樹脂スクリューの回転摩擦音を消す方法

このQ&Aのポイント
  • 樹脂スクリューの回転摩擦音を消す方法について相談しています。
  • 全長1000mmのトラフ内を樹脂製スクリューが回転する際に引きずり音が鳴る問題に取り組んでいます。
  • スクリュー羽根とトラフ内面の接触音をできるだけ消音する方法を探しています。
回答を見る
  • 締切済み

樹脂スクリューの回転摩擦音

 いつも拝見させて頂いております。 今回はどうしても解決しない事項のご相談をさせて頂きます。 下記の説明では情報が少ないと思われますが分かる範囲内でのアドバイスを頂けたら幸いです。  全長1000mmのUの字型のアルミトラフを直線に隙間無く最長15本程連結し、そのトラフ内を全長1000mmのトラフの内径-2mm径の樹脂製スクリューをトラフ総全長と同じ長さに連結して搬送速度毎秒10mmの速度で回転させています。常にスクリュー羽根のコグチとトラフ内面とが接触して回転している為に引きずり音が鳴るのは理解しているのですがなるべく消音したく試行錯誤していますが解決の糸口が見つかりません。また、このシステムはごみを搬送する為にトラフ内面に潤滑油を補うことも出来ない状態です。 お知恵を拝借したく投稿致しました。宜しくお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

参考になるかわかりませんが、昇降機の設計を行ったさいに、一般的な ナイロンとアルミの摺動面で、アルミが削れてしまい音が出るという トラブルを経験しました。 結果ナイロンをやめて摺動性のよい樹脂 にかえたところ解決しました。樹脂の種類を変えてみるのも一つの方法 かと思います。 逆にアルミの表面処理を行い潤滑性を持たせることも可能かと思います。 先日の展示会でステンレスの表面を窒化処理することで非常に傷つき にくく滑らかにする技術がみられましたが、アルミ以外の薄板を貼る 方法もあるかと思います。 単純に音(共振音)を少なくするのであれば、共振防止シートを貼る ことで軽減できると思います。

noname#230358
質問者

お礼

 ご意見ありがとうございます。 アルミトラフにはアルマイト処理はしていますがあまり消音に効果は無いようです。搬送内部は高温や汚れ等過酷な環境のためシート等の施工は難しい状態です。スクリューはナイロンとシリコンの混合材料を使用しています。おっしゃる通り樹脂の選定を検討してみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

超高分子量ポリエチレンは、自己潤滑性が良い耐摩耗性樹脂です。 作新工業さんのニューライト等が昔から有名です。 それらを数ヶ所-1mm~-0.5mmの径で使用して、最悪接触させる 又は、反対に樹脂製スクリューのシャフトのライニングに使用する。 当然、スクリューなら防錆等も考慮する必要があり、樹脂を上手に 使用する事が望ましいのでは。

noname#230358
質問者

お礼

 ご意見ありがとうございます。 搬送内は高温になる場合もあるのでそれに耐えうるものでなければなりません。樹脂の特性を考慮して使えるものがあるかどうか検討してみます。 ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

今晩は。アイディアというのは自分の知識以上のものは出ないらしいと聞いた 何となく判るような気がするのですが、半ば想像だけでコメントしますね 恐らく樹脂スクリューとケーシングは、接触しながらまた搬送物が入ることに より自ら浮き上がり搬送させるので、積極的に接触させている構造と見ました 多分、全長が長いこととケーシングの剛性から煙突状態になって共鳴している っと決め付けてしまうw。従って簡単に即効性のある解決策は・・・・・ ケーシング接続部などを固定では無く緩衝材的なCRスポンジなどを挟み込んで 接続すると意外に効果があったりして。まぁ簡単だからダメ元でやってみよう

noname#230358
質問者

お礼

 ご意見ありがとうございます。 おっしゃる通りトラフの共鳴音と思われます。(一見ではどの辺りで音がなっているのか分からないような感じです。) 搬送内部は非常に厳しい環境のため緩衝材や、潤滑剤は使用できません。 いろいろな方法を試してみます。ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

その装置は,全長が少なくとも15m以上あるということでしょうか? まず, (1)スクリューおよびトラフの連結方法 (2)トラフの支持方法 (3)スクリューの支持方法 がどのようになっているのかを再度確認されればいかがでしょうか? 全長がかなり長いので,スクリューとトラフをできる限り平行になるような支持方法にしないと,スクリューが垂れ下がるようなイメージになり,トラフと接触しやすくなると思います。 支持をしっかりしたものにすれば,そもそも接触しにくくなるので,引きずり音なるものがかなり軽減すると思うのですが。

noname#230358
質問者

お礼

 ご意見ありがとうございます。 (1)スクリューおよびトラフの連結方法 (3)スクリューの支持方法 スクリューには両極端に四角い開口があり、その内径にSUS角棒を入れてスクリューを連結しています。その部分では差し込むのみで固定はしていません。 スクリュースタート部はモータで、エンド部は軸受けで保持するためスクリューが抜けずに運転できる構造です。 (2)トラフの支持方法 Uの字トラフ上部がはまるように溝を掘ったアルミプレート(L=4000mm)にはめ込んで直線を出しています。PP製固定バンドとねじにてトラフを連結部と連結部間おおよそ500mmピッチで固定しています。 スクリュー羽コグチとトラフ内面は常に接触している状態です。 スクリュー抜け防止のエンド軸受けのスクリュー方向へのテンションを強くすればスクリューがたわみ・弱くするとスクリュー間に微量な隙間が開き、擦れ音が耳に付く高音になるような気がします。

関連するQ&A

  • スクリューコンベアの不具合

    スクリューコンベアで土を運ぶ設計をしました。 (長さ2200mm、外径φ190mm、ピッチ90mm、45度の傾斜搬送、モータは、1.5kwで1/10減速直行モータです) しかし、実際に土を搬送し長時間運転しますとトラフ内面に土が付着しスクリューが止まってしまいます。 設計前にスクリューコンベアメーカと打ち合わせをしましたがそのような危険があることは全然話に出ませんでした。正直詐欺にあった気分です。 メーカに問い合わせましたが、「ノッカーを付ければ解決できるかも?」と逃げ腰です。 そこで質問です。 解決方法として2つ考えていますが悩んでおります。どちらも一長一短あると思いますのでアドバイスをお願いします。 1)メーカーの言うとおりノッカーを取り付ける。    (もし、付着を防げなければ効果がない) 2)モータのトルクを上げ無理やり回す。    (スクリューを破損する危険がある)

  • スクリューコンベヤ搬送効率と荷の滞留時間分布

    スクリューコンベヤ搬送時の、荷(搬送物)の滞留時間の分布性についてご質問させて下さい。 現在私は、リアクターの中にスクリューフィーダー式搬送装置が付いた、連続式反応器の検討を行っております。見かけ上はスクリューコンベヤそのもので、物質に熱などをかけながら搬送させ、コンベヤ搬送速度を調整することで滞留時間を変化させるような仕組みです。 この時、スクリューコンベヤによって搬送される荷(反応対象物)は、搬送効率(η)が設定されていた場合、その係数に従い見かけ上の荷の送り出し速度(η×羽ピッチ距離×回転数)が低下するため、相対的に滞留時間も長くなることが予測されますが、実際的には全ての荷が画一的に同じ滞留時間を持っているというより、何らかの分散性を持った「荷の滞留時間分布」が発生する可能性があると考えております。 そもそも上記の仮定が正しくない可能性や、スクリューコンベヤ毎の特性・設計思想の違いなどにより画一的に評価できない可能性もあるかと存じますが、どなたか「スクリューコンベヤ内の荷の滞留時間分布」に着目した文献資料などご存知でしたらご教授頂きたく。

  • ローラーの回転慣性…

    御世話になります。 ローラーの回転慣性エネルギーを求めたいのですが 300mmピッチのローラーコンベヤの上を帯状の鉄板(幅1000mm、厚さ0.8mm)がで搬送されています。送りのトップ速度は75m/minで加速及び減速時間0.35秒で1.5秒間隔で間欠運転で0.4秒の停止時間があります。鉄板の摩擦係数は0.01とした場合、ローラーの回転慣性エネルギーはどうなるのかを求めたいのです。 ローラーは外径60mm内径48mmの幅2200mmです。 すみませんが、よろしくお願いします。 追記します。 ローラーは中空です。 トップスピードで0.4秒走ります。

  • 潤滑性樹脂のせん断応力

    潤滑性樹脂(POMを検討)のパイプを、抜き差し蝶番の回転軸に使おうとしています。 パイプの外径がφ38、内径φ28、蝶番との接触幅が片側で2mm、せん断方向に30kgfの荷重が常にかかっています。 このとき、せん断応力が0.57N/mm^2で、接触応力は、3.87N/mm^2だと思う(?)のですが、大丈夫でしょうか。 アドバイスお願い致します。

  • ギヤードモータの選定について

    スクリュフィーダを製作したいのですが動力の計算方法がわかりません 駆動:ギヤードモータ(軸直結) 搬送能力:150kg/h 回転数:100r/min スクリュ外径:φ50mm スクリュ軸径:φ25mm 羽根ピッチ:50mm 搬送物:樹脂粉砕品(比重:0.45) スクリュ長さ:680mm 上記の情報でギヤードモータの動力を求めれますでしょうか。 計算式などお解かりの方、よろしくお願いします。

  • 金属ねじのかじりについて

    リードネジのような使い方で、M3のネジを4秒/1回転程度の回転速度で使用しています。ねじ側ナット側共に真鍮を使用した場合と、ねじはステンレス・ナットは真鍮で使用した場合、どちらがかじり易いか皆様の御意見をお願いします。 ・ねじの全長は50mm以上、動作長も50mm程あります。 ・潤滑油も塗布します。

  • 機械設計分野での回転軸の偏心について

    機械設計分野での回転軸の偏心について 設計技術者の検定に向けて勉強している者です。 通信教育の月間課題として下記のようなものが出題されたのですが、 教則本を見ても解説が無く、 ネットを見ても建築関係と思われるページのみ踊っていて、 どうも的を射ないような気がして見る気になれません。 出来れば解説頂ければ有難いのですが…、 又は最悪 解説を掲載しているページをご案内頂くだけでも有難いです。 宜しくお願い致します。                   記 液体潤滑状態の滑り軸受け軸径:100mm ラジアル荷重:10 kN 軸受長さ:100 mm 回転速度:2000 rps 半径隙間:0.1 mm 潤滑油の粘性係数:20 cP の時の偏心率と偏心量について求めなさい                                以上

  • 回転方向の位置決め

    拙い説明で大変申し訳ないのですが、小生は初心者の為 分かり易くご回答を頂ければ幸いです。 円形対象物(φ30mm)を回転方向で±50μにて 位置決めを行います。対象物は回転方向に関しては 任意に配置されており、こちらを等配分にて7箇所 配置された穴(φ1mm)にて位置決めを行います。 位置決め後、対象物上側よりエア吸着にてより 搬送を行います。どの様な装置を使用すれば安価で 且つ、簡易的に位置決めを行えるのでしょうか? 購入部品及び構造をご教授頂けますか?

  • コンベヤチェーンについて

    椿本のコンベヤチェーンを使って搬送コンベヤを初めて設計することになりました。 チェーンはベアリング入りピッチ100mmのアタッチメント付きを使用。(ベルト使用不可の為) コンベヤは連続回転で使用します。(速度25m/min) そこで、皆様から教えて頂きたいのですが、コンベアチェーンを使用した場合、部分的に速度の変化は起きないのでしょうか? (仕様的に一定速度で搬送したいです。) 自分のイメージ的にチェーン搬送は、速度変化が起きそうな感じがします。 仮に速度変化がある場合、どの程度なのか教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • ガラス(板厚0.4mm)に回転(30004500…

    ガラス(板厚0.4mm)に回転(30004500r.p.m.)用の穴を大量に開けたいです 記録媒体用のガラスに穴径φ2φ5mmを開けたいです。真円度3um以下、チッピング0.1mm以下、内面粗さ2um以下。寸法公差20um以下目標。できれば鏡面ですが贅沢は言いません。一発加工で内径の後研磨は考えません。表面に多少汚れがあっても後工程で主表面は研磨します。レーザー、ウォータージェット、超音波コアリング等考えていますがあまり知見が無いものでよろしくお願いします。時計のカバーガラスの工程が応用できるのでは?というのもあるそうですがいかがなものでしょうか? 皆さんのアドバイスをお願いします。