焼きカシメ方法

このQ&Aのポイント
  • 焼きカシメのカシメ方法をご紹介します。
  • カシメの焼き方について詳しく解説します。
  • 上手な焼きカシメの方法をご紹介します。
回答を見る
  • 締切済み

焼きカシメ方法

焼きカシメのカシメ方法を教えて下さい。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

回答(2)の者です。例を出しての説明が必要なんでしょうね。 ピン径φ6mmでその公差がs6なら、“常用するはめあいの寸法公差(軸) ” を確認すると、φ6mmの+0.015~+0.023mmです。 そして、穴の公差がH7なら、、“常用するはめあいの寸法公差(軸) ”を 確認すると、φ6mmの 0~+0.012mmです。 ピンは軸なので、冷却が必要です。   <1mm=1000&micro;mです> “鉄又は鋼の線膨張係数を確認”を確認すると11.7×10^-6/℃なので、液体 窒素内に入れて冷却すると-196℃まで達するので、10~20℃の室温での加工 &測定値なら、200℃以上冷却した事になり、 リングの内径の膨張量=線膨張係数xリングの内径x温度変化量 の計算式から、11.7×10^-6/℃×φ6mm×200℃=0.014mmとなり、軸がφ6mm の+0.023でできていたら、+0.023-0.014=+0.009mmになりますが、φ6mm 丁度の穴には入りません。冷却は-273℃以下にはならなく、冷却には液体 窒素がポピュラーに使用され、温度変化量200℃計算で駄目なら冷却は諦める べきです。 すると、穴側を加熱で、400℃とするなら変化温度は400℃-20℃=380℃計算 で11.7×10^-6/℃×φ6mm×380℃=0.026mmとなり、φ6mm丁度の穴でもφ6mm +0.026mmとなり、φ6mm+0.023mmのピンでもセットして冷却するとカシメ られます。が、セット時の冷却を考慮して、500℃加熱をお奨めします。 以上のような計算式で、URL資料を活用し計算下さい。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

回答(2)の者です。 具体的な、内容の提示でしたね。 回答(2)の補足にも記述しましたが、以下のURL資料で寸法を決めます。 そして、鉄鋼の線膨張係数を確認して、 ◆ 穴側部品を加熱する、か◆ 軸側部品を冷却するかをします。 その計算方法は、 リングの内径の膨張量=線膨張係数xリングの内径x温度変化量 です。

参考URL:
http://www.misumi.co.jp/assy/tech/book_169.htm http://www.misumi.co.jp/assy/tech/book_170.htm http://www.misumi.co.jp/as
noname#230358
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 嵌め合い箇所につきましては、客先指示にて分かるのですが、熱カシメ時にカシメピン側をどの程度熱すればいいのかが分かりません! カシメピンの材質は、SCM435です。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

焼きカシメ、焼きバメ、焼き嵌め、等々は、略同じ方法です。 その装置の商品名に“サーモグリップ”があります。 詳細は、以下のURL等で、内容確認をしてみて下さい。 基本的には、しまりばめの公差で行ないます。 穴側をφ**mm H7を基準にして、軸側をφ**mm r6かs6、t6、u6、x6の何れか にします。詳細は、 http://www.misumi.co.jp/assy/tech/book_169.htm で確認下さい。また、 http://www.misumi.co.jp/assy/tech/book_170.htmhttp://www.misumi.co.jp/assy/tech/book_171.htmhttp://www.misumi.co.jp/assy/tech/book_172.htm も参考にしてみて下さい。

参考URL:
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E7%84%BC%E3%81%8D%E3%82%AB%E3%82%B7%E3%83%A1+%E3%80%80%E7%86%B1%E3%82%AB%E3%82%B7%E3
noname#230359
noname#230359
回答No.1

焼きカシメって聞かないけど 焼きバメのこと? 熱膨張係数の違いによってはめる方法です アルミ のハウジングに 鉄のインサート 鉄の焼きバメチャックに超鋼のエンドミル 取り外ししなければ、同材料でもできる

noname#230358
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 焼きバメでは有りません、焼きカシメor熱カシメです。 カシメ方法: ・丸棒のカシメ側を熱し、相手部品に挿入しカシメを行います。 この方法を教えて下さい。

関連するQ&A

  • 「かしめ」とは...?

    現在、かしめ接合を検討していますが、「かしめ」でも「プレスかしめ」「スピニングかしめ」「絞りかしめ」などいろいろあると思いますが、具体的にどれぐらいの種類のかしめがあるのでしょうか? 内容は結構ですので、種類だけでもどなたか教えていただけませんか? 宜しくお願いします。

  • かしめ加工に関して

    生産技術にかかわっているものですが、 工法として、カシメを多用しています。 工法について、多少理解を深めたいと思い、 書籍等を探すのですが、いいものがありません。 塑性加工の本を紐解くのですが、 やはり、簡単に書いてある程度で困っています。 何か良い書籍等は無いでしょうか。 カシメ方法は、 スピンドルカシメ、ピールカシメ、トックスカシメ、 シール性確保のための、全周カシメ(ヘミング?) です。 宜しくお願いします。

  • カシメ材に代るものを探しています

    PETフィルム(125μ程度)にナイロンタフタを貼り付けたものにΦ5程度の穴をあけ、2枚重ね合わせてアルミ材(t1)の押さえ板2枚で挟み込み両面中カシメ(ニッケル)で止めつけています。 PETフィルムは工業用両面テープで接着していますが剥がれ防止のためにカシメ止めしています。納入先からのVA要求で、押さえ板を廃止し、頭が大きい(Φ6Φ10程度)リベットのようなものでカシメてはと言うアドバイスをもらいました。用は両側から嵌め込み、押さえ板を介してカシメる工数のかかる工法をやめてブラインドリベットのようの方法で出来ないかと言うことらしいのです。ブラインドリベットは素材がPETフィルムの為突き抜けてしまいます。カシメ材に代ってワンアクションで止め付けが出来る用のものは無いでしょうか?取り付け工具についても同時に考えております。よろしくお願いします。

  • カシメについて教えていただきたく存じ上げます。

    いつも御世話になっております。さて、デジタルカメラのきょう体内側の側面にSUS304のフレーム部品をカシメにて取り付けするのですがカシメる方法がわかりません。一般的にどのようなカシメ機を使用するのかご存知の方、御教示よろしくお願い申し上げます。

  • カシメ

    カバンのカシメがとれてしまいました。 修理に出したいのですが、近くに修理してくれるところがありません。 なので自分で修理してみようと思うのですが、カシメってどこに売っているのですか? 探しても見つからないので。。。

  • カシメ

     カシメについて教えてください。 量産におけるカシメの管理って一般的には荷重管理、高さ管理どちらでしょうか?それとも両方でしょうか?検討しているのは以下のようなものです。  イメージとしてはt5程度の鋼板にプレス加工にて3.6mm程度の突起を出し、t2程度の部材をカシメる、というものです。とりあえずカシメによる充填度合からカシメ荷重を設定、懸念される耐振性(自動車の部品なので)を各種意思入れ品にて評価しました。カシメ荷重が10kN程度変わってもカシメ高さ(カシメ後の高さ)の変化は百分台です。荷重管理レンジは4kNで考えているので、高さまで管理値を設定するとなると・・・。もとの突起の高さ公差、インラインでの測定精度を加味すると、高さはポカヨケ程度にしかならないように思われるのですが。  また、カシメにおいて材料硬度は重要でしょうか?突起部は加工硬化している部分なので、元の材料硬度が多少ばらついても加工後の硬度はそれほど差異がないのではないか、とも思うのですが。  これを見て頂いた方の中から何かアドバイス頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • カシメの打ち方

    麻ひもバッグに厚さ2mmの革の持ち手を、足長の大カシメでつけていますが、何度やってもうまくいきません。 両面の為、打ち台、打ち具を使って、まっすぐカナヅチで打ってるつもりですが、何度やっても曲がってしまいます。 カシメをつけるのってとても難しいのでしょうか? 簡単につけるお手軽な道具とかありますか?(ハンドプレスはちょっと高いな~と思ってます。) カシメによって良い悪いがありますか?(今のはずいぶん安い値段で買ったので)

  • カシメの使い方

    バックの持ち手の金具が外れたのを修理するのにカシメがあると聞き、購入したのですが、a:丸いカシメの上の部分だと思われるもの、b:aのサイズで中央が筒状のもの、c:もう一回り小さくて中央が筒状でガビョウのようなものがあります。cを取り付けたい部分の穴にさして、上からaを打ち込むのかと思っていたのですが、bの使い道がわかりません。カシメはどうやって使用するのでしょうか?

  • カシメ技術について

    熱交換器の外周カシメについて調査を行なっています。 (現在、シーム溶接で行なっている部品をカシメで進めたいと考えています) 自動車のエアコンの熱交であるとか?石油缶や缶詰め・ジュース缶あるいは、洗濯機のドラム のカシメ技術がモレに対して有効な方法になると思われますが、どのような加工を行なっ ているのでしょうか? 専用機により加工用の駒を回したり、ワークを回したりするのでしょうか? メカプレスにて加工する方法は、無いでしょうか?

  • かしめ設計

     かしめ部品の設計について教えてください。 設計といっても、実機検証結果より部品寸法は既に決定しており、理論(計算)による妥当性確認を後追いながら実施したいのです。(求められている)  突起径4.9mm、突起高さ3.6mm(±0.2)、被カシメ材板厚2mm、穴径5mm、穴上部にはC0.6面取、これをかしめる場合、理想のカシメ荷重もしくはカシメ高さの算出する方法はあるでしょうか?計算でなくても、例えば実験でこのように決めれば・・・というのでも結構です。 でも、できれば荷重を知りたい。加工上はカシメ荷重管理としたので。元の突起高さバラツキ、潰し代を考えると、高さ管理は成り立たないと考えますが、一般的には荷重管理で良いのでしょうか?  (カシメ前体積)=(カシメ後体積)にて計算できるかと思ったのですが、なかなか合わない・・・。  現状はカシメ部断面を観察し、充填度合からあたりをつけて試験(振動)して決めました。一応これで問題無いと思われるのですが、理論的に問題無いことを証明するように、とのことなのであります。  ご存知の方いらっしゃいましたら、是非なるべく詳しい回答をお願い致します。