SPCC材料の注意点と入手可能性について

このQ&Aのポイント
  • SPCC材料の注意点について知りたい
  • SPCC材料の入手可能性について教えて欲しい
  • SPCC材料の塗装方法に関する情報を教えて欲しい
回答を見る
  • 締切済み

SPCCについて

伸縮継手の材料でSPCCを使いたいと思っています。 SS400 t1.6が入手困難という事でSPCC t1.6を使うことになりました。 私はSPCCという材料を初めて使います。実績もありません。 SPCCを使うときの注意点などありますか? (溶接など) また、SPCC t1.6はすぐに入手できるものなのでしょうか?? 他にもSPCCについての情報があればどんなことでも良いので教えてください。 塗装についても教えて頂けたら嬉しいです。 弊社ではSSの場合、耐熱シルバーペイントを使っています。 SUSの場合は無塗装です。 SPCCはSSと同じように考えれば良いのでしょうか?

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数5
  • ありがとう数0

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

塗装は同じように考えれば問題ないと思います。 但しSS400の場合、酸洗材を指定しない限り黒皮が付いてきますが SPCC材は黒皮がありませんので条件としては良くなります。 つまりSS400で酸洗、ショットなどの黒皮落としをしたものと 同条件と言う事になります。(脱脂は当然必要ですが・・・) その他で老婆心ながら注意させていただくと、すでに皆さんの 回答の中にあった機械的性質ですが、SPCCの方が機械的性質が 劣ります。 SS400と同等と考え同じ寸法で作ってしまうと当然出来上がりも 強度が落ちます。 薄板なので許容できる範囲内であればまったく問題ありませんが・・・・ 参考になれば幸いです。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

SPCCとSS400の物理的性質等は、以下のURLで確認して下さい。 http://www.zairyo-ya.com/info/zaisen_tebiki_2.html http://www.yamaya-corp.co.jp/information2.htm http://www.stayh.com/sozai.htm 入手は、簡単です。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

YAHOOで検索すると参考URLが見つかった。この中のベストアンサーというのが とても判り易くまた懇切丁寧に書かれています。またこの回答にある参考URL に行けば更に詳しくSS400とSPCCやSPHCの情報を得ることができると思います いままでSS400のt1.6とかt2.3と注文していても実際はSPCCやSPHCが納入され ていたのだと思いますよ。最近は頼めばSS400の材料証明書の写しも入手可能 ですから(SPCC、SPHCは無いかも)一度、経験の為に材料と共に頼んでみては 役所関連の機械などでは、この材料証明書(ミルシート)は必要不可欠ですが 昔、図面を書いている時は軟鋼材料=SS400という感じで記入した経緯もあり

参考URL:
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1217842182
noname#230359
noname#230359
回答No.2

使用方法が不明ですが、JISの内容は下記をご覧ください。 t1.6は標準の厚さですので入手は容易です。 表面処理されていない為、錆びやすいです。 すみません、伸縮継手と書いてありましたね。 失礼しました。

参考URL:
http://www.nagai-giken.com/snonfm10.html
noname#230359
noname#230359
回答No.1

金属板金でよく使う、冷間圧延鋼板です。 表面処理は指定がありますか。 やわらかい材料なので気をつけてください。

noname#230358
質問者

補足

回答ありがとうございます。 表面処理の指定はありません。 客先の元図があり、同等のものを弊社で作る感じです。

関連するQ&A

  • ステンレス製キャビネットにSPCC補強板を溶接す…

    ステンレス製キャビネットにSPCC補強板を溶接する際の利点など SUS304鋼板で通信機器用キャビネットを製作しています。 SUS304鋼板の厚さが1.5mmと薄めなのと、搭載機器の重量から、板金屋さん からの提案もあって、キャビネットの内側にSPCC鋼板で厚さ2.3mmの補強を 溶接し、電着塗装と焼付塗装をしました。 十分な塗装を行うことから異種金属の接合による電蝕や錆などの問題がない ことや、強度についても問題もないと考えておりましたが、ユーザーからSU S製と指示したものに対してSPCC鋼材を溶接したことに対する優位理由を問 われてしまいました。 そもそもSUS304のキャビネットにSUS304の補強板を溶接すればよかったので すが、板金屋さんの理由がそうであったとおり、溶接時の歪みを懸念しSPCC の補強板を使用したと説明しましたが満足頂けませんでした。 色々調べましたが、強度・耐性などで優位になる理由は見つけることはでき ませんでした。 このようにSUS製の製品に対してSPCC材のものを溶接した場合に、ほかに利 点になりそうな理由はあるのでしょうか?また、私は板金や溶接に関しては 素人ですが、このような異種材料による補強溶接は一般的なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • SPCC 0.3tについて

    SPCC 0.3tを小口で安定的に入手したいのですが、当社周辺の材料メーカーでは取り扱っていないらしく非常に困っています。 メーカーさんの地域は問いません。SPCC 0.3tを取り扱っておられる材料屋さんを紹介してください。

  • SPCC、SS400の強度について

    お世話になっております。 機械の設計をしておりますが、 鋼材についてよくわかっていないのでご教授ください。 SS400と同程度の強度の薄板(t3.0以下)を探しております。 SPCCは強度必要な個所には使用できないと見ました。 強度必要な個所にはJISで強度が規定されたSS材を使用すると聞きましたが SS材の薄板は一般的に流通していないと見ました。 質問ですが、 ・t3.0以下で強度が必要な個所に使用できる一般的な薄板をご教授ください。 今まではt1.0~t2.0のSUS430等を使用しておりましたがコストダウンのため鉄を使用したいです。 稚拙な質問ですが色々ご教授お願い致します。

  • Spcc塗装剥離について

    はじめまして。 Spccに塗装をした所、軽いブリスター&密着不良が発生しました。 工程は、?研磨(♯120)→脱脂→プライマー(セッティング後)→上塗り。 塗料はメラミン焼付けです。 毎日行っている作業で、月に1回程度は密着テストも行い、問題は発生していません。 材料もプライマ、上塗り塗料共に数年変えていません。 ただ、1つだけ違う点があり、私のお客様の外注で作成し、素材がメッキ処理までとはいかないのですが、かなり光沢を持っていた点です。 軽いブリスター(膨れ)は、鈑金素地の小さい傷がある箇所に発生していました。 同じ工程で作業していた、光沢がないSpcc及びアングル材は不具合は発生していません。 研磨及び脱脂処理には問題はないと考えており、光沢があるSpccに問題があるのではと考えています。 最初はSUS403等考えていたのですが、客先では材質はSpccでメッキ処理等は行っていないとのこと。 不具合の処置は剥離後、1液のエポキシ塗装後、通常工程?を行ない、全く問題はありませんでした。 毎日行っている作業なので、原因をつきとめたいと思っています。

  • モネル鋼とモネル鋼、SUS304,SS400の溶…

    モネル鋼とモネル鋼、SUS304,SS400の溶接方法 モネル鋼(主に4.0t 12.7t)とモネル鋼、SUS304,SS400の溶接方法教えていただけませんか?遠い昔インコネル鋼は熔接製缶した経験はあるのですが?。どなたかいらっしゃいませんか宜しく御願い致します。

  • 溶接棒の選択

    SUS304材とSS400の溶接に、308のワイヤーを使うのは好ましくないのでしょうか? この溶接をして、不具合は有るのでしょうか? 推奨は、309と聞きますが価格差があるので悩んでいます。 ちなみにSUS34tとssは3.2ttです。

  • S45CとSS400の溶接について

    S45C厚さ10mmのパイプと、SS400厚さ9mmの板を溶接しました。 溶接材料はJIS Z3312 YGW-18で 鉄板をレ開先にし、予熱を行わずに、裏はつりをして作業を行いました。 超音波探傷試験では、問題なかったのですが、 溶接部の強度、ジン性はSS400よりも劣るのでしょうか? 教えてください。 パイプと板は平行で、T継ぎ手になっていなす。

  • SPCC 量産価格

    デスクトップPC本体などのケースを作る場合の、ざっくりした費用を知りたいです。材質:SPCC 0.8mm 重量:1kg~1.4kg 大きさ:450×300×150mm 3~4つの部品構成で組立を考えます。ネジ加工・ファン空気穴・曲げ加工・塗装あり。10万個作ると考えた場合の、金型費用・材料費・加工費を依頼した場合、いくらぐらいと考えたほうがよいか、ご教授願います。

  • SPCCの材料を材料証明書付きで購入するには

     JIS G3141 SPCC 2?×120?×1219?を材料証明書付きで購入したい のですがどのようなルートで購入すれば可能でしょうか?  現在は、上記のSPCCの材料を材料証明書なしで購入しています。 客先より材料証明付きで納入するよう要望がありました。 材料屋さんに問い合わせとところ?トン単位で購入していただれば メーカと交渉できるとのことでしたが弊社にとっては法外の購入単位でした。  購入した材料を近場の工業試験上に持ち込み化学成分の分析と 引張り試験を行うことも検討していますが材料屋さんが保証すべきことを 何故、購入者が行うのか疑問に思いますし、規格外だった場合に返品の 問題があります。    報告です。 回答をしていただいた皆様感謝します。  材料手配の範囲を市内から県内に広げ材料屋さんを探した結果 大手の材料屋さんで材料証明書付きの材料を手配することができました。

  • SUS304P t1.11±0.05×100×100の板を探しています

    SUS304P t1.11±0.05×100×100の板を探しています。 この材料を入手できる材料屋さんを教えてください。