• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:転がり軸受け用座金及びナット取付の為のシャフト加…)

シャフト加工寸法について

noname#230359の回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

JISB1554:2005に規定されているようですので、確認して下さい JISには規格が多いので、探し出し易いように一覧表を常に取り出し易い方法 で整理していた方が良いと思います。私は、PDFでお気に入りに入れてますよ

noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 JISB1554、1555には確かにナット及び座金の寸法(取付側では無い)が記載されています。 座金、ナット類の寸法から取付部(シャフト側ネジ菊ワッシャ通過部溝寸法e.t.c)を決めるという事でしょうか??シャフト側の溝幅、深さ等の基準は定められていないのでしょうか??

関連するQ&A

  • シャフトの軸受け部について

    機械加工を施したシャフト(Φ25くらい)を両端6005のベアリングで受けて2200rpmくらいで回転させて加工機として使用しています。 シャフトの長さは600mmほどで軸受け間寸法は300ほどです。軸受けから片側は200mmほどシャフトがでておりそこに側圧がかかります。 もう片側はプーリをつけてベルト駆動させています。 そのシャフト先端で側圧(70kgfくらい)がかかっており、またシャフトの回転モーターに4P,5.5KWのものを使用していることもあってか、すぐにシャフトの軸受け部がヘタってきます(半年くらいでシャフト交換)。 長持ちさせるには軸受け部に焼きいれをしたらよろしいでしょうか? もしくは現在シャフトの材質はS45Cですが、SCM材に変更したらいいでしょうか? なんとか耐久性をあげたいので、最良の方法を教えていただけますと助かります。

  • エンドプレートとベアリングナット

    現在シャフトにころ軸受けの内輪を固定する方法として シャフト末端よりカラー+ベアリングナットで締め込んでいるのですが 上司よりシャフトのネジ加工を省く為、エンドプレートで押さえる様に 変更したらどうかと指示がありました。 私としましては、感覚だけでしかないののですが ベアリングの締め付け力含めベアリングナットの方が 安心なのですが、みなさんはどう思われますか? ちなみに シャフト径Φ85(SUS304) 現状は末端をAN16にて規定トルクで締めて固定しています。 変更後はM12ボルトx2本 +エンドプレートです。

  • uナットの使い方

    ベアリングの付いているシャフトの固定にUファインナットやベアリングナットではなく、Uナットを使用(シャフトのネジ部がM16×1.5Pの為)しても問題ないですか?

  • インチサイズの軸用スナップリング

    いつもお世話になっております。 JISでミリサイズのスナップリングの取り付け部寸法が定められていますが、 インチサイズの取り付け部寸法が分かる資料を入手したく、 ご協力の程宜しくお願い致します。 ※インチサイズ軸用スナップリング取り付けのシャフト加工部の寸法表

  • φ10のシャフトに加工

    φ10のシャフトに部品を固定したいのですが スナップリングとワリピンで悩んでます どっちの加工が結果的にシャフトの折れに対して強度的に強いか悩んでます スナップリングは内径9.3(シャフト部断面積67.9mm) ワリピンはφ2.5(シャフト部の最小になる部分の断面積53.8mm) 簡単な断面積から考えるとスナップリング用の溝の方が強よそうですが ワリピンの加工溝の角から折れ易そうで二の足を踏んでます 材質はSS400もしくはS45Cの焼きいれで検討中です φ10より大きいシャフトは使えないのですがいい固定方法あればご教授お願いします eリング、c型スナップリング、ワリピン、ネジ止め、ナット止め他にありますか?

  • ホーロー留めネジの緩み対策

     社内でΦ25程度のシャフトをスキマ0.2程度の穴を持つホルダに入れて、その固定としてホーロー留めネジを2箇所90度配置でとめています。  このシャフトに引っ張り、圧縮の繰り返し荷重がかかるのですが、ホーローの磨耗か緩みかシャフトが抜けてしまう問題が発生しました。  シャフトのほうには溝やくぼみ等の加工はできない為、抜けやすいと言えばそれまでですが、コストの問題もあり、極力構造変更を掛けたくありません。 また緩めてシャフトを取り外す機会もあるためネジロックなども使用できません。  社内で意見を聞いてみた所 長めのネジを使って、ホーロー固定後にナットを掛るなどの意見が出ましたが、構造的に考えてあまり意味の無い気がします。  個人的にパッと思いついたのが、現状のネジの先端の径をネジの谷径より細くして、締め付け時に弾性変形する量(区間)を長くしてやれば緩みには効いてくる気がします。  が、自信がないのでこちらにて質問させていただきました。皆様の意見を宜しくお願いいたします。

  • ねじの逃がし溝について

    私は今ねじ部について学んでいて、なべ小ネジや六角ボルトのようなモノの場合、転造加工で大量生産しているのですが、「シャフトの先端部分にねじ部」等の「長棒の先端ねじ切り」では転造できない加工には、旋盤のねじ切りバイトでねじ切り加工するというやり方で製造していまして、ねじ部の終わりの”首”辺りに少し深めに溝切りをする方法なのですが、その理由がねじ切りの過程で刃先が不完全ねじ部に当たって欠けないように溝を切っているだけじゃなく、組み立てるときにもなにか理由があるみたいなのですが、いろいろ調べてみても見つかりません。 もし知っている方がいらっしゃいましたら、ヒントだけでもよろしいですので教えてはいただけないでしょうか? わがままを言って申し訳ないのですが、もし他にもねじの逃がしについて何か理由がありましたら教えてはいただけないでしょうか?

  • シャフトの加工

    シャフト加工について困ってます。 寸法はφ75×425 材質はSCM415 軸端はBT40取付の中空仕様 ガンドリルだけだと出来るのですが、内径の中間部分にツバがあって、どうにも加工出来ません。内外ほぼ全研です。 情報が少ないですが・・・なにか良い加工方法、又はシャフト加工に強い地域などご存知の方、いらっしゃいませんでしょうか。 一応、考えてみたのですが、ツバの手前でシャフトをネジで繋いで焼き入れ後、繋ぎ部を溶接、その後ショウトンして歪みを最小限にして全研しようかなと思っています。 中空仕様のシャフトを繋ぐというやりかたは、邪道なのでしょうか。 ちなみに、お得意先に見積出したところ、40万できました(笑)

  • ねじのようなラセン溝

    連休明けに加工するのですが、プログラムの作り方をどうしようか悩んでます。45cΦ60が50あって段落でΦ30長さ80あります。このΦ30部にP20幅10mm深さ6mmのラセン溝を切ります。大リード角ねじみたいな感じ。リードの終点は10mm深さ6mmの溝です。この溝につなげるように溝ねじ切します。センター押しして逃げ角を付けたバイトで加工しようと、そこまでは用意したのですが、プログラムをどう作れば良いのかわかりません。バイトは8mm幅の外径みぞ入れです。中心で1回、Z寸法を1mmずつ前後させて2回、計3回同じX寸法で繰り返し、切り込み0.05位で120回やれば良いのかと思いましたが、プログラムを作るのがたいへんで、これが10種類ぐらいあります。自分はマクロとか作れないし、使用機械はLB25でサブプロとか組めるか知りません。手早くプログラムを作るにはどうすれば良いでしょうか。ご教授ください。

  • 雄ネジ部の焼きいれ

    先端M24の雄ネジ加工したシャフトがあります。そこに、アタッチメントをねじ込みしたり、取外したりします。 それを繰り返していると、たまに取付ミスにより、雄ネジを損傷してしまうことがあります。 これを避けるための策として、雄ネジ部を焼きいれしてみたらどうか?と考えています。精度の問題もあると思いますが、雄ネジ部に焼きいれという対処は可能なことでしょうか?