プーリーのキー溝の加工方法

このQ&Aのポイント
  • プーリーのキー溝の加工方法とは?
  • キー溝の加工はワイヤー加工が一般的
  • 回り止めのためにキーを入れる方法について
回答を見る
  • 締切済み

プーリーのキー溝の加工方法

回り止めの為にプーリにキーを入れます。そのキーを入れる溝(キー溝)の加工はどうやっているのでしょうか?ワイヤー加工とかでしょうか?宜しくお願いします。

noname#230358
noname#230358
  • 切削
  • 回答数4
  • ありがとう数0

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

こんにちわ。 キー溝加工はブローチ盤、レーザー加工、スロッター、ワイヤー放電などでやりますね。 その他、エンドミルなどですかね。角はRになりますけどキーが入ればいいですから。 薄物で精度それほどいらないならレーザー加工も早いですよ。加工面はリューターで磨ってね。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

私の会社では 止まり穴⇒スロッター 貫通穴⇒キーシーター(ブローチ盤) と使い分けています。 参考までに単品ものでは、段取りまで含めるとどちらも同じ位の 時数ですが、2個以上になるとキーシーターの方が圧倒的に 早いです。 スロッターを使う理由は、止まり穴だとキーシーターでの加工が 不可能だからです。 但しスロッターバイトの逃げ穴の加工など、何れにしても止まり穴 の方が厄介です。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

一般的には「ガンマ さん」の御答え通り 会社によってはワイヤーカット 大量に製作している所はブローチで穴とキーを同時に加工しています。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

スロッター(縦削り盤)という工作機械を使いのが、一般的でしょう。

参考URL:
http://www.suntech-slotting.com/about/index.html

関連するQ&A

  • シャフトにキーを取りつけてもプーリーが入らないの…

    シャフトにキーを取りつけてもプーリーが入らないのは? いつも拝読させていただいております。 あるシャフトにキーを取り付けてもプーリが入らないのが発生しております。あるシャフトのキー溝寸法は「5 0~-0.030」、プーリのキー溝寸法は「5 0~+0.015」です。プーリはプラス方に加工するように業者に指示しています。受入検査もその範囲内で問題ないです。 別のシャフトにキーを入れて、そのプーリを取り付けるとスムーズに入りますが、あるシャフトは入らないのが出ています。 あるシャフトと別のシャフトは同じ加工業者、プーリは違う業者です。 2つのシャフトは同じ加工方法です。(電話問い合わせだけ) あるシャフトのキー溝が斜めになっているのではないかと思っているんですが、目視でははっきりわかりません。聞きたいのは、 ・検査方法(斜めであることをつきとめる為に)をどうやれば良いのか?(3次元などを使用せずに) ・キー溝が斜めになる原因は?(セット方法かエンドミルに問題があるのか) ・原因は他なのか? ご教示お願いします。

  • キー溝加工のいい方法教えてください。

    30パイのシャフトに、キー溝7h8深さ4ミリ長さ19.5ミリを加工したのですが、加工方法、工具、加工条件など教えてください。材質はSCM435HRC2835です。宜しくお願いします。

  • キー溝加工について

    アメリカ製のポンプがありまして、そのシャフトとキーがインチサイズです。プーリーに穴及びキー溝加工をしたいのですが公差が分からず困っています。ご存知の方教えて頂けないでしょうか?宜しくお願い致します。特に知りたいのは、シャフトが 1 1/8(28.58)キーが 1/4(6.35)

  • キー溝加工

    軸のキー溝加工で入り口側と出口側でキー溝幅が変化している。 軸のキー溝加工で長手方向に加工した時、切込開始の部分と加工終了部分の寸法幅が違う。 (テーパー形状になっている) 材質S45C キー幅 4.0 キー長さ 16.0 キー深さ 2.5 本当に困ってます。宜しくお願いします。 キー溝幅 4.0 0~0.02 加工条件 切込量 2.5 回転数 1300 送り 52?/分 使用工具 OSG φ4.0 0~0.01 キー溝加工後、高周波焼入れがあります。 HRC50~55 焼入れ前は安定してますが、焼入れ後にテーパー形状になります。

  • こう配キーのキー溝について

    基本的な質問でお恥ずかしいのですが・・JISを守るとこう配キーの頭が長く飛び出してしまって困っています。 37kWモーター(軸径60mm)に直径259mmのプーリを18×11の頭付きテーパーキーで固定しています。 JISB1301を参照すると、 こう配キーの高さhは、f=hの位置で11mm プーリ穴キー溝深さt2は、3.4mm(公差+0.2~0) モータ軸キー溝深さt1は、7.0mm(公差+0.2~0) これでは、プーリ穴、モータ軸加工が仮に、公差の真ん中で出来ていたとしても、キーの入る穴の高さは10.6mmとなり、 高さ0.4mm分=テーパー傾きで割って長さにすると0.4/(1/100)=+40mm 余分に出っ張ることになり、モーター軸の端面から キー頭18mm+基準位置f11mm+40mm = 69mm 出っ張ることになります。 実際には、モーター軸の溝は公差の下限ぎりぎりの仕上がりとなっていますので、さらに10mm出っ張って、79mm、モーター軸端面から突き出します。 軸とプーリー間に74mm入っているので、動力伝達上必要な長さは確保しているとはいえ、見た感じがかなり飛び出していて不安定に見えます。これが普通なのでしょうか? かりに、プーリー側の溝を公差の上限ぎりぎりまで深く切るとしても、JIS規格を守る限りは+0.1mm。要するにあと10mmしか引っこんでくれません。 皆さんのところではどうされていますか? やはりJISは参考程度にとどめて、プーリー側の溝を深く切られているのでしょうか? なお、深く入るようにした結果、キーの先端がモーター軸の奥に当たるようであれば、キー先端はちょん切るのは構わないと考えています。 宜しくお願いします。

  • プーリー加工

    趣味で原付を改造しています。 プーリーを加工したいのですが、電動ドリルで削っているのですが、なかなか削れません。削れるのですが長時間かかってしまい、体力が持ちません。 何かいい方法ありませんか? 私有地での走行です。

  • D穴の加工はどうやっているのですか?

    D穴というのでしょうか?回り止めに使われる穴。完全なD形状ではないですが。 回り止めというと、キーを用いますが、このキーを用いずに、 軸と穴をアルファベットのD形にした回り止めがあります。 軸のDは丸棒をからフライスでひけばDにできますが、 穴のD形はどうやって加工しているのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • プーリーを探しています

    「プーリー」だと思うのですが、、、。 検索すると 産業用の金属物(機械用)やベルト用がヒットしてなかなか欲しい物がヒットしません。 名前が違うのか? キーワードが悪いのか?  どなたか教えてください。 仕様は以下です。必要数 1個 使用場所 車の窓のガラス用レギュレーターのワイヤー用プーリー 直径45mm 厚み5mm  取り付け穴(中心) 13mm ワイヤー(Φ1mm)を掛けて回るだけの物です。 現物はプラスティック製。 探すとしたらどんな領域・業界なのでしょうか? 模型用だと弱そうな、、、? もちろん特注などはせず、合わなければDIY加工します。 ピッタリのサイズ紹介は不要ですので(自分で見ます) どこかのサイト紹介などいただければ助かります。

  • プーリーについて

    研磨ベルトが研磨中に動いてしまうので、その対策としてプーリーを違うタイプに変えてみようかと考えています。そこでプーリーについて調べたところ「クラウン型」「V溝型」「H溝型」があることを知りました。それぞれの特徴、長所、短所を知りたいです。 またベルトを全く動かなくするにはどれを選択するのが良いのか教えてください。ちなみに私が使っているタイプはクラウン型です。

  • アドレスV100のプーリー着脱工具

    こんにちは アドレスV100のプーリーをはずすのに回り止めのスズキの純正特殊工具があるそうですが、 どういうもので、いくらぐらいするものでしょうか? また、純正特工とデイトナのプーリーホルダーを使わない(ドライブフェイスの羽が心配なので) 安全なやりかたをするには、どういう回り止めの工具がいいでしょうか?