電磁弁のエアー露点と作動不良について

このQ&Aのポイント
  • アクチエータ作動用NAMUR規格の電磁弁で2回の作動不良が発生しました。
  • 作動エアーは露点-60℃前後のドライの限界に近いものです。
  • 作動回数は1分間隔で約30000回、不良の原因は不明であり、電磁弁の分解点検では異常は認められませんでした。
回答を見る
  • 締切済み

電磁弁のエアー露点

アクチエータ作動用NAMUR規格の電磁弁で作動不良を2回起こしました。作動エアーは露点-60℃前後のドライの限界に近いものです。作動は1分間隔 約30000回で作動不良でした。電磁弁は標準の-25℃の標準品です。-60℃は不良発生後に認識しました。 露点-60℃となると不良は発生するのでしょうか? 電磁弁分解点検では、異物やキズ・磨耗など異常は認められませんでした。 どなたか アドバイスお願いします。 

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

すいません。-60℃で動作試験をやっていると勘違いしていました。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

半導体業界では、露点の数値は、普通の事です。 また、乾燥に強いグリスを、オプションで使用しています。 <此方から、メーカーに相談して、指定して使用しています> SMCさんか、コガネイさんのベテランの営業マンか、半導体関連を 手がけている営業マンを指定して、相談して下さい。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

電磁弁には、 * メタルシールType;ドライエアを使用、グリスが封入(内臓)のType            水分や油分があるエアを使用すると、グリスが流れ            動作抵抗が増します。 * 普通シールType;オイルフォグを使用したエアを使用           <スプールの動作抵抗が大きいので、オイルミストが必要> が、あります。 誤って、使用しますと、貴殿の問い合わせの様なトラブルが発生します。 また、スプールの動作は、直動式以外はSOLを介してエアで行なっています。 その作動は、最低作動圧力の項目で記載されています。 前述の内容で、抵抗が上がり、最低作動圧力も上昇しているのでは?? 貴殿のエア使用圧力は、機器の仕様で非常に低いのでは?? 露点は、エアを作る時の仕様で、使用時にその温度ではないでしょう。 エア機器メーカーの方に、相談した方が良いでしょう。

noname#230358
質問者

補足

メーカの相談はしていましたが、分からないとの事です。当然電磁弁の部分の温度ではありませんが、非常な乾燥状態なので、グリスが乾燥してしまうと考えられるのです。 真空下と同じ状態ではないかと思うのですが、どう思われますか?

noname#230359
noname#230359
回答No.2

使用温度範囲は-60℃までOKですか? -60℃では、パッキン(シール)、潤滑油がきついです。 それと、ドライヤも注意した方がいいです。使用流量によってはー60℃の露点は確保できませんと思います。 それと蛇足ですが、想定される使用の仕方が、繰り替えしONOFFなら今回のテストは意味がありますが、たまに動作す。たまに動作するのを確実にと結うことであれば、時間を放置後の最初の一回目がきついです。一般に電磁弁では。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#230358
質問者

補足

現実に2度発生し継続使用が出来ている。通常作動不良品は継続使用不可が多いですが、直後から作動していることを考えると、グリスの硬化?頻繁に作動するので次第に硬くなった。作動不良して停止していた時間に硬化度がゆるくなった? と考えるのは間違いでしょうか。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

基本的に仕様温度の範囲外での使用動作保障はされておりませんので異常がでても知りませんよ。ということです。中にはパッキンなどの樹脂も使っているでしょうから、素材の見直しとか、メーカーに依頼しなくてはならないと思います。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#230358
質問者

補足

そうですね。予防対策はしますが、原因も特定したいので経験された方はみえませんか・・・

関連するQ&A

  • 電磁弁 耐久回数について

    油圧回路にON/OFFの電磁弁を使用していますが、電磁弁の耐久回数(ON/OFF) は何万回ぐらいと考えればいいのでしょうか? マニブロックのスプール摩耗などは無視して、単純に電磁弁の回数で良いです。 現在電磁弁を使用していないお客様に電磁弁方式での採用を打診して いますが、耐久回数を気にされています。 例えば1秒に1回ON/OFFすると24時間で86400回、1年では3144万回になり ますが、単純に何年ぐらい使える物かと…。 一般的な考え方で良いのでアドバイスお願いします。

  • 油圧電磁弁の電源・電圧

    操作電源がDC24VでRexroth製のAC100V用油圧電磁弁が作動するのでしょうか? 型式:4WE10J4X/CW100N9DL 実際のところ、この状態で3年程度、動いていましたが、 たまに(数回/月)、動作不良が発生するので、電源を調査したところ、 AC100V仕様電磁弁をDC24Vで使用していた事が判明しました。 尚、電磁弁のON/OFFは、1時間当たり5~6回で1日10時間ほど稼動していました。(土日は、休日)

  • サギノミヤ電磁弁ノーマルオープン

    電磁弁の動作不良にて、たまに給水不良発生しております。 コイル通電にて閉動作していること確認済みです。 が、サギノミヤにはノーマルオープンタイプの電磁弁のそれは見当たりません。経常的にはWEV-2006GLWに酷似しておりますが 動作が逆です。昔は逆動作電磁弁あったが生産中止? コイルのみサギノミヤ使用の別電磁弁? ただ、動作だけ異なるものの外観は瓜二つです。 サギノミヤ以外の電磁弁でコイル以外同じメーカー? いろいろと考えておりますがわからないので知っている方教えてください、配管修正が伴うので(バイパス配管あり) 別メーカー寸法違いにする以外のアドバイスお願いいたします。

  • 電磁弁のパッキンについて教えてください。

    お世話になります。 工場で働いているものです。 私が働いている工場ではエアーシリンダー等のエアー機器を多数使用しており、 そのため電磁弁も多種多様に使用しています。 工場も古いため各機器も老朽化しており、電磁弁からのエアー漏れが 頻繁に起きております。その度に新品を購入し交換しているのですが、 取り外した電磁弁を分解すると内部のパッキンが劣化し破損している だけの場合がほとんどです。 できればパッキンだけ購入して修理費用を安く抑えたいのですが、 ネットで調べてもパッキンの規格等も不明でよく分かりません。 出入りの業者さんにお願いしようにも電磁弁の型番だけを教えて、 業者さんに探させるというのも悪いなと思い気が引けている状態です。 というかそもそもパッキンだけの販売ってしているものなのでしょうか? それとも商社的な業者さんであれば入手って簡単にできるんでしょうか? 詳しい方どうかご教授の程、よろしくお願いします。

  • 電磁弁のトラブルについて

    お世話になります。 CKDのP5142-M6E-AC200Vを購入し、部品交換したのですが数日で動作トラブルが発生しています。 小生のいる工場とは別の工場での出来事です。 電話相談を受けたのですが、買って交換して数日で動作不良が発生すること2回連続とのことです。 この程度の電磁弁ですので、通電するかしないかでプランジャが動きエアの給排気を行い、シリンダを動かすだけの動作のはずです。 動作トラブルの中身は、一度シリンダが動けば良いところで何度も連続してシリンダが動作するとのこと。 電話で担当に聞いたところではAC220V60Hzの表記があるとのこと。 CKDのwebで確認した範囲ではこれはオプション品ではないかと思います。 ただし、新潟県である200V50Hzで動作しないことはないと思うのですが考えが甘いでしょうか。 CKDでは「エアに異物が入っているのではないか」とのありふれた回答とのことで、フィルタの追加を行ったが改善しないとのことでした。 次回トラブルあれば出張るつもりでいますがその前にお知恵を拝借したく。 220V60hz表記電磁弁を200V50Hzで動かせるか教えていただきたく。 回転機器ではないので速度異常を考える必要はなく、電源電圧があっているのか(100Vのところに200V品をつけていないか、これだと励磁しない方向かとは思います)、電磁弁に通電させるためのリレーに異常はないのか、電磁弁交換時に接触面を清浄にしてにオイルを塗っているか位しか考えが及ばないのですが、他にチェック項目あれば併せてご教示お願いします。 お世話になります。 ご教示いただきありがとうございます。 本日工場担当に確認したところ、「通電切りでシリンダが戻らなければならない時に戻らない」というトラブルもあるとのこと。 実際に通電しているか「関係リレー(ランプ付)と動作の状況を確認したか」の問には、未実施とのこと。 また、「ソレノイドへの通電電圧測定は実施したか」の問にも未実施とのこと。 やはりソレノイド電源ラインから確認する必要がありそうです。 ただし、遠距離のためリレーを確認しながらシリンダの動作確認もできず。 ソレノイド電源2線に盤用のPLをかませて、通電とシリンダ動作が同調しているか確認してみたいと思います。 1000回/hの通電入り切りを8h/日繰り返すことは電磁弁にとっては厳しい条件でしょうか。 励磁間隔が短い故励磁が切れずプランジャが戻らないとは思わないのですが。 いずれにしても明日出張ることとしました。 結果は報告いたします。

  • 油圧の電磁弁について

    製造現場で油圧を使用しておりますが、ずいぶん前より、個々についている油圧用の電磁弁より油漏れが発生しておりました。その対策修理として業者を入れてパッキンなどを交換しましたが一向に改善されません!何度修理を実施しても同じ状態に戻りまた、漏れが再発してしまいます。完全な修理はできないものでしょうか?正直、困りはてて居ます。 どなたか、ご教授頂けたら有り難く存じます。 宜しくお願い致します

  • 蒸気配管における電磁弁のトラブル

    今年3月に客先に設置した加熱機器で、熱交換器を使用して液を加熱するという方式のものですが、 電磁弁が切りになっていても、温度が上昇してきます。 電磁弁はベン・モモタロウの蒸気用です。 ゴミが噛んでいるのではと思い、一回ばらしてみましたが ゴミなどなく、一応清掃して閉じました。 するとなおりましたが、こういうことが何度かあるようです。 また、そのころから、電磁弁から「ジー」っという音が聞こえるようになり なる時もあればならない時もあり、大きいときもあれば小さいときもあります。 ?この「ジー」っという音と電磁弁の漏れは関係しているでしょうか? 関係あるとすればどういう関係でしょうか? ?また、放置しておくとどうなるでしょうか? 以上、よろしくお願い致します。

  • エアー用電磁弁を水用に使えますか?

    CKD製のエアー用電磁弁で型式「FAB51-15-8-12HSB(DC24V)」を温水40℃、水圧力0.5kg/cm2に短時間(20分)ですが使用可能でしょうか?(平均使用月1回位の浴槽への補給水用です) http://catalog.ckd.co.jp/exp/ckd.cgi?&userid=InTeRuSr&aid=dhMQYwH_BD6hwcchoQ9k_Iw==&sysid=1783310&from=folder&next=m_fileview2&fileid=73494&filetype=P&docid=12859&.pdf よろしくお願い致します。

  • 高水圧対応の電磁弁

    お世話に成ります。 早速ですが、下記高水圧対応の電磁弁を探しています。 水圧:3.5~4.0Mpa(オリフィス Φ7~Φ10) 水温は20~40度程度 作動電圧:DC24V又はAC100V 接続部の配管径:15A(1/2) お心当りの方は情報をお願い申し上げます。

  • 空圧電磁弁、プレッシャーセンタについて

    お世話になります。 現在、会社にて設備の製作をしています。現状ある設備のコピー設備なのですが、試運転時に問題が発生しました。エアシリンダーを用いた設備です。 【動作内容】 (1)ワークを垂直に持ち上げる (2)持ち上げたまま、別のシリンダーにて水平方向に搬送 (3)搬送後ワークを下ろす ワークの持ち上げは、ロッドを下向きに取り付けたシリンダーにて行い、持ち上げるときは縮む方向に作動します。電磁弁は2ポジションのダブルソレノイドを使用していました。ワークの重さは最大60kgです。 しかし、非常停止を押してもシリンダーはエンドまで動ききってしまうため(当たり前です・・・)安全性に問題が出ました。このため、3人ほどで話し合い「停止させるのでプレッシャーセンタの電磁弁を購入し交換しよう」ということになり交換いたしましたところ、止まりませんでした。 シリンダーのロッド分の面積差でワークを下ろす方向に動いてしまいます。 また、水平方向の搬送部分も片ロッドの普通のシリンダーなので動きました。(改めて自分たちの勉強不足を痛感しました・・・) 在庫部品を探したところ、チェック弁が入った「パーフェクトブロック」タイプがあったため、交換してみると見事に停止しました。 「クローズドセンタ」でもいいと思うのですが、こういう場合はどちらを使用するほうが適切なのでしょう?パーフェクトブロックタイプは漏れが少ないため、長時間停止させられるという解釈でOKでしょうか。 非常停止時に停止させるだけが目的の場合は「パーフェクトブロック」を使用するのは、もったいない?でしょうか? ここでまた試すことができていない「クローズドセンタ」を購入する自信がありません・・・ あと、これらのバルブを使用する場合は、電磁弁は常にON状態にして使用しておくものでしょうか?2ポジションの場合は常にどちらかに圧がかかって固定されている状態なので、それと同じ状態にしておく電気回路に変更する必要がありますか? あと、プレッシャーセンタータイプはどういったときに使用する電磁弁なのでしょうか?両ロッドやロッドレスのようなシリンダーを停止させる時に使用するものですか? いろいろとすみませんがよろしくお願いします。