ネジ締めトルク管理についての方法と規格

このQ&Aのポイント
  • QC工程図を作成中のネジ締めトルク管理。タップネジとタッピングネジの規格を決める方法について教えてください。
  • 使用ネジはM3、M4、M5で相手物はPP。タップネジの規格は東日製作所の技術資料を参考にできましたが、タッピングネジの規格が不明です。
  • QC工程図の管理水準に記入したので、許容範囲も教えてほしい。計算式や考え方のご教示をお願いします。
回答を見る
  • 締切済み

ネジ締めトルク管理について

QC工程図を作成中です。工程の中で、タップネジ使用とタッピングネジ使用 と二種類存在します。タップネジは東日製作所の技術資料を参考に記入でき ましたが、タッピングネジの規格を決める方法がわかりません。 出来れば、QC工程図の管理水準に記入したので、許容範囲の教えてください。使用ネジはM3,M4,M5で相手物はPPです。 計算式もしくは考え方についてご教示いただけないでしょうか。 参考文献でも結構ですのでよろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

計算式は、 http://www.110.ne.jp/rebanira/neji_techdoc_016_2.html を参照して下さい。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

ねじの締付トルク計算は、 例えば、この森のNo.22635 回答(1)にも記載されています。 他にも、ありますよ。 また、PPの物性は、ネット検索して、代入して下さい。 そして、確認の意味で、NBK(鍋屋バイテック会社)のねじカタログを入手 しますと、PPねじの締付トルク値が資料として載っています。 チェックして下さい。 <締付トルク計算も、ねじカタログを入手しますと、もっと詳細が判ります> ねじが鉄系で、雌ねじがPPなら、ねじ込み長さがねじ径なら、前述内容で 考えて良いでしょう。 ねじ込み長さが、2×ねじ径なら、締付トルク値は2倍になります。 <ねじの方が強いので、雌ねじ強度となる為です>

noname#230359
noname#230359
回答No.1

相手が破損するトルクを調べ、ある程度の安全率を見込んで決めてしまえば? 破損したトルクの7割とか8割とか... 最終的には、そのトルクで振動試験等を行ない、問題ないか確認すべきでしょうけど。

関連するQ&A

  • ネジの締め付けトルク計算について

    ネジの締め付けについての質問です。 ネジを板金にトルクドライバーを使って締めようとしているのですが、 まずは参考でもいいからトルク計算値を出しなさいと言われ 計算方法が分からず困っております。 次いで何N.mのトルクでネジバカになるかも計算しなさいと・・・ 想定として ネジはナベ頭のM3 首下6mm 相手の板金は ?アルミニウム 板厚 1.0mm ?アルミニウム 板厚 1.5mm        ?鉄 板厚 1.0mm ?SUS410 板厚 1.0mm です。 板金のネジの引っかかり有効長が(バーリング部)は板厚の二倍 (板厚1mmの板金なら有効長2mm) 板金の引っ張り応力が関係しているのでしょうか? 無知な私にご教授お願い致します。    

  • プリント基板の取付ねじ締付トルクについて

    プリント基板の取付方法を統一する基準を作成中なのですが、ねじの締付トルクを決めかねています。樹脂製の絶縁スペーサを使用した場合は、M3,M4共に100N・cmという回答をメーカから頂いたのですが、金属製のスペーサーを使用した時にどの程度で締めるのが適切なのか?いろいろ調べてみましたが、明記してある資料をみつけきれません。 M3,M4のそれぞれについて適切なトルクを教えて下さい。プリント基板の材質による違い等までわかればとても助かります。

  • 防犯(特殊)ネジに『M3.5』とかってないんですかね?

    防犯(特殊)ネジに『M3.5』とかってないんですかね? 車のパーツ盗難が心配なのでネジを防犯用の特殊ネジにしようと思っているのですが、そのネジ(皿ネジ)が定規で測ってみるとどうもM3とM4の間ぐらいの中途半端な大きさなんです。 具体的には(素人採寸です) dk:7mm k:2mm L:1.9mm 参考サイト<http://www.urk.co.jp/contents/elements/element2.html> 大きいと入りませんし、小さいと締まらないので困っています。

  • QC工程図の部品記号

    以前かかれたQC工程図を参考に、 QC工程図を初めて作成しています。 ▽ ▽ ▽ |_|_|   |   ○   |   ▽ 上3つの▽の上に部品名称が記載されており、 例えば、 平行ピンではPpb 六角穴付きボルトではCb (Cb(2) M2X4など) ナット1種ではN1 十字穴付き0番なべ小ねじ1種ではCrsm と書いてあるでのすが、 名称と記号の対比が手元にあるQC工程図にある分しか分かりません。 対比資料はどこで探せば手に入りますか? また、これはJISなどで決まっているのですか? よろしくお願いします。 ○や▽の意味ではなく、部品名称の略式記号があるかどうかを伺いたかったのですが。機械要素? 設計に関する社内規はないです。ありえないことに・・。

  • ねじの強度設計の安全率について

    ねじの強度計算時にて、材料の引張り強度に対して ねじの安全率で、割った値を許容値としてる場合が 有りますが、安全率の根拠が良く分かりません。 文献を幾らか見たのですが、漠然と「静荷重=3倍、 衝撃荷重=12倍を目安」と表記されてます。(私が 調べ切れてないのか・・・) 根拠的な事を教えて頂ければ幸いです。また、参考文献など有れば、教えてください。 すいませんが宜しく御願い致します。

  • めねじのせん断荷重の算出方法を教えてください

    アルミ A5052 に M5,M4,M3サイズのタップを加工する際、スパイラルタップ(通常のタップ)を使用した時と ロールタップを使用した時でのねじ部のせん断荷重(引抜強度)の差を知りたいです。タップ深さは1.5D、ねじはSS400を使用します。 質問 1、めねじのねじ部せん断荷重の算出方法(計算式)を教えてください。 2、ロールタップ加工でのねじ山部分のせん断応力の変化がわかるような資料を教えてください。 (3、出来ればで良いですが許容応力もあれば教えてください。) 以上、お願い致します。

  • ねじの締め付け時の応力に関して

    ねじの締め付け時の応力に関して ・使用条件 ネジ M4(SS400) 板金(SS400 T2.0)にバーリングタップ 締め付けトルク 1.5(N・m)→軸力 1875(N) とします。 この時の軸応力は、M4谷径面積(8.24mm^2)、軸力1875(N)より 軸応力=1875(N)/8.24(mm^2)=227(Mpa) 更に バーリングタップ(SS400)の許容応力を 許容応力=100(MPa) とします。 この時点で既にバーリングタップの許容応力がネジの軸応力を超えて しまっていると思うのですが、何か考え方が根本的に違うのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ねじの製図の問題

    ねじの製図の問題です。 次の指示で図面に書ける人はいませんか? 製図をやり始めたばかりで、教科書も詳しく記載されていないのでできません。 もしできる人がいたら教えて下さい、お願いします。 (1)M12.ネジ深20、下穴10.2、深25のめねじを製図しなさい(寸法も記入すること)。 (2)φ13.5の穴あけをした板Aと、M12、ネジ深20、下穴10.2、深25のめねじを切った板Bを、M12×35の六角ボルト(ねじ部長さ30mm)で締めつけたときの図を略画法を用いて製図しなさい(ボルトの頭も作図すること。ただし板Aの厚さを20mm、板Bの厚さを30mmとする)。

  • M2.5ねじについて

    弊社では、現在M2.6のねじを運用していますがM2.5ねじへの移行を検討しています。 その際、M2.6タップにM2.5のおねじを、M2.5タップにM2.6のおねじを 使用した場合どのような不都合があるのか?又、互換性はあるのか?ということが問題に なっています。今まで出荷されたもののアフターサービス等切り替えのタイミングが 重要になると思います。そこでまず、社内で実験をしようと計画していますが、こういった 内容の資料・文献等があれば参考にしたいと思っています。どなたか、ご存知な方がいらっしゃい ましたら、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 機械移動に必要なネジの太さ

    機械移動時にキャスターをつけての搬送を考えています。 そのときに必要なネジの太さを決めようとしています。 <機械> 幅:2700、奥行き:1000、高さ3000、重量1500kg <キャスター> 耐荷重:500kgf 溶接構造のブラケットに通して機械に固定する <ネジ> 機械下の4隅にて長手方向に固定 ネジは各隅に2本 材質:SUS304 <他> 許容応力:30N/mm2 せんだん力がかかると考えて σ(許容)=荷重/ネジ断面積 荷重:15000/4=3750 N →2本で受けるので3750/2=1975 断面積:π/4×d2 とすると、d=9.15となりM10になるでしょうか? 類似機械だとM12のSCMを使ってましたが・・・。 また、モーメントを考えて断面係数を使った式で求めたほうがほうがいいでしょうか? よろしくお願いします。 回答ありがとうございます。 うまく伝えられずすいません。追記いたします。 -------   --- |      |  | | | |  | | ○-------○ ○---○ 上は左側正面図、右側側面図です。○がキャスター一式になります。 移動時はキャスターを取り付けて機械設置時は外します。 よろしくお願いします。