自販機のこじ開け防止ロックのコストダウンについて

このQ&Aのポイント
  • 自販機のこじ開け防止ロックについての質問です。
  • 現在採用しているロックの単価が高いため、安価な代替品を探しています。
  • また、特定の自販機で使用されているステンレスの曲げロックのメーカーについて教えて欲しいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

自販機等のこじ開け防止ロックのコストダウン

こんにちは。 こじ開け防止ロックについての質問なのですが、 現在以下のような、ロックを採用しようとしているのですが、単価が15000円します。 ガンロック C-1591(自販機等でよく使われるものです。) http://www.takigen.jp/jp/contents/eyesearch/detail.do?id=19210530100 同じようなもので、もっと安いものを採用したいのですが、なにかないでしょうか? ちなみにガンロックと同様にドア側にはロック用のネジ穴等は開けられません。 よろしくお願いします。 このHPの中央の写真で、自販機の右下に設置してあるステンレスの曲げのロックのメーカーを、ご存知でしたら教えてください。 http://www.saganet.ne.jp/kenkei/gaitou/jihanki/jihanki01.html

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.4

追記 具具って見た 国民的黒い炭酸飲料水メーカのオリジナルっぽいです 問い合わせてみたらどうでしょう? http://shineiseikou.com/prevention.htm

noname#230358
質問者

お礼

わざわざ調べていただき、ありがとうございました。 なるほど、そこのオリジナルでしたか・・・。 とても助かりました。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#230359
noname#230359
回答No.3

ここなんか有名ですよね。 http://www.kk-alpha.com/index.html コストダウンと言っても開けられたら何の為のコストダウンか分からなくなってしまいますので、それなりのを選んだ方が良いかと思います。 ポイントはやはり見た目(威圧感)でしょうね。いかにも『付いているぞ』というのが良いと思います。

参考URL:
http://www.kk-alpha.com/index.html
noname#230358
質問者

お礼

とても参考になります。 たしかに重要なところなので、信頼性が落ちてしまってはいけませんね。 アドバイスありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

ドリルでのこじ開けを防ぐのであれば、硬質キーがコスト的に安い?? 見た目の威圧感はありませんが^^; それプラス、チェーン式のガードロックを、一周まわして付ければ、 前面への穴開けは不要だと思いますが、時間をかければ開けられてしまうでしょうね、 一番良いのは、現金を扱わない自販機にすることでしょうか・・・

noname#230358
質問者

お礼

硬質キーですか。 調査してみます。 アドバイスありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

こうゆう防犯装置は 見た目の威圧感が大切なので このくらいごつい物のほうが良いです その辺を猶予するとまあ、1万から2万程度が妥当だと重います これで、5~6千円ぐらいのものだと 簡単にこじあけれそうですね まあ、ちょっと高いかもしれませんがごついやつを勝っておいたほうが防犯的です

noname#230358
質問者

お礼

なるほど。 確かに威圧感は大切ですね。 アドバイスありがとうございます。

関連するQ&A

  • 変速機らしきものがとれてしまいました

    変速機らしきものがとれてしまいました http://www.hodaka-bicycles.jp/detail/bicycle/046571/ この自転車に乗っています 先日乗っていたところ突然ペダルがガチガチいって回りにくくなった後 手応えがなくなって空回りするようになりました 降りて調べてみると変速機らしきものがネジがとれてプラ~ンとぶら下がっていました http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Shimano_xt_rear_derailleur.jpg ↑念のためにこれが変速機ですよね・・・ ぶらさがっているのでたぶんネジをつけてまた固定すればいいのかなと 思うのですが走行中だったのでネジだかピスだかはどこかへ飛んで行ってしまいました 自転車屋で修理してもらおうと思うのですがこれはいくらぐらいかかるでしょうか? 結構するなら結構乗っているので買い替えも検討したいのですが。 ちなみに自分で修理ってできるのでしょうか? ネジ穴だけではどのサイズのネジ買ってきたらいいかわかりませんよね ブレーキ調整、シュー交換、パンク修理ぐらいならできるのですが よろしくお願いします

  • アルミリムの強度が低いならフレームはなぜアルミ?

    http://www.albelt.jp/ https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1038187495 http://kazamakase.exblog.jp/18608503/ http://ameblo.jp/e-charimyoudani/entry-11478212495.html http://www.cyclorider.com/archives/5214 高級通学用自転車の売りでステンレスリムというのがあります。 強度でステンレス製のリムを採用するならフレームはどうしてステンレスでなく低強度のアルミを使うのですか?

  • コーヒーの焙煎機でBUMAXというステンレスのボ…

    コーヒーの焙煎機でBUMAXというステンレスのボルト 食品関連の装置設計初心者です。 以前、弊社に出入りしているねじの営業マンから、 BUMAXというボルトの事を聞いた事があります。 コーヒーメーカーの焙煎機のダクト締結部分で、SUS304ボルトを使用していたが、繰返振動でボルトが3ヶ月程で疲労破壊してしまい、最悪の場合そこから熱風が逃げ、火災に繋がる。 BUMAXという高強度ステンレスボルトに変えたら、問題は解決され、火災の危険もなくなり、ライン停止の突発修理によるコスト削減も実現できた。 と言っていました。 このBUMAXというボルトは、それほど優れたボルトなのでしょうか? 装置の保全が守れ、メンテナンスによるコストダウンが実現可能なら、採用してみたいと思うのですが…。

  • 金属の熱特性(膨張率)について教えてください

    みなさまこんにちは。 炭火までの距離が15cmという過酷な環境で使用するための金具を設計しています。 200mmX200mmX1.5mm(たてXよこX厚み)のプレートを加工して金具を作り上げます。 材料の候補は、スチールとステンレスです。 繰り返し洗浄する関係でステンレスを採用したいのですが、熱膨張率の高さが気になります。 400℃の熱が加わる環境で、はたしてどの程度プレートにソリが発生するものなのでしょうか? (プレートはネジで固定して使用するので、できればソリは小さいほうがよいのですが) また、加工方法(曲げ・絞り)によっても、ソリの大きさは違ってくるのでしょうか? 一般的なご意見でもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 足踏みシャリーング機のクリアランス調整ボルトの交換

    足踏みシャリーング機のクリアランス調整ボルトの交換にあたってどのようなボルトを選べばよいのでしょうか? ・サイズ:W5/16 ・ネジ部の長さ:35~40~45mm程度 ・材質:ねじ込む側(メス側)が鋼材だと思うので見合った材質のボルト ・その他:「有効ネジ部35mmは必須」「全ネジ、半ネジ問いません」 ・背景:足踏み式シャーリングの上刃クリアランス調整用ボルトがネジ切れてしまい交換用として。 貫通のボルト穴の貫通部の突き当りに刃があり、締め込んでいったボルトが刃を押すという構造です。 以前もネジが切れてしまい、そこら辺に転がっていたホームセンターで安く売っていた鉄/ユニクロメッキを使っていましたがこちらも微調整中に折れてしまったため。こうも簡単にネジ切れてしまっては困るのでネジ切れにくいボルトを探しています。 Q1:強度区分が10.8とか12.9といった高い強度を選べばよいのでしょうか? 強度区分が高いボルトの方がネジ切れにくくなるだろうと思いました Q2:ネットで探すと、長さ20ミリ、25ミリしか見つけられません。モノタロウ、ミスミ、トラスコなどでカタログ外のネジを変えるものでしょうか? Q3:ボルトの緩み防止でナットでロックを掛けているのですが、このナットもボルトと同じ強度区分にした方が良いのでしょうか?

  • アルミダイキャストとステンレスの電食

    アルミダイキャストに腐食防止のため、アルマイト処理をしています。電気的に接点部が必要なため、ステンレスの接触片をつけていますが、電食を起こしているのか分かりませんが、接触抵抗が安定しません。 銅製の接触片はサビ等の問題で採用できません。 ステンレスにニッケルメッキ又は錫メッキを施せば安定した接触抵抗が得られるでしょうか? すみません。アルマイト処理ではなく、アロジン処理の間違いでした。 2つのアルミダイキャストの間に挟むように”へ”の字型接触片を入れています。接触片は一方のダイキャストにねじで止められています。 宜しくお願いします。 アロジン処理したアルミダイキャストとステンレスは25℃の常温と80%程度の湿度の状態に放置した場合、電食作用が発生するのでしょうか?

  • 玄関中の照明の交換(再度)

    玄関のドアを開けてすぐの中(玄関前でなく中)上の照明が交換できなくて こまっております。以前にも質問をしましたが、画像をアップしてなく今回もアップできないのですが お願いします。 照明は直付け 天井にねじが2本刺さっており そのねじに 照明部分の上のみぞの部分をひねって かましているような感じです。 天井からコードが垂れていてその照明の中に電球みたいなものが入っている みたいですが、本体の開け方が わからなくてこまっています。 なお ソケット的なものはその側には見えないです。もしかして中にはいっているのかもしれません。 玄関中なので電気を使用する機会が一番多いほうですが、今は真っ暗のままです。 近くの電気屋さんに聞いてみたのですが 直付けなんで 本体を回す?タイプではないか? といわれました。しかし ねじってもだめでした なお本体 横に ねじ式のねじらしきものが 2本 ねじでないものが 2本 上下 左右に ついており ねじ式のものの頭はねじ山はありません。 これをどうにかしたら空くのか?ペンチとかで回すのか?いろいろ考えますが できません。 まだ 手をつけておりませんが、違う電気屋さんに確認してみる前に こちらで確認させて ください。お願いします。 参照 >http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1039621035 以前の質問 >http://okwave.jp/qa/q6519382.html

  • コストダウン

    会社でコストダウンといったら…、一体どんなことがあげられるのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • コストダウン

    従業員100名弱の機械装置メーカー 受注生産で仕込みなどは展開し難いです。 メーカーの宿命であるコストダウンの洗礼 は景気の上向きと反比例して厳しくなっております。 テーマが普遍的過ぎるかも知れませんが コストダウンの決め手は? 当たり前の事でも良いのでアドバイス願います。 (混沌としている事) ?海外に部品調達 少量/短納期・・・要調査(可能か?) 現在は全て国内調達 ?設計によるコストダウン 設計スタッフは日々受注案件に追われ青色吐息 (コストダウンで設計見直し→機能維持保障評価) の時間軸とモデルチェンジの時間軸が同じである事 が問題か?(言い訳か?) ?資材努力 大メーカーの様に"値下げを迫る”立場にありません。 やってくれるだけありがたい・・・というのが本音 ?社内加工に取込み 外部への資金流出は避けられるがキャパに限りあり 増員/増設はMIN受注時を考えるとリスク大

  • コストダウンについて

    どんな業種のひとでもいいです。効果的なコストダウンで実践したことあれは教えてきださい。リストラ以外で。