• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:スルホールの穴径)

スルホールの穴径についての質問

noname#230359の回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

確かに1.6tに0.15はメッキ不良(導通なし)の経験があります (量産モノではなかったので、不良率は定かでは有りません) 基板屋さんも嫌がりますね…ただどこも嫌がりますが、業者によって不良を出すところと、マイクロビア扱いで高額になっても不良は出さないところとあります 自分は、通常は0.3を下限にしています 駄目な業者は0.3でも不良を平気で出します 流石にそこは取引打ち切りましたが…

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 うちもt=1.6で従来0.4を下限にしていたのでアスペクト比4なので悪くない値で設計していたとは思います。 客先要求や基板メーカーへの問い合わせなどで最終決定をしようと思いますが、いろいろ相談させて頂いて考えた結果、新しい設計基準はMIN0.3までにしようと思います。 従来の設計での経験値上、0.4という値を守るところはしていても実際どこくらいまで攻めていいのかは試していなかったので今回の質問をさせて頂いて踏ん切りがつけそうです。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • スルホールの穴径とめっき厚

    お世話になります。 プリント基板の導体幅で、銅箔厚さ35umで1mm幅で1Aルールがありますが、 スルホールに対しても、同様の考え方で良いのでしょうか? 例えば、1A電流を流すとした場合、 スルホールめっき厚を20umとした場合、銅箔厚さと導体幅を換算して、 スルホール穴径(仕上がり)はΦ0.6必要という計算で良いのでしょうか? 参考情報あれば、ご教示ください。

  • テーパ雌ねじの下穴径はどのよう管理したら良いので…

    テーパ雌ねじの下穴径はどのよう管理したら良いのでしょうか テーパ雌ねじの加工付きの部品を納入したところ、ある日納入先からクレームが来ました。『ねじ部が破れた』と・・。このような事態を避け、良品を確保するためには、何を管理したらよいのでしょうか。よろしく教えて下さい。

  • 3端子レギュレータの並列は、可能?

    5V、3.3V1.8vなど混在している試作用の基板を製作しましたが、 3.3Vの電源が意外と消費電流が大きく、今使用している3端子レギュレータ1個では、(5Vから3.3Vへ変換。使用してるICはナショセミのL1087のSOT-223です。) 必要な、電圧と電流が、得られませんでした。 今は、そのICの上に、もう1個同じICをおんぶして使ってます。 一応動いてますが、このようなレギュレータの2個並列の使用は、ありですか? 試作や実験品ならまだしも、量産品はだめですよね? あほな回路設計者は、”電池はOK並列OKだから、いけるだろう。”と試作品を納入納使用しようとしてますが、だめですよね?

  • プリント基板を現行品から同等品を製作するには

    量産の終了した外形φ45(部分切欠き)両面のプリント基板(面実装なし)なのですが、発注先の加工業者が破産してしまい以前に納入された在庫しかありません。 客先から保守用で注文の内示が来ましたが引当が500個足りません。 10年以上前の設計のためガーバーはもちろん図面等の資料もありませんし、今回で終了のため設変の承認を得るのも困難です。 現行品から同じものの製作を引き受けるメーカー様はいらしゃらないでしょうか。 ご存じの方は宜しくお願いいたします。

  • 金型部品の単品加工

    金型部品の加工  ダイプレート パンチプレート 抱き板 ストリッパ ワイヤーカット などの 設計 を除いた 加工の部分を  単品でもやってくれる会社は結構あるのでしょうか? 機械加工屋さんは量産でないと難しいのでしょうか? 型屋さんは部品加工部分だけではなかなか受けないのでしょうか? 試作屋さんならどうでしょうか? 金型部品なので量産ではなく単品での加工依頼になるのです。 沢山の金型をこなす為に設計を除いた 加工部分を外注するという ことなのですが。

  • プリント基板のキリ(ドリル)について

    いつもお世話に成ります。 プリント基板にピンを圧入し、治具を製作する案件が有りました 既に納入済みなのですが基板屋さんと色々膝を詰めて検討した中 で判らなかった事柄について質問します。 ・太さ0.45mmのピンが有る(釘と同じ形です) ・別途、金メッキ厚は0.005~0.01mm ・基板屋で用意出来るキリは太さ0.45mm その次が0.50mm ・試作で0.45mm と0.50mmの二種類の穴を開けた ・ピンの圧入を試みた、0.45mmは全く受け付けず0.50mmはユルユル ・最終的にピンは太さ0.45mm+メッキ厚、且つピンの途中を一部潰して  平たく成っているものを採用 ・ドリルは0.50mm「研磨品」で開けた ・穴の内壁にピンの潰した部分が食い込む様に叩き込む方法で決着 ・基板はガラエポ、厚さ2mm、スルー穴のメッキ無し   この時に聞いたのですがドリルは超硬ドリルで何度も繰り返し 使用する為、「研磨品」を使用すると穴径が少しずつ小さく成っていく だからそれを利用して0.50mm研磨品の限度的なドリルで穴を 開けました、との事、それで決着しました。 ***質問*** ?この研磨品ドリルというものは一般的にどの程度細くまで 使用するものでしょうか? ?穴径はどの様な方法で測定するのですか? ?はPCに接続出来る200倍の顕微鏡で自分なりに測定しましたが  何だか精度が信用出来ず参考程度にしか成りませんでした。 宜しくお願いいたします。

  • 微弱無線用ICについて

    微弱無線の基板を設計されている方がいたら教えてください。 現在、微弱無線を利用した基板を検討しております。 アメリカメーカーのICを使った基板の試作まで行い評価を行っていますが、いざ量産するにあたり、海外メーカーのICを使用している事から、この先の供給について不安があり質問します。 皆さんは、どこのメーカーのICを利用されていますか? よろしくお願いします。

  • 海外加工業者をうまく使いたいのですが

     板金(筐体)設計に携わっている者です。最近は、コストの面から量産がどんどん台湾や、中国に移行してきています。私のところでも試作は国内で行うが量産は海外で行っています。(試作ですら、台湾で行う場合があります。)  ところが、どうも、コミュニケーションの問題で、ものづくりについての詳細な取り決めが困難な場合があります。  国内の加工屋さんあるいは商社さんで、海外との仲介業務を行ってもらえるところは無いものでしょうか?よろしくお願いします。

  • めっき加工 MFZn8Cについて

    めっき素人です。めっき加工 MFZn8Cについて教えて頂けないでしょうか。 添付画像にございます黒色ボルト(量産品)と同じものを試作品で作りたいのですが、表面処理としてはMFZn8Cを指定をされています。間違っていたら申し訳ございませんが、私の理解ですと、MFZn8Cはシルバー色とゴールド色の様な中間の様な色になると思っており、黒色にはならないと思っておりますが、認識はあっておりますでしょうか。 試作品依頼者に対し、MFZn8Cでは黒色にならないこと、あるいは例えばMFZn8Kでしたら黒色に仕上がること等の回答をしたく、皆様のお知恵を拝借させて頂けませんでしょうか。 何卒、宜しくお願いいたします。

  • 部品寸法の管理について

    機構部品を設計しています。 仕様に合わせ設計・部品認定し、量産しているのですが、 量産している間に認定当初の寸法と比べ変化してしまいます。 なるべく寸法変化がないようにしてほしいと生産サイドに言うと、 変化があるのは当然。公差内にあるから問題ないと返されました。 確かに公差内にあるので図面と部品の整合は取れています。 しかしMAX・MIN寸法の現物を評価したわけではなく、 悪い言い方をするとMAX・MIN寸法のものでどれだけ性能が変わるか分からないのです。 BESTサンプルとWORSTサンプルを作って評価できれば一番確実ですが、 なかなかそれもできません。 生産に対して、認定当初のまま変化なく物を作れというのは無理な話なのでしょうか? アドバイスをお願いします。