正逆コンベアのプーリー

このQ&Aのポイント
  • 正逆コンベアのプーリーについて調査しました。
  • 通常のコンベアではヘッドプーリーをゴムラッキングしますが、可逆コンベアではどうするのか気になります。
  • 両方のプーリーをラッキングするか、片方はクラウン加工のプーリーでいいのか、教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

正逆コンベアのプーリー

今回可逆コンベアを設計しているんですが通常のコンベアはヘッドプーリーを ゴムラッキングするんですが今回の場合はどうすればいいでしょうか? 正逆するわけだからヘッドプーリーが両方となると思うので、両方のプーリーをラッキングしたほうがいいのでしょうか? それとも通常のコンベア同様1つのみラッキングで片方はクラウン加工のプーリーでいいでしょうか? 何方かご教授御願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

小生は、クラウン加工を基本(両サイド)で、製作しています。

関連するQ&A

  • ベルトコンベヤ設計 プーリ上のベルト平均作用力

    ベルトコンベヤの設計をしております。 ベルトとプーリの巻付抵抗力を求めるにあたり、 プーリ上のベルト平均作用力を求めたいのですが算出方法が分かりません。 例えば、ベルト幅800mmでプーリ径が350mmとした場合のベルト平均作用力はどうなるでしょうか。 ご教授お願いします。

  • ネットコンベア 弛みについて

    コンベアチェーンバイピッチ2060番×2本 アタッチメントにネットを編み込んだコンベアを使用しています。機長30,000mm 幅2000mm です。 設備は加熱→冷却を同一のコンベアで処理する装置です。 使用期間は13年、稼働時間は12時/日×365日です。 従動側テールプーリーにテークアップ機構があり、テンション調整ができます。 駆動側ドライブプーリー(ヘッドプーリー)後の戻りにもテンション機構があります。 問題案件ですが、 コンベアチェーンが駆動側ドライププーリー通過後で弛んで、0.75kw減速比1/841のギアモータカバーヘ干渉しています。 カバーへチコンベアェーンが余っている状態で、駆動側スプロケのギア飛びを起こします。 従動側テールプーリーでテンションを張ると問題は解消されるのですが、コンベア中間(引張側)でコンベアが揺れる現象が起こり、製品搬送に影響を及ぼします。 おそらくチェーンローラーの摩耗でチェーンプレートが触れて回転していることが原因と思われます。 駆動側のテンション機構は目一杯に張っている状態です。 この様な状態ですとチェーンを詰める事が最適なのでしょうか。 ネットの編み込みとの関係でチェーンを詰めるとなると、最低で8リンク詰める事になります。それだけの余裕が無い様に感じられます。 新たにテンション機構を追加・整備する等が望ましいのではないかと考えているのですが、何か良きお考えがありましたらご教授願います。 説明が至らない部分があるとは思いますが、よろしくお願いいたします。

  • ベルトコンベアの振動について

    ベルトコンベアの振動についてご教授願います。 オーバーハングのベルトコンベアの振動、共振の確認を大まかではありますが、検討しております。発注段階で、実物はないので計測等は全く行っておりません。 そこでまず、オーバーハングの先端での振動を検討しております。しかしながら、無知なものでどのように振動を求めるのか困っております・・・ 駆動方式は中間駆動なので、ヘッドプーリの回転数から振動を求めることができれば、それがオーバーハングの先端に加わる振動となると考えているのですが、どうでしょうか。 厳密にいえばキャリアやリターンの回転振動もあると思うのですが、それは無視しようと思っております。 振動工学や機械工学等の知識も乏しいので、回転数からの振動を求められるかどうかも分かっておりません。 情報等はできる限りお答えしてたいと思っておりますので、アドバイスよろしくお願い致します。

  • コンベヤメーカに質問しても良い範囲など 非常識?

    今、コンベヤ設計で悩んでいます。 1つ目 丸ベルトコンベヤを自分で設計したんですが 丸ベルトコンベヤ自体を見たのはつい最近です。 存在自体もしりませんでした・・・ 初めて見た時は、面白い駆動方式だなーと思いました。 そして、それを今回、設計しようと考えています。 しかし、今まで丸ベルト駆動のコンベヤを設計している人を見たこともなく、 図面も見た事がありません。 コンベヤメーカのカタログには、簡単なイラストが載っていますし、 動画でも少し見える部分もあります。 シャフトと丸ベルトと溝付きローラを使って駆動しているようで、 見た目には、シンプルで特に難しいことも無く単純にこれらを 組合わせればできるのかな?と思いましたが、正直不安です。 本当にそんな簡単にできるのかな?と、そんな簡単に上手くいくか?と、 思います。 もっと細部にわたって細かい設計があるのではないかと思ったりもします。 わからない為に書籍やネットを検索しても、丸ベルト駆動の設計が出てきません。 丸ベルト駆動用の溝付きローラも出てきません・・・ コンベヤメーカからは完成された製品が出ていますが、 少々特殊なため自分で設計しなくてはいけないと思っています。 そこで、丸ベルト駆動の設計方法を、コンベヤメーカに聞くことって どうなんでしょうか? 失礼、非常識になるでしょうか? 設計者としてはお恥ずかしいことと思いますが、 どう設計していいかわからないのと、 コンベヤメーカなら専門分野のため、正しい知識を得られそうですし。 ただ、おかしい質問とは思います。 技術的なことを聞くというは、ノウハウなどもありますし、 常識的に聞かないと思います。 *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*- 2つ目 同じくコンベヤなんですが、 コンベヤを使って、やりたい事がたまたまあるメーカのコンベヤにありました。 全く同じではないんですが、似ており参考に出来そうでした。 自分が考えていたことと、メーカの製品と少し違うところがありました。 例えば、ローラコンベヤのローラの周りに何か樹脂またはゴムのようなものを 巻いてありましたが、その材質は何なのか? また、そうしてある理由やメリットは何か? そういうことを、メーカに質問して聞いた場合、非常識でしょうか? 1つ目にしても2つ目の質問にしても、 自分では非常識と思っています。 内容が技術的なことであり、そのメーカが考えたことなんで、 実際には簡単にわかることかもしれませんが、 技術的な内容レベルの高さ・低さに関係なく、 そういったことは回答しない。また、聞くほうも非常識と思います。 もっと言うと、 そんなことは自分で勉強することで、知らないのは自分の勉強不足です。 質問を受けたコンベヤメーカからすると、 『コンベヤメーカを君の勉強道具に使わないでくれ』 と言われそうです。 なぜ、そう思いながらこういう質問をするかというと、 周りに、「別に聞いてもいいんじゃない」という人がいるからです。 その人と小生の感覚の違いと思います。 その人からすると全く聞いても問題ないとのことです。 そこで、実際こんな質問していいものなのか、 皆さんにお聞きしたいんです。 因みに、仮に聞いたとしても、コンベヤメーカからは 何か商品を買うわけでもありません。 ただ、自分のわからなことを質問するだけです。 こんなので、自分の勉強代わりにメーカは答えてくれるもんなんでしょうかね? あまりにも都合が良すぎる行為で心が痛いです。 宜しくお願い致します。 呼称について 丸ベルト駆動というより、カウンタドライブコンベヤでした。 よろしく、お願いします。

  • プーリ比による伝達動力

    ある機械の回転部が、プーリ比 モータ側:主軸側=100mm:400mmとして駆動しています。 しかしトルク不足の為、主軸のパワーを上げる必要があります。 そこで、φ500mmのプーリに変更してトルクを25%アップさせようとしたのですが、他の機械部品と干渉する為、プーリ径をφ425mmの大きさにしかできません。そこでメーカーに相談したところ、小プーリの径を大きくすることにより、トルクアップできるといわれました。 モーターの回転速度がインバータ調整できないとすると、小プーリが大きくなると、主軸速度が上がり、トルクが落ちると思うのですが。。 小プーリを大きくすると、ベルト接触部が多くなりトルクがあがるという理屈でしょうか?いまいち明確な回答が得られなかったので、どなたかご教授いただけるとありがたいです。 ちなみに、本機械はインバータ調整が可能となっています。 当方西日本なので、通常60HZなわけですが、モーターは40HZくらいまでなら、インバータで落としてもトルクは下がらないと聞いたような記憶があります(定かではありません)。逆にいえば、あまりにHZを小さくすると、トルクが落ちるということだと思います。 インバータとトルクの因果関係にかんしてもご教授いただければと思います。 宜しく御願いいたいします。

  • 洗浄機の設計

    お世話になります。 客先から機械部品洗浄機の設計を依頼されました。 部品は鉄で掌にのるサイズ、加工機から取り出したものをコンベアで搬送し 水が噴射するエリアを通過させ洗浄する思想です。取り置きは人手です。 簡易的な洗浄で構わないとのことですが、水を使用した装置を設計したことが無いので、どのようなポンプを選定すればよいかすら分かりません。 水を噴射する装置の基本的な基本的な注意点がございましたらご教授いただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 開発・設計)」についての質問です。

  • コンベアプーリーの強度計算

    いつもお世話になっております。次の計算方法を教えてほしいのですが、直径25×500Lのシャフトがあり両端から45mm程を減径してベアリングユニットで支持しています。中間は、両端から50mm程のところまでベルトが来ています。(つまり幅400mmのベルト)このベルトは中心に一箇所桟付きなのでプーリーの中心部にV溝を加工しています。70rpmで回転していて約1000時間運転したところでV溝の所が折れてしましました。改良しなければいけないのですがどのような計算になるのか教えて下さい。お願い致します。

  • いつも片方の鼻がつまっているのですが

    今まで深く考えたことはありませんでしたが、 かれこれ15年くらいは、ずっと片方の鼻が つまっています。風邪をひいてるわけでもな いんですが・・・・。 これが普通だと思っていたのですが、私は あまりからだが強いほうではなく、いつも すぐ疲れやすいです。 もしかすると、この疲れは鼻からきてるの かなぁ・・・と思ったのですが、通常 鼻は両方スースーと通っているものでしょうか。 知人に何人も尋ねてみましたが、みんな両方 とも同じくらい通っているとのことでした。 何で結構です。アドバイスお願いします。

  • ステッピングモータの選定

    現在、写真の様なコンベヤを設計していて搬送物を70mm±0.05でピッチ送りしたい為、 ステッピングモータを使用したいと思っています。 ステッピングモータの選定の経験が無い為、メーカー(オリエンタルモータ)の技術資料や選定計算例を参考にしていたところ、 機構の要求分解能からモータの必要分解能を算出するという流れになってます。 今回の用途としては停止精度は70mm±0.05で、分解能自体は細かくなくても良いと思っているのですが、 例えば要求分解能が1mmで使用するプーリ径がφ79.58とすると、 360° × 1(要求分解能) / 250mm(プーリ1回転の移動量) = 1.44 となるので、 これより小さい基本ステップ角を持ったモータを選定するということで間違っていないでしょうか。 また、写真のようにベルトにワークを搬送する為のプロフィル(縦15mm×高さ20mm×奥行き50mm:アルミ)をつけた場合、 慣性モーメント等はどのように考えればいいのでしょうか。 的外れな質問でしたら申し訳ないのですが、ご教授お願い致します。

  • 「蚊帳(かや)」の制作依頼

    蚊帳を制作したいと考えています。 設計図などはこちらで制作できるのですが、 【(1)プラスチック加工】と、【(2)布の加工】を どこに依頼したら良いのかがわからず、困っております。 通常の蚊帳をつくる技術がある会社様なら問題ないです。 営業畑が長く、制作サイドのことは無知に近いです。 ご教授の程、なにとぞ宜しくお願いいたします。 具体的な依頼先などもあれば教えて頂けると幸いです。 当方、東京です。