シム調整による面加工の問題解決方法

このQ&Aのポイント
  • 横マシニングを担当している者の質問に対し、シム調整による面加工の問題解決方法をアドバイスします。
  • 外段取り後、中に入れてシム調整、平行出し、面加工の手順で加工を行っているが、B面の穴あけ時に面の精度が出ていない問題が発生している。
  • シム調整が大事であり、面の精度が出ていない場合はシムの厚さを微調整する必要がある。補足が必要な場合は指摘してほしい。
回答を見る
  • 締切済み

横マシニング シム調整について

治具を製造している工場で横マシニングを担当している者です。 まだまだひよっこの為アドバイスをお願いします。 L字のイケール(600×100)の加工について質問したいです。 言葉だけで質問するのでうまく伝わるかわかりませんがよろしくお願いします。 外段取り後、中に入れてシム調整、平行出し、面加工(A面) これをB面でも行い、再びA面を加工後穴あけ、B面も穴あけという手順です。B面を穴あけするときテーブルにA面をベタ置きにして段取りするのですが、スキが出てしまいます。面の精度が出ていないようなのです。シム調整が大事と言われましたが難しいです。どうすればいいでしょうか?言葉足らずであればご指摘いただければ補足いたします。 ちなみに面は直角・平行0.05以内です。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

問題点を明確にするために、質問者に質問をします 質問者の情報の範囲で考えると B面を加工するときには、A面を基準にしている思いますが このときは「スキ」は出ないのですか? ここが疑問点です 次に、言葉足らずというか、あいまいな点というか 「スキ」は何処に出ますか?中高で端に出ますか?中央に出ますか? 「スキ」の大きさはどの程度ですか? 「シム調整が大事」は誰が言っているのですか? 「面の直角・平行0.05以内」は要求精度ですか?実測値ですか? 次は一般論です 加工した面の平面度が出ていないことが話題のようですが マシニングで切削した後に、取り付けた状態で、平面度をチェックしてください、 その後、締付けを緩めて平面度をチェックしてください、この2回の測定値に差があるなら、段取り時に「イケール」を変形させてしまっています 気になるのが、B面を削る時に「シム合わせ」をしていることです この時には、A面はすでに切削が済んでいるわけですから 基準高さとなるブロックを押え部の下に挿入するように、「イケール」を変形させないで段取りをすることが「キー」になると思います 最後に A面切削 ・・・ 目的は?何をしているか? B面切削 ・・・ 目的は?何をしているか? 再度A面切削 ・・・ 目的は?何をしているか? 先輩に、この手順の意味を教えてもらいましょう 「シム合わせ」の意味が理解できて、精度が向上しますよ

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!! お返事が遅くなり申し訳ありません。 本社に応援に行っていて先週帰ってきました。 補足致します。 >>B面を加工するときには、A面を基準にしている思いますが このときは「スキ」は出ないのですか? スキが出ていればB面を下にしてまた加工します。 スキがなければA面は完了です。 >>「スキ」は何処に出ますか?中高で端に出ますか?中央に出ますか? スキはその都度違うので一概には言えません。 >>「スキ」の大きさはどの程度ですか? 0.05、ひどいときは0.1のシムが入ってしまいます。 >>「シム調整が大事」は誰が言っているのですか? 僕の師匠です。 >>「面の直角・平行0.05以内」は要求精度ですか?実測値ですか? 要求精度です。 >>段取り時に「イケール」を変形させてしまっています。 ここが問題なのかなと思います。 次回この部品の加工があるときは是非とも参考にさせていただきます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

A面,B面が、 ?最終的に機械のテーブルに取り付ける面 ?治具としてワークを取り付ける面 のどちらかが良く判りません... ?の面は研磨や摺り合わせを行なうのが最善ですが、ご質問者 の方のお会社では機械加工で対応できているのですね。 A面をテーブルにベタ置きせずに、研磨して高さを揃えた 適当な大きさのブロック3~4個の上に嵩上げして設置すれば、 スキ間は多少なりとも改善できると考えます。 (このようなブロックを揃えておくと重宝します)

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!! お返事が遅くなり申し訳ありません。 本社に応援に行っていて先週帰ってきました。 巨大な治具を形成する一部品です。なので?に近いと思います。 ブロックはうちの会社にもありますが、あまり高くして加工したくないのです。それにテーブルの面も精度は出ていますので、ベタ置きしたほうがビビリもなく加工出来ます。

関連するQ&A

  • 横型マシニングの材料セット いい方法教えてください

     機械の稼働率をあげるために、横型マシニングに材料をセットするのをもっと短時間でできないかなと思っています。 しかし、なかなかいいアイデアがでないので皆様のご意見を教えて頂けたらと思います。  プレス板金金型の製造で、そのプレートやブロックの2次元的な加工が主です。  イケールに、縦横等間隔にタップ加工したサブプレートを取り付けてあります。その上に材料を取り付けるための治具を付けます。  そして、治具に材料(プレート)をとりつけます。これは、貫通穴があるの で材料を浮かすためです。材料のサイズがさまざまなのでそれに合わせて治具をはずしては、付ける作業がわずらわしいです。バイスだと、イケールの大きさをいっぱいに生かすことができないのと、つかむ部分が底5mmで深さ5~10mmが都合がよいのでこれを縦置きにするのは危険そうなため使用していません。うちの社長意見です。(実際はФ30のドリルの穴開けやフルバックの加工は問題ないでしょうか?)  また、材料が重い物は吊りフック用のタップをあけてからクレーンで吊ってセットしています。これも時間のかかるひとつです。 以上、よろしくお願いします。

  • 横型マシニングセンター イケール選定について

    初めて横型マシニングセンターを検討しています。 主な業務内容は、鉄系のプレート加工がメインです。 イケールは2面で検討しております。 プレート物ですので、基本的にはクランパーなどで上から締め付ける 形の段取りになると思います。 現在、T溝が良いのか、タップ穴仕様が良いのかどの様に判断すれば 良いのか悩んでおります。 周りに聞いてみた所、T溝の方が自由度があるのでは?と言われております。 ワーク段取り時には溝にプレート等入れて、受けにしたりするのでしょうか? こうすると何が出来る等の情報や便利な道具があれば教えて頂きたく。 宜しくお願い致します。

  • マシニングセンターの無人運転について

    私は現在小さな専用工作機械メーカーに勤務しています。 製品は工作機械と治具で、基本的に特注の一品物、同じものは出ても数年後といった物が殆どです。 部品は殆ど自社で加工していて、数台のマシニングセンターがあります。 私は普段マシニングセンターを使っていて、作業者と機械は1:1の状態です。 何時も加工の遅れが問題になり、マシニングセンターに人が張り付いている状態について文句を言われます。 そこで、何とか改善したいと思っているのですが、 無人運転してほしいとよく言われるのですが、数台のマシニングセンターに工作機械や治具の部品のほぼ全てが流れるため、一台の機械に様々な物が流れ同じ物は多くても数個しかないのですが、ワークが来るたび、段取りを考えて工具を用意しプログラムを作成する作業を一人で行います。 加工時間そのものは大物以外、30分から1時間程度だと思います。 情けない話なのですが、段取りやプログラム、工具長補正などのミスや工具の切れ具合・刃物へのキリコの絡み付きなどが心配で機械を離れることが中々できません。 標準品など前に作ったものはプログラムを保存して使ってみたりするのですが、同じものはたまにしか作らないためか、いざ加工するときはプログラムがあっても不安に思って中々無人運転になりません。 愚痴っぽくなってしまいましたが、単品物で無人運転する場合、どのような方法があるのでしょうか? 経営側から今までの作り方を変えて夜間無人運転などをして稼働率を上げてほしいと言われ、考えてみるものの中々いい案が思いつかず、ここに質問しました。 何か心当たりのある方がおりましたら、意見を貰えると助かります。

  • ハウジングの4面加工

    ハウジングのMCでの4面加工について質問があります。おもに単品加工のため今までは治具無しで加工してきました。しかし加工時間(段取り等も含む)がかなりかかり加工方法等再検討しています。品物の大きさは750×500、高さ1000mm前後です。同芯度0.020mm、直角度0.030mm、平行度0.020mmの図面支持です。 加工時間短縮するために必要な事を教えていただきたいのですが。 品物の材質はFC250(応力除去焼きなまし)です。 宜しくお願いします。

  • 引っ張り治具を教えて下さい

    マシニングの段取りで大きなワークを微調整し傾ける作業があります。 例えるなら端面にM36のボルトが4つあるとしそこでレベルを出し、90度回転させた面を加工します だいたいΦ600の4000mm程度で2t以上の重量物です 土台はVブロックなので置くだけで水平は出るんですが回転方向の微調整に時間がかかってます そこでワークにアイボルトや治具を取り付けロープやチェーンで引っ張って微調整をしたいと考えてます トラックの荷物を固定するような物+ボルトで微調整できるような治具をご存じないでしょうか? イマオのチェーンクランプやツバキ ローラーチェーンなどのワークをしっかりクランプ出来るような強度はいりません ただ引っ張って微調整できるだけの治具です よろしくご教授お願いします

  • 曲面ワークの段取り

    曲面体の素材を横型マシニングセンタでフライス加工(穴明け、内径加工、2面幅カット)をするのですが段取り方法に困ってます。 バイスで掴んでも点当たりでチャッキングが弱いので加工時にワークが動いてしまいます。バイスで挟んで上から押さえる方法も考えましたがフライス加工するので押さえるスペースがありません。 バイスの掴み部分を曲面体素材に合わせて加工して面当たりにして掴む方法が良いのか他に良い方法はありますでしょうか? 知恵を貸して頂けませんか?

  • マシニングセンタ加工におけるワークの平行度セッテ…

    マシニングセンタ加工におけるワークの平行度セッティングについて 初心者ですので初歩的な質問で恐縮ですがご教示いただけると幸いです。 縦型マシニングセンタでのワークのセッティングの際に、ワークのXY座標系と機械のXY座標系の方向が一致するようにダイヤルゲージなどで測定しながらワークの向きを微調整をすると聞きました。 ワークのXY座標系と機械のXY座標系の方向が若干ずれてセットした場合でも、ワークの平行だし面をタッチプローブで2点当たって、その2点を結ぶ直線方向をワークのX軸とするというような芯出し・平行だしはできませんか? そして加工する際には、ワークの座標系から機械の座標系に座標変換して加工するという風に、機械の方でXYの軸方向ズレを補正することはできないのでしょうか? もしできないのでしたらどのような点が問題となるのか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • NCフライスの使いかっての良い機種は?

    お世話になります。弊社ではフライス加工にプレート物の加工が多いんです。 150x200厚み12Tくらいが多いでしょうか 装置物が比較的多いからですかね。それで穴あけタップ そして長穴加工 四辺に5Cから12Cとか それで1プレートあたりの加工賃が2500円から 長穴があるとプラス800円とか。それでいかに数こなすか・・・がいつも課題なんです。マシニングもありますが やっぱ細い穴は汎用の治具フライスで穴あけの位置だけモミつけてボール盤に持ち込む 。長穴だけはマシニングかける・・・そのほうがはじめからマシニングより断然早いです。 しかし 色々なパターン加工のできるNCフライスだと このプレート加工への使いでは 汎用フライスに比べて利点があると どこかで聞きました。 NCフライスをお使いの方おられたら使い勝手についてぜひアドバイスいただけるでしょうか

  • マシニング加工の削る点の計算

    マシニングのNC加工のプログラムで、図のような加工をする時に、丸のエンドミルで削るとき、AとBとC で、加工の削る点が変わりますが、このときのZ方向Y方向の点の計算の仕方を教えていただけませんか?よろしくお願いいたします!

  • ハームレ、DMGの5軸マシニングについて

    こんばんは、初の質問です。 5軸マシニングの選定をしています。ハームレか、DMGの5軸加工機を 使用している方で、操作性、加工精度、アフターケアなど教えてください。 また日本のメーカーでおススメの機械があればその機種もお願いします。 Chloeさん、御指摘ありがとうございます。 重視する点として、ファナックの制御装置との使い勝手、制御装置と機械ベッドとの段取り性、故障やトラブル時早期対応可能か、ATCで加工時の工具交換後の加工面の段差などです。 よろしくお願いします。