金メッキ処理におけるタリウムの使用について

このQ&Aのポイント
  • 金メッキ処理においてタリウムが検出されましたが、その使用について質問します。
  • 金メッキを剥離する際にタリウムを使用する可能性はありますか?
  • 金メッキ成形時にタリウムを使用する可能性はありますか?
回答を見る
  • ベストアンサー

金メッキ処理のおけるタリウム使用について

はじめて、質問をさせて頂きます。 現在、FPC基板の導体部分(コネクタ勘合部)の金メッキ化(Pbフリー)を、進めておりますがその際に、金メッキを剥離してNi層を分析したところ「タリウム」が検出されました。金メッキ自体は、外部機関にて青酸カリを使用して剥離しています。そこでですが、 ?金メッキを剥離する際に、タリウムを使用する可能性がありますか? ?金メッキ成形時に、タリウムを使用する可能性がありますか? 情報として少なければ、御指摘ください。 尚、FPCメーカなどにも確認を取っていますが、色々と情報を集めています。 よろしく、お願い致します。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

電解金めっきか無電解金めっきか判りませんが、恐らく無電解金めっきと仮定して回答いたします。 ?金めっき剥離剤にタリウムが含有されることはありません。 ?無電解金めっきにタリウムは含まれません。無電解Niめっきには通常、析出反応を抑えるような何らかの金属添加物が含有されます。通常は鉛ですが、鉛フリー対応としてビスマス等の他の金属を含有するケースがあります。 無電解Niめっき液にタリウムが含まれていないかどうか確認されることをお薦めします。 但し、タリウムは毒性が強いので、通常は用いられないと思います。分析のどのような方法で行われたかわかりませんが、他の重金属をタリウムとして検出した可能性も疑ってみられたら如何でしょう。

noname#230358
質問者

お礼

Engineer様 早速のご回答、ありがとうございます。 分析はIR分析で行なっています。 今まで、金メッキにしか目が行ってませんがNiメッキ液に関しては ノーマークでした。その線でも、確認を取ってみます。

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.3

聞きかじりですが、勘合部分などの接続抵抗を低減させるための導電性粒子 を作る目的でメッキ液に触媒としてタリウムを使用する例があるようです。 現在でも使用されているかどうかはわかりませんが、Niメッキの還元剤 としてマロン酸タリウムなどの使用例もあるようです。

noname#230358
質問者

お礼

雲出様 ご回答の程、ありがとうございます。 触媒としての使用の件、了解しました。 FPCメーカより回答がありましたが意図的に含んでいない という事でした。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

どこのどの製品を使っているか分かりませんが、金めっきにタリウムが含まれている物もあります。 特に古い製品には、まだ入っている可能性はあると思いますよ。 雲出様と同じ意味になるかもしれませんが、金めっき液へのタリウムの添加は金めっきの析出速度を上げる効果があります。 鉛でも同様の効果が得られます。 金めっきの皮膜に鉛やタリウムが吸着して、異常に析出しやすい状態になります。 その析出した鉛やタリウムが金と置換反応を起こすために、めっき速度が上がると言う物です。 昔は軟質金などに使用されていたそうです。 最近は知りません。 ただ、メーカーが使っていないと主張しているのであれば、金めっきからの混入ではないんでしょうね。

noname#230358
質問者

お礼

こべっこ様 ご回答の程、ありがとうございます。 製品としては、作製時期が2008年2月ですので最新の物です。 ちなみに、もし含まれている場合には、どの様な効果を狙っているの でしょうか?お分かりになれば、お教えください。

関連するQ&A

  • カードエッジのメッキ厚み

    プリント基板先端に使用するカードエッジコネクターのメッキ厚みについて質問です。プリント回路技術便覧等で調査しておりますが通常、金メッキを施す際にニッケル(Ni)メッキ+金(Au)メッキがセットになっています。Niメッキ厚は2.54μm以上、Auメッキは1.0~2.5μmと記載してありますが用途等により厚みを変えるそうです。知り合いの業者さんにも聞いていますが会社によってNiメッキ厚み、Auメッキ厚みもまちまちみたいです。 挿抜回数5000回程度の耐久性を持たせるために、Niメッキ厚み、Auメッキ厚みをどの程度にしたらよいのかご存知でしたらご教授お願い致します。 また、そのような文献がありましたら教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • プラスチックメッキ

    ABC樹脂成形品にクロムメッキ処理を施すにあたり、メッキ膜の固着(クロスカットテープ剥離)を安定して確保する為の、要因を教えてください。 工程:エッチング/キャタリスト/化学Niメッキ/硫酸銅メッキ/ニッケルメッキ/クロムメッキ

  • 二重めっきでハガレ発生!?

    Ni+Auめっきで、エンドユーザからメッキはがれ不良の報告がありました。 めっき端子付きのプリント基板を加熱したら、めっきが膨れた状態になっているとのことでした。 断面をとると、Ni+Auめっきが二重になっていて、1回目のAuめっきと2回目のNiめっきとの層間ではく離している状態でした。 二重めっきなので、原因工程はウチにあることは分かったのですが、本来、NiとAuの密着は良いはずなので、なぜはがれたのかが分かりません。 分析会社の人に聞くと、「1回目のAuと2回目のNiの間にはエッチング等の工程が入るので、その影響では無いか」とのことでした。 お客さんにその話をしたら、「何がどのように影響したのか、明らかにしてください」とのことで、途方にくれています。 来週早々に、S○NYさんが来て説明を求められるとのことなので、お分かりになる方、ヒントでも何でもいいので教えてください。お願いします。 ちなみにうちのめっき工程は、 ソフトエッチング(苛性ソーダ)→酸処理(希硫酸)→Niめっき→Auめっき です。(各工程間に水洗が入ります)

  • 金メッキ上への表面実装

    現在困っており、助けて頂きたいことが有ります。 FPCに部品実装をしていますが、400g程の剥し強度しかありません。 ニッケルメッキ(5μm)上に金メッキ(0.3μm)されている上に実装します。 鉛フリー(スズ・銀・銅)の半田ペーストを使用し5ゾーンのリフローを通しています。 実装品はLEDチップで1005サイズです。 金メッキ上の実装は強度が弱いといわれますが、全て同一条件で実装した他社製FPCと比較しても明らかな差が出ていますので、実装条件に問題は無いと思います。 FPCのメッキが要因とすれば、どの様な原因が考えられるでしょうか? 脱落した箇所のパットを見ると、光沢が有るように見えます。 ニッケル自体に実装に向いている、向いていないと言うような種類が有るのでしょうか? 客先で製品に組み込んだ後に部品脱落したようで、大きな問題になってしまっています。 知恵を拝借したいと思います。

  • Niめっき密着性不良

    連続フープめっきで、リン性銅C5210にNiめっきしプレスしたところ、 剥離が発生してしまいました。 剥離は全長数百mあるフープのうち途中の約3mのみに発生し、しかも片面のみ全面が剥離し、反対の面は問題ない状態です。 フープの両端は剥離しません。 剥離は素材-Ni間で発生していることから、前処理~Niめっき第一槽で異常があったと考えていますが…。 前処理(アルカリ+酸活性)は交換後であり、異常があるとは思えません。 材料表面の異物(汚れ)等が残っているのかと思い剥離して露出した箇所をEDXにて分析しましたが、そういったものはなく、綺麗な状態でした。 表面酸化も起こっていないようです。 給電接点には上下からおさえるバネ接点を使用しています。 異常が途中でおこって途中で直った? なんで片面だけ? どうしたらこういう異常が起こるのでしょうか? 原因特定出来ず、頭を抱えています…。 詳しい方がいらっしゃいましたらご教授お願い致します。

  • プリント基板のメッキについて

    プリント基板のメッキについて教えてください。 現在は金メッキ処理のプリント板を使用しているのですが、ある機会に白いメッキ処理をしているプリント基板を見かけました。金メッキは表面が滑らかなのに対し、このめっき処理は少々ざらついていました。これはどのようなメッキ処理をしているのでしょうか?金メッキに比べて価格や信頼性等の面で利点があるのでしょうか?

  • 無電解ニッケルメッキの前処理について

    メッキのことについて詳しい情報がいただきたく書き込みをさせていただきます。 銅のリードフレームに電気メッキでニッケル(Ni)を施してから、無電解ニッケルメッキ(NiP)を施します。無電解ニッケルメッキを施す前に触媒作用をさせて表面を処理しているのですが、具体的にどのような薬品で行い、なにを取り除いているのでしょうか?また、もしその工程が不十分であった際はどのような悪さをするでしょうか? メッキ工程については、ほとんどわかっていないのですが、機械的なストレスで、そこのメッキ間がはがれてしまうという現象があります。 恐れ入りますが、ご存知の方教えていただきますようよろしく終えん害します。

  • Ni-Auメッキ間に別のメッキ?

    銅の上にNi-Auメッキを施して、電極として使用しています。 接触の頻度によって金メッキのが侵食されニッケルメッキ部が露出してきます。 更に接触を繰り返す事で銅の下地が露見したものもあります。 Ni-Auメッキ間に他の物質を入れる(どういう形かは解かりませんが)ことで メッキ層の強化が図れるということを聞いたことがありますが、具体的には どんな方法なのか皆目、わかりません。教えていただけないでしょうか? メッキ方法は電解、無電解の両方を試しています。筆メッキという方法でも メッキ層の強化は可能なのでしょうか?是非、ご教示頂ければと考えます。

  • 黄銅無電解Niメッキ表面凸

    黄銅(C3604)のNi無電解メッキ表面にドーム型の凸は多発する事が有ります。現状確認する限りNi自体が部分的に厚くなり、ドーム状になっています。 この原因と対策が解ればご教授願います。 Niメッキ厚:3.5μm 、 ドーム径:10μm程度、 高さ:0.5μm程度 回答頂きありがとうございました。 膨れ部分の断面を見た限り不純物は確認できません。不純物が小さすぎて見えていない可能性は残ります。(5000倍程度の観察) メッキ前の前処理でPb除去剤は使用しています。 メッキ直前の表面はほぼPb除去されている事は確認済みです。 ただ気になるのが、アクチベーターとして使用しているPdがEDXで確認出来ます。EDXでアクチベーター処理後のPd検出できる程、付いているのか疑問点も有ります。

  • 無電解Niめっきにおけるステンレスの不導体化、硝…

    無電解Niめっきにおけるステンレスの不導体化、硝酸洗浄などについて このたびはお世話になります。 先日、各種電解Niめっき(ワット浴、スルファミン酸、st-Ni)処理時に 用いる機器、ヒーターやポンプでステンレス製の材質でも使用可能と 聞きました。 通常は電解Niの場合、チタンかテフロンヒーターを選定し、ポンプはPP製の マグネットポンプを適用しています。 なんでもステンレスはめっき液中で不導体化(主にクロム)し、膜を張るから チタンと同じで大丈夫というような事を聞きました。 硫酸銅めっきでもステンレスでいけるんだ、と同じようなことを聞きました。 自分で調べたところステンレスは濃硝酸に浸漬すると不導体化するという 情報が得られました。また、無電解Niめっきでは濃硝酸で槽壁面に 析出してきたNiを溶かすということを聞いています。 そこで質問があるのですが、 ?ステンレスが不導体化するのは濃硝酸に浸漬した場合以外に、  めっき液に浸漬した場合も不導体化するのでしょうか?  (迷走電流がそのステンヒーターなどに流れる場合、流れない場合で   回答いただければと思います。) ? ?の内容について、めっき液中でも不導体化するということは   各種電解Niめっき液中ではステンレスヒーター・ポンプなどは   さびないのでしょうか?   もしさびるとしても、それが目に見えて出るまで数カ年を要するなど   ある程度長時間使用可能なのでしょうか? ?無電解Niめっき液ではNiが析出した槽に濃硝酸液を投入・循環してやると  Niは剥離されますが、同時にステンレスを不導体化するという目的も  あるのでしょうか? ※ここでいうステンレスは304、316、316Lなどです。