• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:送風機を流れるガス温度について)

送風機を流れるガス温度とサーマルトリップについて

このQ&Aのポイント
  • 送風機を流れるガス温度が下がると、サーマルトリップが起こることがあります。
  • ガスの密度の変化がサーマルトリップの原因と考えられます。
  • 対策としては、ガスの温度管理や送風機の制御などが考えられます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.3

皆さんが言うとおり、温度が上がると空気は膨張してブロア内の空気量が少なくなります。 つまり、負荷が軽くなる訳です。 推測ですが、常時回転していてモータ本体の温度が上がっている状態でガス温度が下がり、負荷が増してモータの自己保持がかかっているかもしれません。 また、ガス温度の低下も外気温との兼ね合いも考えられます。 昇温時にサーマルトリップしていないとすれば、上の推測が結構原因として考えられると思います。 (昇温時もガス温度が低いのですから、空気のボリュームのあるので・・・) また、最近発生しているとしたら、回答(2)の方の言うとおり、ベアリングの劣化も複合している可能性があります。 また、サーマル自体も劣化している可能性もありますし、何回も連続して(1時間に4、5回と短時間で)リセットしていると、サーマルの設定値以内でもトリップはします。 クランプメータなどで、動力線の電流値を測定してみたらいかがでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#230359
noname#230359
回答No.5

送風機起動時はどうしていますか。 コールド/ホットどちらのスタートにしていますか。 起動時のトリップのことは書かれていませんのでダンパ閉で起動なのかと思いますが。 クランプ等で電流値の実測はされていますか。 若しくはアンメータでチェックしていますか。 おそらく出力の大きい送風機なのだろうと思いますので、高価なインバータをつけたらなどとは軽々しく言えませんが、ストール防止機能等があったかと思います。 が、定格一杯を続けると熱積算トリップの発生も考えられるか。 CTがついているならば、アンメータとの間に0-5Aのディテクトリレーをつけて、過電流になりそうなときに警告出力も出せます。 まずはきちんと測定してみたらいかがでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.4

回答(1)さんのリンク先の者です 本件の内容の確認ですが 1 あくまで循環ファンである    通常運転中のダクト内温度は高温で安定してる 2 装置を停止させる冷却中でサーマルトリップが発生するのであって   昇温中や通常運転中のモータ運転電流に問題は無いのですよね 3 装置が有る程度冷えてモータが過負荷になる温度は   もう既にファンを停止させても構わない温度なのではないのでしょうか?   つまり、炉体が冷えたのに何故ファンを回し続ける必要があるのでしょうか? 要するに炉体が冷えたらファンも自動停止させてしまえばそれで一発解決 もし、自動停止機能が無いとしても自動停止機能を追加する大義名分は有るでしょ 「省エネ、節電、コストダウン」と言う魔法の言葉に勝てる 自動停止機能を付けない言い訳は存在しないと思う 例え、「そんな予算は無い」としてもそんなのは理由にならない

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

モータ選定のマージンが少ないと思います。 直接原因は、 ガスの温度低下による密度の上昇があり、負荷の上昇となって でしょうが、 モータ選定は、常温での選定ではないでしょうか? 温度上昇と抵抗値の変化等があり、考慮すべき内容は多々あります。 もう一度、モータ選定の計算書を再確認してみて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

気体の温度が上がれば負荷は軽くなり、温度が下げれば重くなることは ご存知と思います。 このため、送風機の選定が適切でない場合はサーマルがトリップすること もあります。ただし、古いもので当初問題がなく長期間使用した結果不具合 が発生するのであれば、サーマルの劣化によるものと思われます。 対策としては送風機の選定、サーマルの組合せ等が正しく行われているか 再度確認いただき、設計マージンがきちんととれていなければ部品交換を 行うことになります。 まれに、送風機のモータが絶縁不良を起こしサーマルがトリップすることも ありますし、ベアリングがへたって抵抗が大きくなり負荷の増大になる場合 もあります。 ちなみにモーターの温度が10℃上昇すると寿命は半減することになります ので、使用温度が送風機の仕様を上回っている場合は適切な寿命低下による 早期交換を心掛けてください。

参考URL:
http://www.nc-net.or.jp/mori_log/%B7%D7%C2%AC/7/%B5%BB%BD%D1%A4%CE%BF%B9No.15232-%C1%F7%C9%F7%B5%A1%A4%CE%C0%AD%C7%BD%B6
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 温度ヒューズ

    ふとん乾燥機に温風と送風があります。 温風側にスイッチを入れても温度が上がりません。 これは温度ヒューズによる故障でしょうか。 送風はどちら側も出ます。又、時々温風が出るときもあります。 何が原因か分かりませんのでご教授ください。

  • 送風機の性能曲線の性能変換について教えて下さい。

    送風機の性能変換は、回転数、温度、比重量等がありますが、 比重についてはどう考えれば良いのかがわかりません。 つまり、同一気体でも温度が変わればガス比重も変わります。 送風機の性能曲線は普通20℃で行っていますので、 運転時が100℃として、温度による性能変換をした後、 温度上昇による比重の性能変換を行うと、 例えば全圧は、温度変換により下がり、比重変換では、温度アップにより 比重が下がる分全圧は上がり、結局±0みたいな格好となり、 20℃での性能曲線と変わらない結果になってしまいます。 何か勘違いしているのでしょうか? それとも、比重の場合は、同じガスで相対湿度が違う場合のみか、 ガス自体が空気でなくアルゴンとか全く違うものを取り扱う場合 のみに比重変換を適用するのでしょうか? 全く同じ空気を取り扱うのであれば、温度変換だけで考えるのでしょうか? 何かこんがらがってしまいました。来週社内教育があるので、お早めに どなたか回答して下さい。

  • クーラーの送風は節約になる?

    ちょっと暑いと思った時扇風機をかけますが、 家事をする時など座ってられない時に、クーラーの送風に すると、ちょっと暑さがしのげます。 これは、節約になりますか? また、部屋の空気の循環をしていることになりますか? よろしくお願いします。

  • 布団乾燥機

    布団乾燥機って、みんな送風タイプですよね。 上下の布団の間にナイロンの袋を挟んで、そこに暖かい温風をに送り込んで、暖めてるんですよね? あれはやっぱり温度で乾燥させてるんですよね。 風で乾燥させてるんじゃないですよね?

  • フアンヒーターの送風用ファン電源について

     ダイニチブルーヒーター(FB-562LD)について、教えてください。  1.室内温度と設定温度の差によって、送風ファンの回転数も変わるのか?  2.モーターは交流か、直流か? モーターへの配線数は何本か?  3.交流とすると、インバーター制御なのか?  4.交流で 2本線の場合、AC用のリレーをつないで、別の、{ (例えば扇風機など)をヒーターファン が回転しているとき(すなわち、温風ヒーターがついてるとき)} 電化製品を作動させることができ  るでしょうか?。  説明がうまくできないのですが、温風ヒーター作動中と連動して別の家電品を使いたいのです。  よきアドバイスをお願いします。

  • 圧縮機・送風機の圧力・動力の分子量(密度)補正

    圧縮機・送風機で、ガス流量・吸入圧を固定した時、気体の分子量が変化した場合の吐出圧力、軸動力の下記のような計算方法がありましたら教えて頂けないでしょうか?下記は回転数でまとめられていますが、これを分子量で表せれば変化の目安が計算できると思い質問させて頂きました。分子量補正というよりも密度補正というのが正しいのでしょうか? 他の計算方法がありましたらご指導頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。 同一の送風機では、風量は回転数に比例し、圧力は回転数の2乗に比例し、軸動力は回転数の3乗に比例する。 Q2 = Q1 ( N2 / N1 ) P2 = P1 ( N2 / N1 )2 W2 = W1 ( N2 / N1 )3 Q:風量 P:全圧 W:軸動力 N:回転数

  • 送風機の発熱による温度上昇

    お世話になります。機械初心者です。 送風機の先端にエアーノズルを付けて給気しようとしています。給気風量はファンを通過する時にいくらか熱を受け取って若干温度が上昇すると思いますが、それがどれ位かを大まかで良いので求めたいと思います。 ファンの軸動力:L[kW] 流量:Q[m3/min] 静圧:P[kPa] 効率:η 風量:V[m3/min] 温度上昇:Δt[℃] で、L=PQ/(60η)との式で、Lが全て熱に変わったと仮定(*)して、 60L×0.24=ρVΔt からΔtを求めるやり方は正しいのでしょうか。 最初その様に聞いたのですが、私は(*)の仮定が納得出来かねます。発熱に使われるのは仕事の損失分だと思うので、 L'=PQ/(60η)-PQ/60 のL'が全て熱に変わったとすべきではないかと思います。それとも他に違う求め方があるのでしょうか?恐れ入りますがご教示お願い致します。

  • 電動機の起動電流について

    7.5KW(定格29A)の電動機を使用の際、MCCB(50A)がトリップしてしまいました。MCCBの二次側にはサーマルプロテクタ(29A)があります。ちなみにサーマルは作動せず。当初モーターが原因と思い交換したのですが再発しました。発生はモーター起動時です。起動電流に対しMCCBの容量が低いのでしょうか? サーマルが作動せず、MCCBがトリップする原因は何でしょうか? 知識が乏しい為、何方かご教示ください。宜しくお願いします。

  • 冷房と除湿の室外機から出る温風の違い

    冷房と除湿の室外機から出る温風の違い 冷房と除湿の場合の、室外機から出る温風の違いについて教えて下さい。 エアコンをつけると、室外機から温風が出ますよね。 除湿を一日かけた場合と、冷房を27度で一日かけた場合、温風はどう違いが出ますでしょうか。 外を歩いている時にお店などの室外機の前を通ると、温風が暑くてたまりません。 外が暑いからといって、室内では冷房をがんがんつけては、まったく悪循環ですよね? そう思い、冷房をつけている場合と、除湿の場合、どちらのほうが室外機から出る温風を抑えられるかと疑問を持ちました。 それとも変わらないものなのでしょうか。 除湿は一定の温風で、冷房だと設定温度が低いほど外に出る温風は暑くなるのかと考えています。 ただ、除湿のほうが出る温風が少なかったとしても、光熱費で考えると除湿の方が高いようですので(急速冷房・設定温度の低い冷房を除く)、結果的にはエコには繋がらないかもしれません。 家電を使用するのであれば、空気自体を冷やしてはくれませんが扇風機を使うのが電気代も安く、温風も出さず、一番地球に優しいのかなと考えますが・・・やっぱりエアコンも上手に使いたいので。 「冷房と除湿の違い」や「冷房と除湿の光熱費の違い」という質問はあったのですが、温風についてまでは書かれていなかったので質問してみました。 ※『光熱費で考えると除湿の方が高い(急速冷房・設定温度の低い冷房を除く)』というのは、そちらの質問回答を読んだ受け売りです。 また、室外機からの温風(冬場は冷風)の出ないエアコンというものは可能なのでしょうか。 今現在そういった製品は検索ではヒットしなかったのですが、もし開発できるのであればヒートアイランド現象も多少軽減されるのではないかと思いました。 見解でも構いませんので、どうぞよろしくお願いします。

  • 温度を下げてもエアコンコンプレッサーが回らない

    電源投入後、コンプレッサーが回りますが、少したつと切れ、室内温度が上がっても、送風のみでリモコンにより、18度まで下げてもかなり時間がたたないと入りません。 回転時はキシキシ音がありエアコン自体は効いています。ガス不足ではないと思います。 ただし、回転時に温度を上げるとコンプは停止します。 サーミスタ交換で症状は治るでしょうか?その場合どのようなものを買えばいいですか?

このQ&Aのポイント
  • dcpj988nのインクについてですが、黒しか使用しないのですが、インクが切れた時に、黒のみ交換することは出来ますか?
  • dcpj988nのインクは黒色のみ対応していますが、インクが切れた場合は黒のみを交換することが可能です。
  • ブラザー製品のdcpj988nは黒インクのみ使用することができます。インクが切れた場合は、黒のみを交換することができますのでご安心ください。
回答を見る