インボリュート歯車の書き方

このQ&Aのポイント
  • インボリュート歯車の書き方とは?基礎円からの書き方や図面上の歯型の描き方について解説します。
  • インボリュート歯車の書き方で困っていませんか?基礎円からの書き方や歯底円直径への移動方法について詳しく解説します。
  • インボリュート曲線の描き方や歯車の描画方法についてわかりやすく解説するサイトを紹介します。基礎から学べる初心者向けの情報もあります。
回答を見る
  • 締切済み

インボリュート歯車の書き方

インボリュート歯車を書きたいのですが質問があります。 基礎円を基にインボリュート曲線を描くことはできますが、その後が分かりません。基礎円を基に描いたインボリュート曲線を歯底円直径へ移動しても図面のような歯型が描けません。これは圧力角が関与しているのでしょうか? 反対のインボリュートの位置も分かりません。 教えてください。 また、インボリュートの描き方だけでなく、歯車の描き方を説明しているサイトありましたら教えてください。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

※ご質問の前に、過去に同様の投稿がなかったか、 してみましょう の空欄に 以下の 質問番号を入力して歯車に関するQ&Aを見て下さい 16902 18139 19656 20073 20173 インボリュート曲線は中々難しいです 歯元部のの隅肉曲線は理論的にはエピトロコイド曲線を中心点に持つ 工具刃先Rが描く包絡曲線です 上記のQ&Aの内容が内容が理解できればさらに先へ進めます

noname#230359
noname#230359
回答No.3

> 基礎円を基に描いたインボリュート曲線を > 歯底円直径へ移動しても図面のような歯型が描けません。 インボリュート曲線は、基礎円から描くものであり、 他に移動してしまっては駄目です。何か勘違いしていませんか? > これは圧力角が関与しているのでしょうか? 基礎円直径は、圧力角に依って決まるのです。 圧力角を無視して、どうやって基礎円直径を決めたのでしょうか? 描いたインボリュート曲線の、どの部分を歯車として使うのかは、 歯底円付近から歯先円までです。 > 反対のインボリュートの位置も分かりません。 所定の歯厚(←噛み合いピッチ円上の歯厚でも計算して、)になる様に、 CADのミラー機能で裏返せば、出来上がりです。 歯車緒元の計算方法は分かるのですか? 小原歯車や教育歯車のサイトには、詳しい解説資料があります。 質問文だけ読むと。何か根本的に間違えている気がします。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 歯車諸元は図面(客先)に記載されています。 基礎円直径の求め方も分かっていました。 では、基礎円から歯底円直径までの形状はどのように描くのでしょうか? 図面を見ると直線ではありません。 歯車について殆ど知らない為、的外れの質問ですみません。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

毎度JOです。 基準円直径と圧力角から基底円直径が求まります、基底円直径を基準にした円形ですね、 下記参照URL

参考URL:
http://www1.ocn.ne.jp/~i-soft/invo/setumei.htm http://www.khkgears.co.jp/gear_technology/guide_info.html
noname#230359
noname#230359
回答No.1

検索したら、以下のURLがすぐにヒットしました。 自分で探してみましたか?

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3010721.html
noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 今、分からないのはインボリュート曲線の描き方ではなくインボリュート曲線を基に歯車を書くことです。 インボリュート曲線は描くことは出来ます。

関連するQ&A

  • 歯車のインボリュート歯形は、基礎円下ではどうなっ…

    歯車のインボリュート歯形は、基礎円下ではどうなっているの? お世話になります。 歯車の歯形曲線について教えてください。 並歯の平歯車で圧力角20°では、歯数41枚まで歯底円直径<基礎円直径となるようです。その場合基礎円から歯底円までの歯形曲線はどのようになるのでしょうか。CADに歯形曲線を再現したいと考えております。数学的な説明を希望します。 よろしくお願いします。

  • インボリュート歯車の書き方の分からないところを教えてください

    インボリュート歯車を書いて見ようと思ったのですが 計算式みたいなのはなんとなく理解できたのですが 何点か分からないところがあるので質問させてください 基礎円が歯底円より大きい場合、基礎円と歯底円との間はどう作図すればよいのですか?中心のへ向かう直線でよいのでしょうか? 基礎円より下側にはかみ合う相手側の歯車の歯が当たらないということでしょうか? 当然、一つの歯の両側にインボリュート曲線を対称に作図するわけですが、歯厚は円ピッチ÷2で良いのでしょうか?

  • 小さい転移歯車のモデリング

    小さい転移歯車で基礎円が歯底円より大きくなってしまう物をモデリングするとき、基礎円より外側はインボリュート曲線で描けるのですが、基礎円と歯底円の間はどのように描けばよいのでしょうか? 例:歯数 9   転移係数 0.5   モジュール 0.2   圧力角 20° すいませんがよろしくお願いいたします。

  • 球面インボリュートの基礎円錐

    かさ歯車の球面インボリュートを考える際、基礎円錐を考えると思うのですが、 この基礎円錐の直径は平歯車の基礎円と同様に、 基準円直径×cos圧力角 でよろしいのでしょうか? 文献等を調べても基礎円錐のパラメータの算出方法が見つからなかったので、どなたか回答よろしくお願いします。

  • 歯数42以上の平歯車

    はじめまして。 当方某大学の卒業制作で歯車の描画プログラムをVBで作っているのですが、標準歯車にて歯底円>基礎円となったときの歯形の描画の仕方が解らず困っています。 知り合いに聞いたところ、とりあえずそれらしく見せるだけならインボリュート曲線と歯底円の交点座標を算出して、そこからインボリュート曲線を描けばいいのでは?とのアドバイスをもらいました。 しかし、こちらのサイトを色々調べたところ、歯数42以上よりこの現象が起こることを知り、「この場合は無理に描画をしないほうがいいのでは?」などと考えるようになりました。 このような場合はどうしたらいいのでしょうか? 稚拙な文章で申し訳ありませんが、どうかご教授おねがいします。 新しく解らない点が出たので追加で質問します。 歯数42以上で歯底円>基礎円となるのは解りましたが、作成したプログラムに歯数41、モジュール5と入力すると歯形の描画がうまくいきませんでした。 具体的に説明すると、最初に描かれる歯と最後に描かれる歯がくっついてしまうのです。いくつか歯数を変えて試したのですが、今現在でその状況になると解っているのは歯数41の時だけです。これはどうしてこのようになってしまうのでしょうか? プログラム中の計算方法としては、 一対のインボリュート曲線を円の中心より(360/歯数)度回転させて描画しています。 つまらない質問とは思いますがよろしくお願いします。

  • 歯車の基礎円

    歯数が68、モジュールが4の歯車の基礎円が、歯底円よりも内側になってしまうんですが、こういうこともあるのでしょうか? 平歯車     単位:mm ピッチ円直径=歯数*モジュール=272 歯先円直径=ピッチ円直径+2*モジュール=280 歯底円直径=ピッチ円直径-2.5*モジュール=262 基礎円直径=ピッチ円直径*cos20°≒255 どこか間違っていますか?よろしくお願いします。

  • 転位平歯車の寸法計算について

    転位平歯車の寸法計算時の計算式がわかりません。 手元にある資料にある計算式では相手歯車の情報が ないと計算が出来ないようになっています。 相手歯車の情報なしで寸法計算する方法や計算式を教えていただけますでしょうか? 情報としては モジュール・歯数・圧力角・転位係数・ 歯先円直径・歯底円直径・またぎ歯厚歯数 があります。ここから ○かみあい圧力角 または ○かみあいピッチ円直径 を計算したいのです。 どうかよろしくお願いしますm(__)m

  • 球面インボリュートとは何でしょうか

    最近かさ歯車の設計を考えていますが、かさ歯車は本来球面インボリュート曲線でなければならないが、製作上の制約からオクトイド曲線で用いる事が多い。との説明を良く聞きます。この球面インボリュートとは何でしょうか。色々な本を調べていますが、説明が専門的すぎて理解できません。 通常平歯の場合インボリュートは円筒から巻きだされる先端の軌跡ですが、かさ歯車の場合、基礎円筒ではなく、基礎円錐ですよね。この場合、どこに球面が存在し、なぜ球面インボリュート「と呼ぶのか理解がどうしてもできません。どなたか平易に解説していただけませんでしょうか。あるいは解説が掲載されている書籍の紹介をしていただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 歯車の歯の形がインボリュート曲線なのはなぜ?

    歯車の歯の形がインボリュート曲線だと、接する歯の滑りが無いようにできるそうですが、なぜなのでしょうか? ちなみに、円に巻きつけた糸をぴんと張った状態でほどいていくとき,糸の端点が描く軌跡をインボリュート(伸開線)といいます。 いろいろ検索しましたが、よくわかりません。 図で分かりやすく説明がしてあるサイト(外国でもOK)があれば教えてください。

  • 2段歯車おのおのの歯数

    平歯車で2段歯車を設計検討中です。 圧力角20°、モジュール1、歯幅は大、小各5mm程度、材質POM、 2段のうち小歯車は歯数15で考えており(転位しないぎりぎりの実用できる歯数という認識)、大歯車をできるだけ歯数を減らしたいのですが 大歯車の歯底円直径が小歯車の歯先円より小さくなった場合等で、 金型上の製作に問題があったりするのかを心配しております。 2段歯車を設計する際、大・小歯車の大きさについて制約等があるのでしたら教えて頂けませんでしょうか。