他メーカーでの設備改造のメリットとデメリット

このQ&Aのポイント
  • 他メーカーで設備改造を行うメリットとしては、元々の製造メーカーのチョンボが多いため、品質向上のために他のメーカーに依頼することがあります。
  • また、改造費が高い場合には他のメーカーに相談することでコスト削減が期待できます。
  • 一方、問題点としては改造納期がタイトであり、元メーカーの手が回らない場合に他メーカーに依頼することがありますが、コンプライアンス上の問題も考慮しなければなりません。
回答を見る
  • 締切済み

設備の改造を他メーカーで実施するのは?

こんにちは しばしば参考にさせていただいております。 私が勤めている会社では、製造ラインの一部改造を製造元のメーカーではないメーカーで行っております。 その主な理由としては、 ?元々の製造メーカーのチョンボが多い。 ?改造費が高い。 です。 設備完成後、1年も経たないものも他メーカーで改造をしております。 私としてはコンプライアンスとして良くないのでは・・・と感じております。 たとえば、改造納期が非常にタイトで元メーカーの手が無く、了承を得た上で他のメーカーに依頼するのであれば、まだ分からないこともありません。 (本来であれば、元メーカーでの日程調整をすべきだと思いますが・・・) 皆さんの見解(一般的に)をお聞かせください。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.6

私は以前 製造ライン、設備の一部を改造、又それに会った供給、取出し部の製作(重要な加工部分は残し全く別の自動機の製作)する部署に勤務しておりました。 当然ソフトも解析しスピードアップし生産性の向上を計り、それが他社に負けない品質や独自のノウハウであり生き残る道だったと思います。 最初にどういう自動ラインにするか、この機械ならどこ迄改造が可能かを見極め購入し、メーカーに保障等求めません(部品としての保障は求めます)し改造の内容は伝えません。 当然高い設備になりますが工数削減ですぐ元が取れます最も良い設備にしていくことが企業倫理に沿っているのだと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.5

NGの内容が解りませんが 通常では最低新規設備では一年間の仕様に対する保証が 双方合意されているのが一般的だと思います。 設備導入の際の要求仕様を一年以内にNGとなるのであれば 設備メーカーに責任とってやってもらうはずだと思います。 其処に、人工が無くて などの理由は メーカーとして存在してはいけない。 (リーマンショック後、補修に関してそういうメーカーがちらほらありますが) 導入時の仕様に対してのNGに対してはメーカー責任 プラスアルファに対しては 特殊仕様であっても、メーカーが対処に難色の場合に 他社に依頼することは何の問題も無いと思います。 (特許的な縛りを除いて) 図面は、メーカーさん出さない方向にありますが 可能な限り開示させるべきと思っています。 保全部隊が測定困難な箇所の寸法。 駆動軸構成断面図。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

設備メーカは結構つぶれます こんなご時世で出なくてもね >>図面等諸々の情報は製造元から提供してもらえますし まず出してこないです 回答(3)のようにおごり、があるためね 特許も独自性もない場合が多いけど ただ、設備自体何十年も使える場合が多いので 仕様として共通部分を作り その部分だけ図面を提供してもらうのが一番です ↑ 初期提出 テーブルを作りその上に治具を載せるようにする 位置決め用の穴位置・公差ねじピッチの明記 センサー類もその位置で分離 コネクタ化 空圧も油圧も同様です ↑ OOPの考え方です マシニングテーブルのほうに治具はずせば平らが理想です こうしておけば、治具詳細部だけ作れば良くなるので 設備費が浮きます 違うメーカに頼むこともできます 同じメーカーに頼むにしても 実は中の人が変わっていて(設計者・製作者) 実際には同じメーカに頼んでも違うメーカに頼んでも実際同じ場合も多いです

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私が考えすぎなんですかね? 皆様から頂いたご回答を参考に、取引先を決めていこうと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

弊社の仕事一つも、まさにその内容の仕事をしています。 納入後一年も経たない物も改造したりしています。 特殊な部品、機械、特許が絡む装置の場合はそのメーカーから買わざるをえないようです。改修や改造をして行く中で思うのは、要求品質に見合う機械要素の選定や組立技術が合致していない事です。それで弊社に仕事が頂けるのですが、そのメーカーはノウハウや特許でおごりが有るようです。特許が切れたら弊社でも製作は可能ですので客先も弊社もじっと待っています。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 メインの生産ラインの改造ですので、「失敗すると・・・」と思うとドキドキします。 参考にさせていただきます。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

私は以前そういった類のメンテナンス会社に勤務しておりました。 メーカーではないので少し立場が違うのですが、私は製造元のメーカーに改造やメンテナンスを依頼することが全てコンプライアンスとして良いとは考えません。 改造やメンテナンスは部門としてノウハウの蓄積があり、個々の会社が夫々持っているものですから、製造や改造・メンテ等、部門としてどの会社がベストなのかを比較して選択し、最も良い設備にしていくことが企業倫理に沿っているのだと考えます。 図面等諸々の情報は製造元から提供してもらえますし、それらは本来誰にでも理解されるべきものです。 また、様々な改造工事を行ってきた業者は違った視点でアドバイスをくれるかもしれません。 ただ、おっしゃるように工事の特殊性が高く手をつけたことがないもの等は製造元(または近いところ)に一旦頼んで把握しておく方が良い場合もあると思います。 実際のところ、同じ種類の機器でも細かく場合分けで依頼先を変えているお客様もよく見ましたね。 以上、他メーカー視点からの参考として宜しくお願いします。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ある程度、定期的なメンテナンスはメンテナンスメーカーや日々のライン稼動での不具合を常駐するメンテナンスメーカーに依頼するのは有りかと思うのですが、初期に漏れてしまった追加改造等や、機器更新(老朽による入替)等も他メーカーに出している状況です。 老朽更新なんかはコピー機を他メーカーさんに作ってもらっているような気もしています。 書き忘れました。 「図面を出してもらえる」とのことですが、私が取引をさせていただいているメーカーさんは基本的に図面は出してもらえません。 設備メーカーにとって図面は財産ですので、当然と思っていました。 私も以前は設備メーカーに勤めており、個別の図面は余程のことが無い限り客先には出しませんでした。 ご回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

本来ならば、設備を製作したメーカに頼むのがよいかと思います。 設備の内容を熟知していますし・・・ しかし、貴殿の言われる問題があるようでしたら、最初にその計画した段階でそのメーカを選択すること時点で間違っていると思います。 小生の方でも他のメーカに改造を頼むのはよくやっていますよ。 (特に電気屋さんが人の作ったプログラムだからと嫌がることが多いですが) その際には、トラブルが発生したときの責任範疇が問題になりますが、基本的にそこら辺がクリアになっていれば問題ないと思います。

noname#230358
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 「計画段階でのメーカー選択が間違い」 そうなんです。私もそう思います。 計画時は相見積もりを取って、メーカーの技量を半分無視しつつ投資の安いほうを選択しています。 この段階ではメーカーさんは『改造等で後々仕事が入る』と算段して初期納入の価格を下げているのではないか?とも思うのですが、気にしすぎですかね? 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 機械設備の更新について

    電気製品の製造を52年行っている工場の2代目です。 いろいろな事情から、ここ10年間、当社の主要工作機械の更新を行わずにやってきま したが、故障の頻発と精度不良がはなはだしいので、弱っているところに、ある工作機 械メーカーが、今までにない好条件を提案してきました。 当社は、3年前に分かれていた販売会社を合併しました。旧販売系の売上は昨年対 比で12%増と成っていますが、旧製造系の売上は、落ちる一方です。しかし、販売 系・製造系ともに、利幅がなく、決算では、営業損が出てしまっています。売上が増え ても出ていく資金も増えています。今年はボーナスも払わず、ひたすら運転資金の金 繰りに終始しています。設備更新にとっておいた金も、運転資金に投入しました。旧販 売系の現社長は、設備更新には、関心が薄いです。 この、78月は、久しぶりに製造系に大型注文が入り、フル生産をしました。しかし、設 備と共に人間の老朽化も進んでおり、短納期や製造革新への馬力・気力は衰えてきておることも判明しました。 私とすると、ここで何とか設備を更新して、社内一新をはかりたいところですが、財務状態では、借金体 質はさらに進んでいるところへ、ここで、好条件とはいえ、ローン返済が加わるのには 悩みます。しかし現状の機械では、生産効率が悪いのは明らかです。(特に板金工作 機械)、品質も悪くなっています。 前置きが長くなりました。そこで、私はその現状を分析しながら、導入の判断をしたく思って しないとならないと思います。 どのように、分析をしていったらよろしいでしょうか。

  • ハウスメーカーから、他企業への情報の提供について

    カテゴリ違いだったら申し訳ございません。 現在某地方ハウスメーカーで住宅を建築中で、今月末には完成予定です。 最近、現在の住まい(移転元)へ覚えのないダイレクトメールが多数届くようになりました。 内容は引越しの業者関連や住宅の設備関連(家具やカーテン等)です。 他県への転居ですが、転居先の都道府県の業者からの手紙になります。 また転居先は近県ではなくだいぶ離れた土地になっています。 自分はインターネットで調べたり等はしておりますが、資料請求等一切しておりません。 引越し先の近所の会社なら、ご近所さんがお知らせしたのかな? とも思いますが、ご近所さんが移転前の住所を知っているはずがありません。 また届くのは居住予定市外の業者さんからの手紙です。 考えられるのは、ハウスメーカーが他社に情報を知らせた? ということです。 ハウスメーカーとの契約の際、情報を他に知らせてもよいか? と言った約束事等はしていないのですが・・・ もし情報提供元がハウスメーカーだった場合、 今時のご時世(個人情報保護法施工後)に、本人の同意なしに このような情報提供をするのは問題ないことなのでしょうか?

  • デバイスドライバを他サイトからダウンロードすることについて

    中古で買ったPCやハードウェアはほとんどの場合、ドライバが付属していません。 しかし、デバイス製造元ではなく、パソコンを販売しているメーカー(FujitsuやNECなど)に目的のドライバがありました。 古いハードウェアなので、デバイスの製造元(例えば、ATIなど)からダウンロードできないので、NECや富士通などのOEM供給先のメーカーからダウンロードすることは、「ライセンス違反」と聞いているのですが、このドライバを作っている所(ドライバの著作権)は、各ハードウェア製造元(ATIなど)なので、ちょっと納得がいきません。 何か他に理由があるのでしょうか? また、デバイス製造元以外の所からダウンロードしたら問題になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ミツオカのクルマ作り

    ミツオカは、オリジナル車のほかに、 他メーカー車を改造して、オリジナル車にしていますね。 種車は、他メーカーから完成車を買って、 改造しているのでしょうか。 それともミツオカ向けに、あらかじめ外観を変えたクルマを 納入しているのでしょうか。 前者の場合は、外したパーツはどうされているのでしょうか。

  • おかきのメーカーが知りたいです(画像あります)

    職場に置いてあったおかきなのですが、頂いたときにはすでに 箱が捨てられており、個別包装の裏面にも製造元の名前がなく どこのメーカーかわからない状態です。 ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。 おかきの種類は画像の海苔巻と黒豆と他にも何種類かございました。

  • 売買契約について

    こんにちは。製造業で働くものです。 売買契約の成立と履行義務について悩んでいます。 製造業では通常顧客からの発注書を元に製造し、 完成した時点で顧客に納入し、納入した時点で売掛金が発生します。 しかし、顧客の資金繰り等の事情で完成しても納入を拒否される (=売上がたたない)ことが往々にしてあるのですが、 これは法律上問題ないのでしょうか。 もし問題ないとすれば保管費用や運転資金の悪化など メーカー側にかなり不利な状況だと思います。 本事例は海外向けの輸出ですが、法律は日本の法律適用を 契約書で規定してあります。 法的な見解や似た事例などありましたらご教授頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 生産設備にアルミフレームを使うとき

    お世話になります。 自動車部品製造メーカーで設備の設計をしています。 弊社で内製する設備は、架台、安全カバーともアングル、角パイプ等を溶接(またはボルト止め)にて組立てて製作しています。 最近よく見るのですが、市販の「アルミフレーム」に興味を持ちました。 ほかの工場で見て見た目も美しく、小改造や部品の再使用がやりやすそうで、一度使ってみたいと思っていました。 架台に使用するのはすこし不安があるので(カタログを見ると問題ないようですが)、安全カバーに使用してみようと考えています。 サイズは2000*1000*H1000程度。 このアルミフレームを使用するメリットは特にどのような点でしょうか? アングル溶接製作に比べて、やはり高くなりますか?(見積もりはまだです・・・) 自分が考えたメリット ・組み立てるだけなので、製作時間が短縮 ・溶接ができない人でも製作できる ・見た目が美しい ・分解再使用できる(フレーム材の長さは変更できないが・・・) デメリット ・コストが高い? ・組み立てよう部品(ナット等)が専用品で在庫が無いと組立てできない ・ちょっとしたブラケットをつけるときに、鉄のように穴あけと鉄板ですぐに製作と言うわけにはいかない(部品が必要)  穴あけをしてしまうと逆に見た目が・・・ あと、有名なメーカーはどこでしょうか? ミスミ、イマオ、アルファなどネットで探せました。 それぞれのメーカーのフレームおよび部品は互換性は無いですよね? 最初の選定が肝心でしょうか? 皆さんはアルミフレームを使っていますか?ぜひ聞かせてください。

  • ビル・設備管理、ボイラー技師の仕事

    ビル・設備管理、ボイラー技師の仕事はどのようなことを行うのですが? 消防設備士等が役に立ちそうですが持っていません。 ガソリンスタンドでアルバイトしていたことから危険物乙4は持っています。 36歳 男 独身で転職を考えており、大学卒業後10数年間、問屋・勤続加工メーカーの営業しかないので分かりません。 営業というキャリアを変えたいということから気になりました。 (営業という競争世界、売上・成果・利益追求至上主義に疲れました。 上司と全くソリが合わない。客先と上司と製造側の狭間で理論/理屈/根拠/納期/コストで叱責/尋問/詰問/論破で心/精神が疲れ果てているということも有ります。) 目立たなくて良い、裏方というか縁の下の力持ちみたいなところで人や地域や社会の役に立つことを生業としたいと思っています。 これは、学生のころから思っていたことで消防官になりたいと受験もしたこともありました。

  • 私は、工場の設備運用スタッフ(間接部門)として働いています。主な仕事は

    私は、工場の設備運用スタッフ(間接部門)として働いています。主な仕事は、生産設備の生産効率upや冶具の設計・工場への新規設備導入~レイアウト設計~工事管理などです。今の会社に入ってそんなに長くはないのですが、転職組みで全く違う業界から来たこともあり、取りあえず無難に仕事をこなすか!位の気持ちでしか、仕事をしてなかったのですが、昨今のエネルギー削減・原価低減の推進の中で前職の経験が生かせそうで、会社にとってメリットが出そうな設備を思いついたんです。あえて言うならば廃棄物低減の為の設備なんですが、なんせ処理する廃棄物が違うのでラボでのテストをメーカーさんで行うことにし、その予算も頂いたんです。自分にとってはちょっとウキウキでメーカーさんとの段取りや環境部との意見交換をしたりしてました。そしてテスト日程が決まろうとしている時に、上司から保全(設備のメンテをする作業員)に行ってもらうことにすると言われ、ナンだか気持ちもトーンdown↓。今回の目的はまだ購入する訳でなく、その設備がうちに合うものかとか、採算ベースに乗るかとかの段階、また自分もちょっとしか扱った事が無い設備なのです。理由は、何日か前に社内の他の事業所から設備保全がうちに来て交流を図ったらしいんです(他事業所のtopのアピールっぽい)。そこでメーカーさんのテスト場がその事業所の近くということもあり、また出張旅費予算が少ないということも重なり設計する私が行けなくなりました。自分としては、テストに立ち会えないショックもあり導入は見送ろうかな?なんてネガティブ発想もあります。皆さんならどうします?

  • 空気圧設備設計の際の質問です。

    空気圧で動作する設備を作りたいと思っています。 元圧が不安定なので、レギュレータのところに圧力センサをつけて、 上下限を測定し、範囲外になったらPLCに信号を送り、エラー音を出せるようにしたいのです。ネットで見るとキーエンスは出てきたのですが、同じような機能で他にいいメーカーを知らないでしょうか?