自動車で使用されるねじの強度区分

このQ&Aのポイント
  • 自動車で使用されるねじの強度区分についてご存知の方ご回答お願いします。
  • サイズによって強度区分が異なることがあります。
  • 自動車メーカーが定める基準によってねじの強度が指定されています。
回答を見る
  • 締切済み

自動車で使用されるねじの強度区分

自動車で使用されるねじの強度区分について ご存知の方ご回答お願いします。 サイズによって強度区分が違いと思いますが、 できるだけ詳しく教えてください。 当方の製造商品の参考としたいと思います。 よろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358
  • 開発
  • 回答数3
  • ありがとう数3

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

先ず、以下参考で記載の資料で、強度区分を確認下さい。 ステンレスはA2-50やA4-50、A4-70等の記述もあります。 できれば、ボルトのカタログを1~2冊、商社や代理店から入手して その中の資料等々とにらめっこしたら、判り易いと思います。 参考での資料は、つながりが??でしょうから。 ステンレス材の記述は、標準部品のミスミさんのカタログ内、ステンレス ボルトで、記述されていますので、持っていれば確認下さい。 なければ、WEBで確認下さい。 http://jp.misumi-ec.com/ec/CategorySearchView/103_25000000_25020000.html を参照下さい。

参考URL:
http://neji-no1.com/contents/05/index.html http://www.nbk1560.com/technical/index.html http://www.misumi.co.jp/assy/tech
noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

BoltにはプロジェクションBolt(スポット溶接)とアーク溶接用Boltの2種類が有ります。ProーBoltではM10ぐらいで6Tの要求が有ります。多分S25Cの材料を使い、転造後熱処理(熱処理しない場合は材料の強度のみに依存?)をすると思います。Pro-Boltで製造できるMax強度がM10だと思います。 アーク用Boltは転造後、熱処理してます。 引っ張り強度の低い使用箇所はProーBolt、高い使用箇所はアークBoltを使用してます。 Boltメーカーのネットの確認をしてみてください。詳細を乗せてないかもしれませんが。 参考まで;Bolt製造メーカーで有名な会社が有ります。九州にある県名と同じです。Bolt専業に徹してますので価格は相当安いです。多分全自動車メーカーに供給してると思います。 宜しく。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 機械的性質の強度区分は、ねじの材質で決まるのですね。 大変勉強になりました。 ありがとうございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

4T、6T、7T、8T、9T、10T、11T 等有ります。 7T=686MPaです。これでJIS等と比べてください。 今現在、私は直接自動車メーカーと取引のある会社にいませんので記載できますが、取引のある会社にいれば出来ません。 宜しく。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 質問の内容が大雑把で申し訳ありませんでした。 もう少し詳しく、たとえばM6~M12のネジ径で 各強度区分のどれをお使いなのでしょうか? どんなところに使用しているネジでしょうか? また、4T、6Tの表現は、旧JIS規格だと思います。 新JIS規格だとどのようになるでしょうか? よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • アルミに使用するボルトの強度区分について

    初歩的な質問ですがどなたかご存知でしたら教えてください。 ネジのきってあるアルミをボルトで締め付ける際に主に強度区分4のボルトを使用するかと思いますが、強度区分8や強度区分12のボルトを使用した際に アルミにきってあるネジは大丈夫でしょうか? また、上記の強度区分の時、どれほどの掛かり代が必要となるのでしょうか? 説明下手で申し訳ありませんが、ご存知でしたらお願い致します。

  • 自動車用高強度ボルト(強度区分10.9)へのアー…

    自動車用高強度ボルト(強度区分10.9)へのアーク溶接 自動車メーカー様より、強度区分10.9のボルト(規格によると材質はSCR35~40、SCM35~40で炭素量が多く、焼入れ焼き戻しがされている)のヘッド部分の2面にアーク溶接をして、低温焼き鈍しでHv300以下(500℃2時間)する図面が出図され、量産を依頼されています。 従来は強度区分6.8の炭素量0.28%以下のボルトをプロジェクション溶接していました。 通常、炭素量0.28%以上のボルトは溶接に適さないと聞いたことがあるのですが、低温焼き鈍しをすれば大丈夫なのでしょうか?また、低温焼き鈍しをしても、ボルトの強度は10.9が維持されるのでしょうか? 御回答をお願い致します。

  • 全ネジと半ネジに関して

    全ネジと半ネジに関して製造工程を簡単に教えて頂きたいです。 また、(1)どちらの方が価格が高いのか(2)強度区分が上がると高くなるのかもご教示ください。 宜しくお願い致します。

  • ねじの強度

    ねじの強度についての質問です。 同じ大きさのねじでも様々なねじがありますが、 ねじを外れにくくするするためには、 1.溝が大きく深い、回転数の少ないもの 2.溝が小さく浅い、回転数の多いもの どちらが強度があるのでしょうか? 直感的には1のほうが強そうですが、 1と2ではどの程度どちらが強いのかご存知の方、 宜しくお願いいたします。

  • 長いネジで12.9のもの。

    現在、困っていることがあり質問しました。 六角穴付ボルト(キャップスクリュー)の、M12×280とM16×310で強度区分12.9のものを入手したいのですが、作っているメーカはあるのでしょうか? カタログ通信販売で入手したところ、メーカや強度区分が刻印されておらず、本当に12.9なのかが解りません。 これらネジは装置に使用していて、ネジの強度区分は12.9で頭部に刻印があることという引渡し条件を取り交わしています。 もし、ご存知の方がいましたら、至急教えて頂きたくお願い致します。 現在、このネジのために引渡しが完了しておりません。

  • PEEKねじの強度

    お世話になります。 PEEKねじとSUSねじの、せん断方向の強度を知りたいのですが、それが載っているHPなどご存知の方がいらっしゃればご紹介お願いします。

  • 管ネジへの繰り返し応力に対する疲労強度の評価につ…

    管ネジへの繰り返し応力に対する疲労強度の評価について 管用平行ネジのネジ部に繰り返し応力を加えた場合の疲労強度の評価に関して参考になりそうな文献等御存知の方いらっしゃいませんでしょうか? 亀裂部に繰り返し応力を加えるという無茶な問題なので、理論的な評価をどうしていいものか悩んでいます。

  • めねじの引抜強度

    インターネット等でめねじの引抜強度の計算方法を 探してみましたが、おねじ(ボルト・ネジ等)の ことばかりで、見つかりませんでした。 何方かめねじの計算方法をご存知の方が いらっしゃいましたらご教授願います。 現在、板厚4.5mmのジュラルミンにM3のタップを 切り、ボルトを付けて引抜荷重をかけた場合、 どのくらいの引抜強度が得られるか調べたいので、 このような質問をさせていただきました。 よろしくお願い致します。

  • 配管のネジ部強度や溶接部強度を分かりやすく。

    配管などに使用されているネジや溶接部の強度を流体の圧力や温度によって算出したいのですが、分かりやすく解説されている入門書やサイトなど、ご存知のかた教えていただけないでしょうか? カテゴリー違っているかもしれませんが一番近そうだったのでよろしく御願いします。

  • 高強度スタットボルト&ナット

    強度区分:12.9 使用環境:多湿 食品、医薬品関連で使用します。 M20x150L~250Lの両端ネジ付き スタットボルト&ナットについて。 M20サイズ以上は強度区分12.9製作は無理でしょうか? フランジナットも製作予定ですが、市販のS45Cのフランジナットでは 強度不足でしょうか。 使用環境が多湿の為 以前より ダクロ(ジオメット)処理を使用してますが、 緩みます。ネジメーカーからもダクロは緩むと言われました。 錆びなくて緩まない表面処理無いでしょうか。 黒染めは3日で真っ赤になります。 メッキは強度が落ちる為使用出来ません。 よろしくお願いします。