SUS304丸棒φ20の熱影響について

このQ&Aのポイント
  • SUS304丸棒φ20の長さ1900Lを1200度で移動させるときの熱影響を知りたいです。
  • 移動頻度は1日2回ほどですが、SUS304丸棒φ20は曲がりやすいのでしょうか。
  • お手数ですが、よろしくお願いします。
回答を見る
  • 締切済み

SUS304

いつもお世話になっております。 SUS304 丸棒φ20 長さ1900Lを約1分間 1200度の中を移動させる 時に熱からの影響が知りたいのですが、 移動させる頻度は2回/日ぐらいですが、曲がりやすいでしょうか。 よろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

炉中で1分間にどの程度温度上昇するか見積もってみました。 SUS表面の放射率を0.3程度,炉にはいる前は常温(25℃)にあるとすると,SUS表面の熱伝達率は68W/K・m2程度と見積もることができます。 炉壁の温度が1200℃,SUSの温度が25℃とすると1175Kの温度差がありますから,表面積1m2あたりの伝熱量は68W/K・m2×1175K≒80000W/m2程度 SUS丸棒の表面積は0.119m2ありますので,実際に伝わる伝熱量は 80000W/m2×0.119m2≒9500W=9500J/s SUS丸棒の質量は約4.8kg,比熱は0.52J/K・gほどでから 4800g×0.52J/K・g≒2500J/K  つまりは2500Jの熱量で1K温度上昇する計算になります。 1秒あたり9500Jの熱(9500J/s)が入ってきますので,  毎秒 9500J/s÷2500J/K=3.8K/s程度の温度上昇すると計算されます。 60秒間1200Kの環境に曝されるとすると 3.8K/s×60s=228Kほど温度上昇すると計算できます。 (略算ですので,誤差はご容赦ください。どなたか検算して頂けると有難く思います。) この結果だけみると,60秒間1回の1200℃環境の影響で,SUSの耐熱性が問題となる温度まで上昇することは無さそうです。但し,表面酸化が進行すると放射率が上がって入熱量が増えますので,もっと温度が上がることになります。 また,均一に加熱されずにSUS棒に温度分布ができた場合は,熱膨張の差によって曲がりが発生する可能性はあると思います。(塑性変形ではないので,温度が均一状態になれば元に戻るはずですが) 先の試算に加えて,常温の間に放置されている間にどの程度温度が下がるか見積もってみました。 計算は省略しますが,1分間1200℃,29分間25℃のサイクルを繰り返すと,およそ120℃と350℃の間で温度上昇/下降をくり返すようです。

noname#230358
質問者

お礼

ご連絡遅くなりすいません。 具体的に計算して頂きありがとうございます。 すごく分かり易いです。 違う丸径でも同じ様に見てみます。 ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

耐熱温度が800℃程度だったと思いますから、影響がないということはないでしょう。

noname#230358
質問者

お礼

耐熱温度ですか、なるほど トライしてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • SUS304とSUS630の強度試験について

     いつもお世話になっております。  SUS304のΦ2.5mmとSUS630(H900)のΦ2.0mmの丸棒の曲げ強度はどちらが高いですか?よろしくお願いします。  詳しく説明いただければ、幸いにです。

  • SUS420J2丸棒のインサート成型にて

    SUS420J2の丸棒(D4.0)の先端にPOMを成型する型での質問です。 成型する樹脂は丸棒の先端(20mm程度)のところに、D11×L20程度です。 この金型で成型したトライ品が上がったのですが、SUSの光沢がなくなり白く曇った状態になってしまいました。(金型との干渉によるキズのようなものではなく、鏡面だった素材の表面が白く曇った状態です) SUS丸棒には防腐剤として『クリューバーA20』という錆止め潤滑油が塗布されております。 成型屋さん曰く、脱脂は行わなかったとの事ですが原因は脱脂を行わなかったからだけでしょうか?型の温度は50度程度との事です。 また、丸棒の長さは160mm程度なのですが適した脱脂方法についてもアドバイス願います。 宜しくお願い致します。

  • SUS304の熱膨張がどれくらいのものか数値で知…

    SUS304の熱膨張がどれくらいのものか数値で知りたい φ400 t20mmのSUS304材の表面側を年に2回 約200℃で 30時間程度 熱をかけます。 それを繰り返し約10年間続けると、そのSUS304はどれくらい膨張するでしょうか?

  • 0.8mm sus316L の丸棒の切断面

    お世話になります。 直径0.8mm sus316L の丸棒の切断面を丸く加工したいです。 具体的にはピアスの軸の部分の先端になります。 切断したままの状態で触ると少し痛いので切断面に丸みをつけたいです。 現在やすりで対応してますが、数量が多いので効率が悪いです。 もっと太い丸棒などは面取りの工具などがあるようですが、このような細いものにはどのような方法がありますでしょうか? 電解研磨をするとある程度滑らかになるのでしょうか? アドバイスいただけますと幸いです。

  • SUS304 穴あけ 量産品

    お世話になります 早速ですが、SUS304の量産見積もり依頼がありまして・・・ (機械はNC旋盤(スター精密 SR16又はSR20)で検討します) 恥ずかしい話、今までSUS304の量産をしたことが無いので見積もりも困難です。 見積もり製品は「SUS304、外径Φ6、全長5.2、外径両端Φ2.7(L1.5)に挽く、内径Φ2.1±0.05貫通、見積もり数量20,000/lot」 といった製品です。 心配なのは内径加工はもちろん外径Φ2.7と内径Φ2.1の肉厚の薄さがどう影響するかです。 加工条件、工具など教えて頂けますか? 宜しく御願いします。

  • SUS304の伸びについて

    はじめまして。 早速相談させていただきます。 先日SUS304を器具を使い引っ張る機会がありました。 SUS304の伸びは60%前後であると理解しているのですが 結論を言いますと計算した伸びが80%を超えていました。 測定部分が誤っている可能性もあると考えていますが、 (1)歪み速度は等速でなく手動のためかなり早い (2)塑性歪を何度も(10回程度)少しずつ伸ばした と普段と条件が違うこともありこの2点が影響したのか 悩んでいるところであります。 理論値より伸びがこれほど上昇することはあるのでしょうか?

  • SUS材の圧延異方性

    いつもお世話になっています。 SUS409Lで円筒絞り(尖がり帽子みたいな形状) のものを作る際に心配しているのが、 素材の圧延方向によっての径の違いです。 SUS409ですと、圧延方向によってバックリングの量が 違うため、圧延方向と、非圧延方向では 径に差異が出てしまうと心配しています。 レンジは0.4?の公差ですが、何か対策があったら教えてほしいです。 尚、径がφ120くらいでR200がついた尖がり帽子形状で 形状は変更できないです。

  • 板バネSUS301-CSP,304-CSP熱処理…

    板バネSUS301-CSP,304-CSP熱処理について いつもお世話になっています。 板バネSUS301-CSP及び304-CSPの熱処理について追いえてください。 板バネ加工後、内部応力除去として、焼きなまし(焼鈍:annealing)処理をしますが、詳細を教えてください。 また、他に上記板ばね材は、テンパー処理をする工程はありますか。 尚、SUS631は析出硬化処理については知っています。

  • SUS316Lの水素脆性について

    ?水素の圧力を測定する圧力センサの受圧面にステンレスダイヤフラムが使用可能か?全くシロートですので可能性すら分りません。 ?可能性があれば評価のための加速試験方法を教えて頂きたい ダイヤフラム SUS316L 厚さ20μm 径Φ20mm プレス加工品で波上の加工が同心円上になされています。熱処理済み。 ダイヤフラムには0ばね限界値までの繰返し応力が加わります。(圧力は050kPa。) 使用温度は通常60℃(最高80℃)で使用期間は5年10年。繰返し応力は10万回くらいです。

  • SUS430無電解ニッケルメッキの再処理回数

    メッキ素人です。よろしくお願いします。 SUS430に無電解ニッケルメッキ後、熱処理300℃1hrを行ったところ メッキの膨れ?、剥がれが発生してしまいました。 メッキ業者に再処理を依頼したところ今度は、製品上に所処、黒くなっている個所が発生してしまいました。 ここで質問なのですが、 ・2回目に再処理を行って発生した黒くなってしまっている個所は、剥離時のメッキ残りが原因で発生したものでしょうか? 製品工程は、ストライクメッキ後に無電解ニッケル5μの処理をしてあります。 ・再度、再処理(3回目)を依頼しようと思っておりますが、  密着の影響、素材への影響等の問題は発生する可能性はあるでしょうか? 以上、よろしくお願いします。