて頂けないでしょうか?実際に荷重は計算では求められないかもしれないですが、簡易的に求める方法があれば教えてください。

  • 衝突の問題です。解き方教えて~

    質量m=2.5*10^4[kg]の1台の車両がレール上を速さv1=4[m/s]で走っている。同じ方向に速さv2=2[m/s]で走っている同じ構造をした3台の車両(つながってます)と衝突し、連結した。(1台後ろに合体した?)とき 1、連結後の4台の車両の速さvは何m/sですか? 2、連結で失われるエネルギーは何Jですか? 難しいかもしれませんがお願いします。

  • 衝突エネルギーの考え方を教えて下さい

    ある番組で衝突エネルギーは速度の二乗に比例するとありました。 これが分かりません。 X=距離、t=時間、a=加速度 とすると初速度V0は0としたら X=1/2at^2 微分して つまりこれが速度vですよね。 更に微分して dv/dt=a 速度が二倍になれば加速度は単に2aになるだけ? いやそもそもdx/dt=atを二倍してはいけないのかもしれません。距離と時間が決まってからでないと微分できないのかも。とするとX=1/2at^2の時点でX=constとすると、速度が二倍になるという事は時間が1/2になる、つまりX=constなら加速度は二乗倍? エネルギー(J)=質量(kg)×加速度(m/S^2)×距離(m) つまりエネルギーも二乗倍? これでいいのでしょうか? そもそも衝突エネルギーとは何なのでしょうか? ある質量Aをもった物質が等速運動Vで動いたとしたら、もし人工衛星のように重力加速度や摩擦のロスが無いとしたら、そのエネルギーは 質量A(kg)×速度V(m/s) でもこれではエネルギーは単位Jになりません。そもそもエネルギーは相対評価なので、動く物質が何かに衝突し、その時の減速度(加速度)と減速した距離が分かれば衝突エネルギーは分かるのですが・・・ イマイチ分かりません。 等速運動の物質が壁に激突したら?速度の分だけエネルギーも二乗倍? 例えば踏み切りに止まっている車は質量×重力加速度のエネルギーがあります(単位:N)。そこに速度Vの質量Bの電車が衝突したら、車の質量エネルギーに対して電車の持つエネルギーはどのように表現するのでしょうか? (ここでは転がり係数による影響等は無視して、電車は等速運動をしていると仮定してください) 加速度が無い?つまり単に質量だけの差?そんな訳がないですよね。等速運動は地球に永久に落っこちると同じなので質量B×重力加速度でいいのか?それもおかしいですよね。

  • 地面衝突時の衝撃力

    物体(材質:氷)を3mの高さから自由落下させた時、地面(コンクリート)への衝撃力はどの様になるのでしょうか? 物体の材質は氷、大きさは1m3 800kg/m3 あるものと仮定です エネルギー保存の法則から 落下速度=√(2×9.8×高さ)  ν=√(2×9.8×3)=7.67[m/s] 落下地点のコンクリートに損傷が無い為衝撃時の凹みをι=1mmと仮定し衝撃を吸収 吸収する時間=Δt Δt=ι/ν=0.001/7.67=0.0001313=1.3×10-4[s] F=mν/Δt=(800×7.67)/6.5×10-4=47200 kg 462.7 kN ネットで以上の様な式を見つけたので当てはめてみましたが、良いのでしょうか? 物理、力学の基礎知識が全く無いので単位の桁さえおぼつきません。 どなたかよろしくご指導下さい。

  • 衝撃係数(衝突時間)について

    衝撃荷重を算出したいのですが、どのぐらい歪むのか不明なので衝撃係数(衝突時間)を使用して算出しようと考えています。 使用する計算式は、F=(W/g)(V/s)です。 F:衝撃荷重,W:重量,g:重量加速度,V:衝突速度,s:衝突時間 衝突時間を材質別にまとめたものとかあるのでしょうか? どうかご教授下さい、よろしくお願い致します。

  • 衝突

    野球のボールを2.5mの高さから床に落としたら、ボールは40cmの高さまではねかえった。 1、このボールの反発係数はいくらか。 2、ボールが床に衝突するとき、ボールは床からいくらの力積を受けたか。ボールの質量145g、重力加速度9.8m/s^2とする。 3、ボールを落としてから最初に床に衝突するまでの時間をt1、ボールを落としてから床に3回衝突するまでの時間をt3とすると、t3/t1はいくらか。 1…0.4 2…1.42N/s 3…2.12 やり方教えてください。