NC旋盤の原点復帰について

このQ&Aのポイント
  • NC旋盤の勉強をしたが、新しい会社のNC旋盤では原点復帰についてわからない。
  • 学校では原点復帰が必須だったが、大隈のNC旋盤では必要ないのか疑問。
  • 質問者は知識がないため、原点復帰について教えてほしい。
回答を見る
  • ベストアンサー

原点復帰

初めて質問します。宜しくお願いします。 先月まで職業訓練校でNC旋盤の勉強をしました。 学校で使ってたNC旋盤のOSはファナックでした。 新しい会社に決まり自分の担当するNC旋盤は大隈(OSP200L)でした。 マニュアルを読んでもわからなかったのでご存知の方は教えてください。 「原点復帰」(リファレンス点復帰 G28)   …というのが見当たらないんです。。 学校では作業を始める前には必ず原点復帰するように習いましたが… 大隈のNC旋盤は原点復帰する必要がないのでしょうか? 以上です。。宜しくお願いします。

noname#230358
noname#230358
  • 旋盤
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

旋盤のOSP100Lや7000、研削盤のOSP10Gやマシニングなど弊社には有りますが、原点復帰の必要はないです。200Lは最新のOSPなのでしょうか。でしたら、必要ないと思います。このような質問でしたら、回答を待つより、前述の方のと同じ意見ですが、メーカーに聞くほうが早いと思います。

noname#230358
質問者

お礼

toshityannさん、お返事ありがとうございます。 気になってた事が解決できました。  ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.3

その辺が、オークマのOSPとファナックの最大の違いのひとつでしょう。 必要ありません。 なお、余計な御世話ですが、解決したら、質問を締め切るのと、回答者に良回答などのポイント付けをしてください。 回答者の励みになりますので。

noname#230358
質問者

お礼

SPITZさん、ありがとうございます。 これからまだまだ沢山の質問が出てきそうです。 またよろしくおねがいします

noname#230359
noname#230359
回答No.1

メーカーに聞くほうが早い。 マシニングのOSPの場合は、原点復帰は必要ない。

noname#230358
質問者

お礼

KIYOHIKOさん、お返事ありがとうございました。 悩みがひとつ無くなりホッとしてます。

関連するQ&A

  • 大隈のNC旋盤の芯押軸について。

    初歩的な質問で申し訳ございません。 大隈のNC旋盤を使用しています。 芯押ペダルを踏むと油圧音がして信号は送っている様なのですが、肝心な軸が出てきません。オークマに電話をしているのですが出てくれないので、こちらにて質問させていただきました。 何卒初心者なものですので、子供に教える様な説明でお願いいたします。 機械番号:LB-15 操作盤 :OSP-5000-L-G 宜しくお願いいたします。

  • 大隈のNC旋盤の芯押軸について。

    初歩的な質問で申し訳ございません。 大隈のNC旋盤を使用しています。 芯押ペダルを踏むと油圧音がして信号は送っている様なのですが、肝心な軸が出てきません。オークマに電話しているのですがでてくれないので、こちらにて質問させていただきました。 何卒初心者なものですので、子供に教える様な説明でお願いいたします。 機械番号:LB-15 操作盤 :OSP-5000-L-G です。宜しくお願いいたします。

  • NC旋盤おすすめの書籍はありませんでしょうか?

    現在、職業訓練でNC旋盤を学習しています。 NCのプログラミングについては学校から渡される課題演習をプログラムをトレースして復習しています。 プログラミング以外のNC旋盤に関する学習もしたいのですが、書店でNC旋盤の本を探して勉強しよう考えています。 NC旋盤に関するおすすめの本はありませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • NCと通信する際の機械側操作について

    初めまして。 制御装置OSP5000が搭載されているNCフライス、OSP3000が搭載されているNC旋盤を使っています。どちらも中古で、マニュアルも揃っていません。 こちらのサイトや、マシニング用に使っているCADCAM(WT3)などを見て、特にOSP5000ではCAMとの通信ができることを知りました。またNC旋盤は前のユーザーがそのための外部装置(名前は知りません)を取り付けたらしく、RS232Cケーブルがでています。 しかし、実際に通信となりますと、何かしらNC側でも操作が必要だと思います。通常RS232Cですと、NC側を受信待ちにする必要があると思うのですが、その方法を教えてください。

  • NC旋盤で起こりやすい労災

     これから、職業訓練でNC旋盤加工を学ぼうとしています。  NC旋盤で指が飛んだという、話しをネットで耳にしたのですが、そのような事故は、NC旋盤加工ではよく起こるものなのでしょうか。プログラミングで動くので、回っている刃に触ることはないように思うのですがどうでしょうか?  指が飛ぶという自己は、本来的にNC旋盤についてまわるものなのでしょうか?  

  • NC旋盤、プログラム原点の設定について。

    初めて投稿させてもらいます。 この業界に入ってまだ2年と初心者のレベルです。 私の会社は主にフライスをしているのですが、少し前に買ったNC旋盤が1台あり、私が入社してから動いている所を見ていません。 私が入社する前は加工者もいたようですが、今では操作方が分かる人が1人もいません。 しかし先日社長の方から、私にNC旋盤を扱うように言われました。 そこで少しいじっていると、プログラム原点の設定の仕方が分からないという問題にぶつかりました。 少々頑張っているうちにこれであってるかな?というのを見つけました。 果たして下記の方法であっているのでしょうか? ワーク座標の設定画面も無く、あるのはワークシフト画面と工具摩耗、補正画面くらいです。 刃先計測の機能で工具の補正量を測る。 ワークの端面を少し削り機械原点からの距離をメモ。 ワーク側面を少し削り径を測定。そのときの機械原点からの距離をメモ。 原点復帰して、先ほどメモった数値にZ値は使った刃物の補正値を、X値はメモった数値に測定値と刃物補正値を足す。 その値をワークシフト画面の測定値に入力。 この方法で一応プログラム原点は出ているようなのですが、本当にこの方法であっているでしょうか? 文章で分かりづらいでしょうが、ご指摘お願いします。

  • X軸原点設定の仕方

    中古NC旋盤を購入したNC旋盤初心者です。 NC機はオ-クマLCC15です。 <質問内容> マニュアルと格闘しながら操作を勉強中に、誤ってX軸原点を変更してしまいました。 対応として、機械制御盤内の保守用紙記載のX初期設定値を設定し、実際にワ-クへセンタをもみ付けようとした所、ワ-ク中心より若干ズレた場所へ移動してしまいます。 そこでチャックにダイヤルを取り付け、インサイドツ-ルホルダの穴センタを、x軸を動かしダイヤルでだそうとしたのですが、ホルダ穴自体が芯円でなく振れが大きい為、適正ポイントがわかりません。 中古なんで、多少は・・とあきらめてはいるのですが 現機械における納得できるポイントを探したいと思っております。良い案がありましたらアドバイスお願い致します。

  • NC旋盤・マシニングで募集があっても、汎用をやらされることが多いでは?

     NC旋盤・マシニングの仕事について大変魅力を感じ、職業訓練校の説明会に参加しました。  半年コースの訓練では汎用を3箇月もやるといっていました。実物の汎用をみると、怖じ気づいてとても出来ないと思いました。訓練校の先生に、NC旋盤・マシニングの求人で入社して、汎用をいじらされる可能性もあるのかと質問すると、曖昧な答が返ってきました。「あまり、NC・マシニングと汎用を区別しない方がよい」とか「汎用も使うことがある」と仰っていました。  最悪の事態を想定すると、NC旋盤・マシニングというのは、単なる表看板で、実際に入社してみると、汎用でやらされるということもあるのかと、びくびくしています。  コンピューター制御と汎用とでは、普及率の方でどうなっているのでしょうか。汎用は全体の10%程度しかないという話しも耳にしていますが、短期の訓練生はその10%に流しこまれるということでしょうか?

  • NCプログラミング CALLとVCVIEWの使い方

    いつもお世話になっています。 学校でメモをしたのを置き忘れてきたので、やや正確でないところがあるかも知れせんが、 OSPでのサブプログラムの呼び出し方の質問です。 NC旋盤LB3000EXIIのOSP-P300のマニュアルを参考にして簡単なプログラムを作ってみましたが、 シミュレーションソフト[VCVIEW]で実行するとエラーメッセーが出て、CALLの使い方がわかりません。 プログラムとエラーメッセージは下記のとおりです。なお、CALLをMODINに変えるとそこではエラーメッセージはでませんでした。) O001 CALL O002 M30 O002 RTS プログラムが見つかりません。 ==> CALL O002:002 ご教授いただければ幸いです。

  • NCプログラム作成において

     現在、職業訓練校にてNC旋盤による機械加工・NCプログラムの作成を学んでおります。この学習の過程で、初等幾何学を学ぶ必要性が高まっております。そのことを知って即地元の書店で、その分野の参考書等を探しておりますが、どの参考書等にすべきか、悩んでおります。よきアドバイスをいただけますよう、よろしくお願いします。