管内流速について

このQ&Aのポイント
  • 核水添装置のリアクター系コンプレッサー能力アップに伴い、管内流速が40m/s程度になる計算です。
  • 気体の管内流速の基準をオーバーする可能性がありますが、法的な制約はありません。
  • 配管圧損、系内圧力バランス、配管振動に問題がなく、フォローアップによる管理が行われています。
回答を見る
  • 締切済み

管内流速について

初めて質問させていただきます。 <背景> 弊社では、核水添装置のリアクター系コンプレッサー能力アップした場合の検討を行っています。 能力アップした場合管内流速がアップし、ガス流速40m/s程度(コンプレッサー一次側(1 1/2B)、及び二次側の一部(3B))になる計算になります。 化工便覧などには、気体の管内流速の基準が記述されておりますが、それをオーバーすることとなりますが、法的な縛りはないみたいです。 配管圧損、系内圧力バランス、配管振動に問題が無く、更に配管肉厚測定の頻度増加によるフォローアップにより、問題ないと考えますが。 (なおガスは非凝縮性です。) <質問内容> もし、コンプレッサー廻りのガス管内流速40m/s程度で、実際に運転されている工場がございましたら教えていただきたく。 また、その場合、通常運転において特に注意されている点がございましたら、合わせて教えていただきたく。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

推測ですが、効率が非常に悪くなる事も原因と考えます。 飛行機が音速を超える時に、衝撃波等が問題になる様に。 それにより、振動等も激しく発生して、対策もまたCostがかかり。

noname#230358
質問者

お礼

アドバイス大変ありがとうございました。 確かに、流速が高いとそれに伴い、配管圧損が増加、結果的に効率が非常に悪くなると考えられます。 また、ご指摘していただいている通り振動チェック&管理&対策が重要と考えます。また、エロージョンの問題もあると思いますので、定期的な肉厚測定も重要と考えます。 ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

エロージョン・コロージョン を確認下さい。 温度と流速で、腐食疲労と同じように,機械的作用による浸食と化学的作用による 腐食との相互作用によって起きる減肉現象です。 http://www.eccj.or.jp/he_qa/heat/n9907.html を参照して下さい。詳細内容は、サイトで更に検索して下さい 流速を上げ過ぎると、圧力損失で非効率となり、配管が減肉現象で耐久性が落ちます。 以上ではないでしょうか?

noname#230358
質問者

お礼

アドバイス大変ありがとうございました。 エロージョン&コロージョン確認いたします。詳細サイトで検索いたします。 配管肉厚や腐食減肉管理が最も重要ということと認識いたします。 その他、振動なども問題なると考えております。

関連するQ&A

  • 消防法危険物の管内流速制限について

    すみませんがどなたか教えて下さい。 消防法危険物(第4類第1石油類)を移送する配管の配管内流速の制限速度、並びにその根拠がわからず困っています。 消防法危規則第40条の7では、ローリーへの注入速度を1m/s以下とするようありますが、一般的な管内流速についての定めが見つかりません。 制限速度が何m/s以下なのか、又その根拠を著す法規類・ホームページ・文献がありましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 消防法危険物の管内流速制限について

    すみませんがどなたか教えて下さい。 消防法危険物(第4類第1石油類)を移送する配管の配管内流速の制限速度、並びにその根拠がわからず困っています。 消防法危規則第40条の7では、ローリーへの注入速度を1m/s以下とするようありますが、一般的な管内流速についての定めが見つかりません。 制限速度が何m/s以下なのか、又その根拠を著す法規類・ホームページ・文献がありましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 気体の流速について教えてください。

    気体の流速について教えてください。 内径Φ200mmの配管をガス量800Nm3/hのガスが通るのですが、そのガス温度が330℃のとき、流速は何m/sになりますか? できれば、計算式も教えてください。 宜しくお願いします。

  • 配管内流速

    内径27.6mmの配管内に水が流れている。この配管が内径8.5mm、長さ1.47mの12本の配管に分岐し、再び27.6mmの配管に合流した時の水の流速が0.84m/sであった場合、圧力損失分も考慮すると8.5mm内の配管に流れる水の平均流速はいくらになるか。

  • 配管径と圧力から流速を求めたい

    このサイトでも調べましたがなかなかHITせず、悩んでおります。 だれか御教授ください。  圧力タンクに5Kg/cm2のエアーが溜まっておりますが、吐出配管径が50mm(500mm)が付いており、大気開放しています。この場合流速はどのように求めればよいのでしょか? 圧損等はないものとします。 吐出配管100mmの場合と比較したいのですが、 (流速が分かれば流量も分かると思います) これだけの情報で吐出流速はわかるのでしょうか? 大変悩んでおります。 詳しい方 ご解説よろしくお願い致します。

  • 配管径と圧力から流速を求めるには?

    このサイトでも調べましたがなかなかHITせず、悩んでおります。 だれか御教授ください。  圧力タンクに5Kg/cm2のエアーが溜まっておりますが、吐出配管径が50mm(500mm)が付いており、大気開放しています。この場合流速はどのように求めればよいのでしょか? 圧損等はないものとします。 吐出配管100mmの場合と比較したいのですが、 (流速が分かれば流量も分かると思います) これだけの情報で吐出流速はわかるのでしょうか? 大変悩んでおります。 詳しい方 ご解説よろしくお願い致します。

  • 配管最適サイズの決定

    下記の計算によると計算上は配管径が変わっても流速をあげて規定の流量を流せる事になりますが実際のところ、流速限界があったりするのでしょうか? 規定流量を流す場合、計算上(理論上?)流速さえ早くすれば、いくらでも配管径は小さくなります。 実質的な配管設計を考えた場合、何をもって配管径を決定するのでしょうか? 当然、流速をあげて、配管径を小さくした方がバルブ設置や配管工事等を考えると有利ですが。。。 流速が上がる事での騒音は考えないないものとします。 流速が上がる事で、圧損も増加しますが、配管長40m ベンド数5程度なので 充分無視できると思います(圧力損失は23Kg/cm2まではOKのため) 4000Nm3/h(約700m3/h)のエアーを配管に流す場合、(圧力5Kg/cm2) Q=AV(流量)=(配管面積)X(流速)の関係より 700m3/h=0.19m3/sなので 配管径125mmの場合流速15.5m/sであり、配管径80mmの場合流速37.8m/s になり、この流量を流す場合どちらの配管径が最適か迷っております。 どなたか ご教授下さい。

  • 最適配管径の算出方法

    以下の計算によると計算上は配管径が変わっても流速をあげて規定の流量を流せる事になりますが実際のところ、流速限界があったりするのでしょうか? 実質的な配管設計を考えた場合、何をもって配管径を決定するのでしょうか? 当然、バルブ設置や配管工事等を考えると配管径は小さい方が有利ですが。。。 流速が上がる事での騒音は考えないないものとします。 流速が上がる事で、圧損も増加しますが、配管長40m ベンド数5程度なので 充分無視できると思います(圧力損失は2~3Kg/cm2はOKとします。) 4000Nm3/h(約700m3/h)のエアーを配管に流す場合、(圧力5Kg/cm2) Q=AV(流量)=(配管面積)X(流速)の関係より 700m3/h=0.19m3/sなので 配管径125mmの場合流速15.5m/sであり、配管径80mmの場合流速37.8m/s になり、この流量を流す場合どちらの配管径が最適か迷っております。 どなたか ご教授下さい。

  • 配管内流速計算

    25A管から内径8.5mmの配管20本に分かれ、再び25A管に合流する配管が 縦に取り付けられており、8.5mm管部分の下から上まで(管長)が1.4mとする。 この配管に液体(密度1080kg/m3、粘度3mPas)を流速45L/min(25A管部分)で流した場合、 8.5mm管に流れる入口部分と出口部分の流体の流速(m/s)はいくらになるか。 この問題わかる方いらっしゃいますか

  • 気体の圧力と流速と配管径による流量算出

    初歩的な質問ですみません。いまひとつ自信がない為、ご教授いただければ幸いです。 よろしくお願い致します。  基本的に流量に関してノルマルって表現がありますが、これは大雑把に大気状態で20℃における気体量と理解してますがそれでいいのでしょうか?それ前提で話を進めた場合の圧力と流速と配管径による配管流量はざっくりどう求めるのでしょうか? 条件は以下の事しかわかりません。 前提条件 圧力 5Kg/cm2 流速 20m/s 配管内径 40mm   流体 エアー(常温)  圧損等はないものとして、大雑把に算出する場合ですが、 Q=AV Q=流量 A=配管断面積 V=流速  これで算出した場合   ((3.14*0.04^2)/4)*20*60=0.8m3/min となり 圧力5kg/cmなら大気との差4Kg/cmなので  ノルマル?は 0.8*4=3.2Nm3.minとなりますが、  そんな考え方でいいのでしょうか  反対に5Kg/cm2の圧力の下では0.83m3/minなのでしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。