インサート成形と二色成形についての違いとは?

このQ&Aのポイント
  • プラスチックの異材成形について勉強中ですが、インサート成形と二色成形の違いがよくわかりません。
  • 二色成形は2材の密着強度が強いというイメージ、インサート成形はコストが安いというイメージがありますが、同じ材料を使用し、それぞれ二色とインサートで成形した場合、密着強度は同じ程度なのでしょうか?
  • また、インサートと二色で出来上がりにどのような違いが現れるのでしょうか?色々調べてみてもわかりません。
回答を見る
  • 締切済み

インサート成形と二色成形

初めて投稿致します。 プラスチックの異材成形について勉強中ですが、インサート成形と二色成形についての違いが良くわかっていません。 二色成形は2材の密着強度が強いというイメージ、インサート成形はコストが安いというイメージがありますが・・・・ 同じ材料を使用し、それぞれ二色とインサートで成形した場合、密着強度は同じ程度なのでしょうか? それ以外にインサートと二色で出来上りにどのような違いが現れるのでしょうか? 色々調べてみてもわかりません。 申し訳ありませんが、どなたかよろしくお願い致します。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

大方回答が寄せられて通りですが、品質は要求されるもの次第でしょう。 たとえば車の赤黄白のコンビネーション尾灯等は防水性から高度の密着性が要求され大半が二色成型だと思われますがコストから別成型後の接着の場合、インサート成型もあります。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

樹脂同士のインサート成形と2色成形に付いてですが、2色成型機がない場合や、個数が少なく金型コストを下げたい場合等は敢えて2色成形でなく、一度成形した物をインサートし、2度目の成形をする場合があります。但し、一度成形をして金型から取り出し収縮や冷却をしてしまうために、2色成形に比べて密着度やその他のトラブルが出やすいです。複雑な物で有れば成型品のそりや割れ、バリ発生率が高くなります。コストについてはインサート成形の場合は2回の成形工程がいるわけですから当然高くなります。又インサートをを自動化できるかどうかも大きな要素になります。インサートが人の手による場合はそれだけ加工費も上がりますし、生産性も安定しないと思います。 あくまで現状の設備や生産数から原価を算出する必要が有ります。 インサートで対応が出来る形状であること、又、インサートと2色成形に依り以前に書きましたように成形品に差が出ると思います。 2色成形とインサート成形で、今までの経験では金型金額に大きな差が出ます。試作コストが削減できることからインサートで代用も可能と思います。又、試作で得られる情報を本作に活かせますが、2色成形とインサート成形の違いを知ることが大事と思います。例えば、インサート成形では2度目の成形の収縮が最初の成形品に収縮力という形で変形を発生させる。2色成形では金型から取り出さないので、この問題が小さいと考えます。 形状にも依りますがこれらのことを考える必要があります。

noname#230358
質問者

お礼

成形品に差は出るが、ある程度の試作評価はインサートで可能ということでしょうか。 成形品の形状にもよるのですね。 大変参考になりました。 ありがとうございました!

noname#230358
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 >個数が少なく金型コストを下げたい場合等は敢えて2色成形でなく、一度成形した物をインサートし、2度目の成形をする場合があります。 量産の場合はコスト的にも二色成形が有利であるが、試作のような場合はインサートの方がコストが掛からないということでしょうか。 その場合、例えば二色成形の出来上がりの品質を確認したい際に、試作コストが安いという理由でインサートで代用しても意味はないのでしょうか? 宜しければ引き続きご教授願います。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

両者は成形の手法、工程が異なり全く別の目的で製造されます。 一般的にインサート成形は金属部品(ネジ、板金)なのどの部品を金型に装着して樹脂を射出成形する手法です。アウトサート成形法は板金に樹脂部品を乗せるような製品形態で同じ意味合いです。 2色成形は金型のキャビテーないしはコアーを2ヶ用意してスライド、回転などの方法で金型を2回組み合わせて、樹脂を射出成形して合体させるものです。 同一樹脂の場合もありますが多くは色違いとか樹脂品種を変えて成形します。 成形機は射出シリンダーを2基備えた専用のものが必要です。 当然樹脂と金属の接合、樹脂同士の接合強度は異なります。

noname#230358
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 成形方法の違いは何となくわかっていましたが、復習できました。 私の質問がわかり辛かったのですが、異材の樹脂と樹脂を接合する時、インサートと二色成形ではどちらの方が質の良いものが出来るのか、というのが知りたいことです。 全く同じ材料を使用しても、成形方法で品質が変わるのか、ということです。 出来上がったモノについての見解があれば是非ご教授願います。

関連するQ&A

  • 射出成型の際の材料の薄さの限界について

    プラスチックヒンジについてお聞きしたいのですが、 射出成型でヒンジを成型する際、 材料の薄さの限界はどれくらいなのでしょうか? 材料はポリプロピレンを予定しています。 勉強不足で申し訳ないのですが、 どなたかお答えいただけるようお願いいたします。

  • プラスチック成形時の溶解方法について

    プラスチックのインジェクションやブロー成形において、材料をスクリュウ内で溶解するのではなく、アルミダイキャストのように事前にトロトロに溶かしてから成形機に投入すると問題が何かあるのでしょうか? 高強度のプラスチック材料を成形した際に出るバリを粉砕せずに再利用を検討しております。良いアドバイスがありましたらご教授ねがいます。

  • プラスチック成形品設計の良書

    プラスチック成形品の設計初心者です。 成形品の設計には様々な知識やノウハウがあり,自分の勉強不足に嘆いている日々を送っています。 そのため,業務における修行の他に,本でも買って勉強しようと思っています。 そこで先日大きい本屋にいってそれらしい本を探してきました。 プラスチック材料の本や金型,成形の本はたくさんありましたが, 「成形品を設計する」ことに着目して書かれたものはほとんどありませんでした。 どなたか「成形品を設計する」ことについて書かれた良書をご存知でしたら教えていただけないでしょうか? できれば現在入手可能なものでお願いいたします。 よろしくお願いします。

  • 異形押出成型

    お世話になります。 新米のエンジニアです。質問させていただきます。 画像の様な断面の物をエンプラで押出成型することは可能でしょうか? 単位はmmです。厚みは1.5~2.5mm程で長さはおよそ500mmです。 ある程度曲げ強度が必要なのですが使用できる材料には制限があるのでしょうか? 同形状のアルミ押し出し材、また射出成型で2パーツをタップで結合した場合とくらべ、コスト的にどうでしょうか?

  • 成形圧力→焼結の工程

    いつもお世話になっております。 ある資料を見ていましたが、2回成形、2回焼結すると、より高密度焼結体となり、強度が増すと書いてありました。 【工程内容】 金属粉を成形→1000℃以下の焼結→再度成形(決めた圧力で)→焼結(1回目より高い温度で) 上記の内容に対し、 1、成形→焼結を各1回ずつにした場合、密度と強度がどう違うのかを知りたいです。なぜ違ってくるのかです。 2、成形、焼結を2回する場合、相応な材料とその材料の配合を知りたいです。鉄何%、銅何%など。 3、自動車のトランスミッションのシンクロハブ、エンジンのスプロケットが、上記の工程で行われていると資料に書いてありました。 シンクロハブ、スプロケット1回目の焼結、2回目の焼結温度は何度ですか? イメージでしか、2回だと密度と強度が増すことしか浮かばないのが現状です。 ご教授お願い致します。

  • プラスチック成形品設計時の強度的な安全率の目安

    いつも有用な情報をありがとうございます。  さて、質問なのですが一般的にプラスチック成形品を設計する場合、強度的な安全率(安全係数)は、どのような値を使用すればよいのでしょうか?当然使用する材料や環境やウェルド等の成形状況で異なることは重々承知しておりますが目安がほしいと思っております。  便覧などで調べると、鉄鋼、木材などはあるのですがプラスチック成形品がありません。HPなどを調べると、プラスチック成形品は安全率の目安が確立されていないということですが、もし安全率の目安が記載されている文献などがありましたら、ご教授頂ければ幸いです。 以上

  • プラスチックと同等精度の射出成型用金属(?)材料…

    プラスチックと同等精度の射出成型用金属(?)材料について 以前、どこかで聞いたことがあるのですが、一見、焼結金属のようにみえる射出成型用の材料を調べたいのです。たしかmu(ミュー)といっていたような気がします。もしくは同様のものでもかまいません。 比重、表面色、精度、機械特性等調べようとネットで検索しても全く出てこないので、記憶違いなのか心配になってきました。

  • 粘土のように成形して硬化後は強度のある材料はあり…

    粘土のように成形して硬化後は強度のある材料はありますか 以前ある人が粘土のような樹脂でドライバーのハンドルを自分の手に合わせて作っていたのを見たことがありその応用で切削加工で作れないような治具(受け台等)を作りたく、そのような材料はあるのでしょか。 イメージですみませんが、硬化後はジュラコンやMCナイロンみたいにつかえたらが理想です。よく粘土で花やアクセサリーのようなイメージではありません。 脆そうですし・・。アドバイスお願い致します

  • インサートネジについて

    お世話になります。 インサートネジについて色々教えて下さい。 教えて欲しいインサートネジについて :    つぶれたねじ山の補修等に使われるインサートネジではなく、   プラスチック(ABS)成型時にインサートされるモノでお願い致します。 1.ネット上でインサートネジを扱っているメーカーのHPを見ると、   インサート方法についてよく分からない事があります。(同一HP内です)  1-1 プラスチック成形後インサート      ← 完全に冷えた状態でハンマー等で叩いていれるという事でしょうか?  1-2 常温圧入式 ※ハンマー不可      ← 手で押して入れるという事でしょうか?(ジグ等は無し?)  1-3 プラスチック成形材に熱圧入      ← 成型時、金型に組み込んでインサートするという事でしょうか?     (金型から成型品を取り出した時には、すでにインサートされている?) 2.通常(ロット1000程度)で量産を行う場合は、   上記3種類の中でどの方法が一番コストを抑えられるのでしょうか?   また、他に方法はありますか? 3.規格品のインサートネジ等は無いのでしょうか?   成型品に合わせてカスタムするのが普通なのでしょうか? 4.インサートネジの種類、使用方法等について勉強出来るサイトがありましたら教えて下さい。 素人的な質問だと思いますが、宜しくお願い致します。

  • プラスチック成形加工 履歴書 志望動機 

    プラスチック成形加工の履歴書に書く志望動機について添削お願いいたします 一応ハローワークの職員の方にも相談しますが プラスチック成形加工では材料、金型、成形機械によって色やかたち、大きさなど見た目の違いから熱に強い、電気を通さない等の性質の違いに至るまで無限に近い変化をプラスチックに与えることができるということをお伺いし、プラスチック成形加工の技術を身に着けたいと思い応募させていただきました。私は昔から物作りが好きで、コツコツ続ける仕事が得意です。同じ作業の繰り返しが苦にならず、むしろ効率的にこなせるようになることにやりがいを感じます。御社の製品の製造の一端を担う仕事にぜひ関わりたいと思います。また、体力に自信があり、残業や夜勤も問題ありません。24時間体制でものづくりの手を休めないことに、微力ながら貢献したいと考えています。もし採用していただけたら、貴社の近くに転居いたします。