磁力の影響と磁力抜きの意義

このQ&Aのポイント
  • 金型部品を研磨する際、磁力が残ると問題が発生する可能性があります。
  • 磁力が残ったまま使用すると、研磨された部品が吸着されてしまうため取り外しが困難になります。
  • 磁力抜き機は、磁力を抜くために磁場を逆方向にかける仕組みを持っています。
回答を見る
  • 締切済み

磁力の影響

金型部品などを平面研削盤や成形研削盤で研磨するとき、 固定がマグネットでやるので、 鋼材へ磁力が残ってしまうので、 そのあと、磁力抜きをしますが、 磁力抜きをしない場合どのような悪影響が あるのでしょうか? また磁力抜き機はどのような仕組みで磁力を抜くのでしょうか?

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

消磁器の仕組み 消磁器は,帯磁したものに対して十分に大きな振幅の交流磁界をかけて, 徐々に印加した磁界の振幅を小さくしていき,結果として帯磁した対象物の 磁気をゼロに近付けるような原理のものが多いと思います。 徐々に印加した磁界の振幅を小さくする方法としては,消磁コイルに通電する 電流を時間に従って減少させる方法と,コイルと対象物の距離を次第に遠ざけ て対象物に加わる磁界を小さくしていく方法があります。 >磁気が部品に残っている場合の、悪影響・・・ ご専門の方の回答を期待したいのですが,磁気が残っていると切子が吸引さ れてとれにくい状態になるので,加工上も製品としても不都合あると思いま す。これ以外にも,部品の用途によって問題があるでしょう。 ・機械式時計の歯車が帯磁したら・・・時間が合わなかったり,最悪は止ま  ってしまうなど ・ブラウン管の部品が帯磁したら・・・色が滲んだり表示画像が変形したり ・方位磁石のケースが帯磁したら・・・・正しく方位を示さなくなる など >ほっておいたら 磁気は自然に抜けたり・・・・ 高温にしたり,機械的な力を加えたりすることで磁力は低下する方向ですが, 単純に時間経過だけでは磁力はほとんど変化しないと思います。

参考URL:
http://www.magnix.com/product/syojiki.htm
noname#230358
質問者

補足

ありがとうございます。 なるほどそういう仕組みなんですね。 磁気が部品に残っている場合の、悪影響としてはどのような 点があるのでしょうか? またほっておいたら 磁気は自然に抜けたりはしないですか? ありがとうございます。 時間経過だけでは抜けないのですね。 高温にすることや力を加えられることによって低下するというのは どのようなしくみなのでしょうか?

関連するQ&A

  • 電磁ベッドの力で沿ってしまう板厚。

    ss400の板厚1.8 大きさ35*30位の 寸法の薄板を 電磁ベッドで固定して 0.05程 研磨したいのですが、 この薄さでは 電磁ベッドのちからでそってしまい。 平に研磨できないですか? ベッドの大きい平面研削盤でなく ベッドの小さい 成形研削盤の電磁ベッドでも  沿ってしまいますか? そらないためには板厚がいくら以上必要だと思われますか?

  • 平面研削盤の役割

    平面研削盤はどのような目的を主とした機械でしょうか? 焼き入れしたあとの鋼材など固くてフライスなどで削れない時に 削るというのが 主な目的なのか それとも 面を平らにするというのが主な目的なのでしょうか? 後者の視点からいうと、 SS400などの やわらかい フライスでも削れる 材料においても、 平面研削盤を使うことは結構あるのでしょうか? またSS400を 砥石で削る場合 SS400など 向けの砥石があるのでし ょうか? それともSKS3の焼入れ鋼材を研磨する砥石でそのまま やって いいのでしょうか? ?それが普通でしょうか?

  • 平面研削盤のテーブル研磨

    平面研削盤の磁気チャックを2ヶ月おき、または精度のいる仕事の前に0.015ほど切り込み0.001で研磨して使っています。この間見学に行った金型メーカーはだいぶ前から研磨していないようでした。研磨してはいけないのかなと思ってしまいました。みなさんどうしてみえるかおたずねします。

  • 平面研削による精度

    平面研削について質問なんですが、 サイズ長手方向で2000mm超のワークを 平面度の精度を1μm以内など超精密に仕上げようとする時、 平面研削盤のテーブルチャックの磁力がどうしても ワークに影響を及ぼすのではないかと思うのですがどうなんでしょうか? 現在、出来るだけ弱い磁力で引くなりして、 だましだましやっているのですが、 どうしてもそこまでの精度では仕上がらなくて悩んでいます。 磁力の影響を受けない様に、チャックの上に 精度の出ているブロックを置いてその上にワークをのせて‥ など考えているのですが、どういったものかなぁという状況です。 どんな事でも良いので、良きアドバイスなどお待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 磁化しやすい金属は?

    スピンドル先端部をマグネットコイルの中に通し部品を着磁させ研削している加工機があります。しかし切り込み速度を上げると部品が滑ってしまいます。チャッキングの力(磁力)を少しでも上げたいのですが、磁化しやすい又は磁力をよく通す金属がありましたら教えて頂けないでしょうか?聞いた話では、低炭素の金属が比較的磁化に適していると聞きましたが・・・・?

  • 乾式研削加工

    乾式の成形研磨機でワークを平面研削した場合、テーブルを動かす方向のワーク両端が盛り上がったように研磨されてしまいます。(表現を変えると、真ん中がへこんだように。) 特に、焼入れ材を重研削したときにその傾向が大きくでます。原因はおそらく熱のせいだと考えますが、それ以上のことは分かりません。 この現象はどういったメカニズムで起こっているのでしょうか?

  • 成形研削

    現在、平面研削盤で色々な治具を使って、 角度面、R形状など色々な形状のモノを研削で成形しているのですが、 正直これでいいのかなぁと思いながら作っています。 今のところワークサイズが大きくないという事もあって、 何とか乗り切っているという現状なのですが、 R形状とかややこしい形の物は やはりプロファイリング成形研削盤とか NC制御の研削盤によるプログラムとかによって成形するのが 一般的なんでしょうか? 成形研削については最近動きだしたもので、完全に無知状態です。 どんなことでもいいので、情報などありましたら是非お教えください。 宜しくお願いします。

  • ナック55材の研削は

    大同特殊鋼のナック55材を長尺の平面研磨をしたのですが、ひずみが多くとても製品として使用できません。 マグネットを掛けると駄目という人もいるとか聞きましたが、どうしたら良いのでしょうか。 平面研削はマグネットをきかせて施工したので厚さはしっかりと出ましたが、ひずみかは分かりませんが 外して測定をすると、平衡は出ていましたが反りも出ていました。 経験が無い為、マグネットをきかせないで研削をする方法が分かりません。 どなたか経験のある方、ご教授下さい。 よろしくお願い致します。

  • 最近のドレッシング自動の平面研削盤にについて

    ご教授お願いします。 最近の平面研削盤はドレッシングが自動だと思いますが、 機械はドレッシングした量も考えて研削をすすめていくのでしょうか? つまり 研磨前に測定して 切り込む総量を設定するともう 仕上がりまでそれで出来てしまうのでしょうか? また 1500万位だと どのくらいのストロークの 平面研削盤が購入可能な感じなのでしょうか?

  • 平面研削機の電磁石再利用

     いつも勉強させていただいています。  早速ですが、弊社で長年使っていた平面研削機が故障しました。  機械自体は廃棄する方向になったのですが、テーブルについている電磁式マグネット(大きさは500×150×150程度)を使いまわしできないかと思いつきました。  ただ、基本的な電気知識しか持ち合わせておらず、加工機械故障時の断線のチェック、つなぎなおし程度しかしていないので、初心者が触っていいのか一抹の不安を感じます。  電磁マグネットの配線自体は配電盤と操作盤の中に潜ってしまっているので、配線を切断する必要があると思います、配線をコンセント、ブレーカー、サーマルリレー等につなぎ直し、ON、OFFの切り替えスイッチをつけてやることで再利用は可能でしょうか? 皆様、迅速な回答ありがとうございます。 実は私の知識不足で、平面研削機から取り外した電磁石を独立させて放電加工機で使用できないかと考えていましたが、耐油耐水性に問題があるようでメーカーから「無理です」と一蹴されてしまいました。残念ですが組替えはあきらめることとなりそうです。 さて、追記で質問させていただきたいのですが、分解して整流器をはずそうとしたところ、整流器からマグネットと操作盤に伸びるリード以外に入力、出力という項目で配線が2本ずつながれていました。 片方(出力)はどうやらマグネットの電流に対応した電流計に繋がっているらしいとわかったのですが、もう片方(入力)は永久磁石に銅板を巻きつけたようなコイル(?)に繋がっていて、なんの意味があるのかわかりませんでした。 メーカーに聞いたのですが「うかつなことは機械屋さんでないと…」と口を濁されてしまいました。このコイル(50×70×50程度)はどういった意味があるかお分かりの方がいたら教えていただけないでしょうか? 電磁石は磁力調整のできるもので、内部に冷却用(?)の油が流れていました。磁力調整用ダイアルは別の配線を通じて操作盤から整流器に流れているようなので磁力調節機能ではないと思われます。 整流器の配線についてはやや不明な点が残るものの、表題の質問については十分な回答をいただいたため、このあたりで締め切らせていただこうと思います。 電磁石に割り出しがついていたため、割り出しが無い研削盤につけられるように配線して使いまわす予定です。 回答ありがとうございました。