プレスボルトの強度について

このQ&Aのポイント
  • 工具商社で働いてる者ですが、先日プレスボルト・ワシャ・長ボルトをネジ業者に製作して納品した際にクライアントサイドよりボルト等の強度を表す書類を提出するように言われてしまいました。
  • プレスボルトのサイズは太さが1インチの長さが160ミリ程度です。ワッシャは外形80ミリ厚み17ミリで、材質はSSです。
  • クライアントは大手自動車会社になります。何を提出すればいいのか判らないので、プレスボルトの製作を手がけたことある方でその様な書類を提出したことあるようでしたら詳細情報を教えて下さい。
回答を見る
  • 締切済み

プレスボルトの強度について

工具商社で働いてる者ですが、先日プレスボルト・ワシャ・長ボルトをネジ業者に製作して納品した際にクライアントサイドよりボルト等の強度を表す書類を提出するように言われてしまいました。  プレスボルトのサイズは太さが1インチの長さが160ミリ程度です  ワッシャは外形80ミリ厚み17ミリです 材質はSSです クライアントは大手自動車会社になります 何を提出すればいいのか判らないので、 プレスボルトの製作を手がけたことある方でその様な書類を提出したことあるようでしたら詳細情報を教えて下さい。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

一度、ボルトのカタログを入手してみて下さい。<できれば数社> ボルトの強度区分や保証荷重応力(軸力)等々の説明資料が記載されて いて参考になります。 さて、使用材質はSS400と正確に明記しないと、ボルトの強度(降伏点が ポイントとなる)が明記できません。 その様な事がハッキリします。以下は、ねじ類の参考資料です。 http://www.nmri.go.jp/eng/khirata/design/ch04/ch04_03.html http://www.nmri.go.jp/eng/khirata/design/index_j.html http://www.alpsseiko.co.jp/data/bolt%20no%20tukaikata%20p22-27.pdf http://www.110.ne.jp/nejitech/ct1_003.html

noname#230358
質問者

お礼

回答有難うございます。 資料を読んでいろいろ勉強させてもらいます。 SS400素材は成分強度等の定義がよく判らなくて証明書が必要なレベルの仕事にはあまり向かないのでしょうかね・・・

noname#230359
noname#230359
回答No.3

ボルトを製作している中規模以上の会社では、けっこう引張試験機を持っていたりします。特にヘッダー加工や熱間鍛造の会社ではよく試験をするようです。 引張や衝撃の試験片を素材から削りだす仕事をよく依頼されます。

noname#230358
質問者

お礼

回答有難うございます。 他の方のお礼の際に書き込みましたが取り敢えずは証明書の発行はせずに済みましたが、今後必要になる可能性も有りますので引っ張り試験機を持っている会社を探してみようと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

引張り試験は、自社に無い場合には試験機を持っている工業試験場などの 金属万能試験機を借り、使用料は\1,500~2,000位?地元で確認して下さい 但し「プレスボルト」を固定する簡単な冶具は用意しないとならないと思う また客先より公的な証明書を求められた場合は、別途経費が掛るかも知れない

noname#230358
質問者

お礼

回答有難う御座います。 クライアントと打ち合わせしまして今の所は何とか証明書を発行せずに済みそうですが、もしも必要になりましたら参考にさせて頂きます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

JISに「プレスボルト」は無いので客先は何らかの証明書が欲しい筈ですから ボルトの強度ということなので、実物の引張強度の成績書を出せば良いと思う プレスボルトの製作は手掛けたことは無いですが以下の試験方法があります JISB1051:2000_8.2「製品の状態で行うボルト,ねじ及び植込みボルトの引張試験」 という規格・試験方法が明記されているので、この試験で良いか客先に打診し 一応確認・了解してもらうのが最良と思います。

noname#230358
質問者

お礼

1Nの涙さん回答有難う御座います。 それでは当方でもその規格・試験方法を確認して客先に打診してみます。 試験というのは結構な料金掛かるものでしょうか?

関連するQ&A

  • プレスボルトの耐荷重について

    ネジの引っ張り強度(耐荷重)について教えて下さい。  今使っているプレスボルトの耐荷重を調べたいのですが勉強不足の為詳しい方居ましたら教えて下さい。 材質はSS400で、ボルトサイズがネジ部の外径が1インチウイット、長さが160ミリです。 こちらのボルトに外径80内径32厚み15のワッシャと、長ナット対辺40長さ40が付きます。 この構成4本で鉄板を挟んで逆さに吊るす為にどれ位の重さに耐えられるか知りたいのです。 ?このボルトの純粋な引っ張り強度から考えた耐荷重と、 ?逆さに吊る際に一度横向きに立てる形になるので一時2本のみ ボルトの横側から荷重を受けるのでその際の耐加重を教えて頂けませんか? 少しでも情報が頂きたいです。 お手間掛けますが宜しくお願い致します。

  • ネジの引っ張り強度(耐荷重)について教えて下さい。 

    ネジの引っ張り強度(耐荷重)について教えて下さい。  今使っているプレスボルトの耐荷重を調べたいのですが勉強不足の為詳しい方居ましたら教えて下さい。 材質はSS400で、ボルトサイズがネジ部の外径が1インチ、長さが160ミリです。 こちらのボルトに外径80内径32厚み15のワッシャと、長ナット対辺40長さ40が付きます。 この構成4本で鉄板を挟んで逆さに吊るす為にどれ位の重さに耐えられるか知りたいのです。 内容がワッシャナットの絡んだ複雑な話になりますので このボルトのみの引っ張り強度から考えた耐荷重だけでもいいですし このボルトとナットの噛み合わせの耐荷重だけでも結構ですので 少しでも情報が頂きたいです。 お手間掛けますが宜しくお願い致します。

  • ボルト製作用の鉄について(SSとSWRM)

    金属材について質問させてください(素人です)。 あるSS400の材質でボルト製作をボルト製造会社に依頼しました。製作後にボルト製造会社からそのボルトの図面をもらったのですが、材質はSWRMと記載されていました。 ボルト製造会社に問い合わせたところ、SWRMはボルトなど用の材質でSS400と同等品という回答を受けました(ボルト製作にはSS400という規格のものは使わないとも)。 本当にSWRMはSS400と同等品なのでしょうか?また、ボルト製作でSS400で作ることは通常ないのでしょうか?(地方なので、SS400の線材が手に入りにくいということもあるのかもしれませんが)。 ご回答よろしくお願いします。

  • 板巻鋼管の強度について

    油圧シリンダーのチューブに使用する板巻鋼管について アドバイスをお願いします。 ボア径Φ420の油圧シリンダを設計しています。 このシリンダに使用するチューブは材質がSS400の時、 外径500肉厚40長さ400となります。 このような大径の鋼管は板巻鋼管で製作するのが一般的とのことで SS400の板巻鋼管で製作しようと考えています。 板巻鋼管について鋼材商社に問合せをしたところ製作可能だが 板巻による強度変化、溶接跡の強度に関しては情報がないとのことでした。 板巻鋼管の強度についてご存知の方アドバイスをいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 製品の歪が治りません。

    材質;NCA-1(日新製鋼社製) t1.0 約350×420 外形寸法  主に白物製品のプレス金型を製作しております。 上記材質の品物でビード形状の絞り型をプレスした所、相当歪が生じました。 後工程で2回程、決め押し型を入れたり、ボトムを入れてプレスしたりもしましたが、 一向に治りません。 型を上下変えて、品物を反対にしてプレスしましたが、歪が逆になる為、同じことの繰り返しになります。 決め押し型で歪が治る方法、もしくは絞りの時点で歪が最小限に押える方法で いい方法がありましたら、ご教授頂けないでしょうか。 尚、歪の高さは両角で40mm/30mmです。

  • プレス曲げ型のダイ加工においての工具選定

    使う頻度がすくない工具をATCからはずしポットをあけて ボールエンドミルを設定しようと思います。 4本 足りなければ5本までATCを空ける事ができます。 ボールを使うのはプレス曲げ型や 曲げ成形型のダイなどの加工が主になると思います。 プレス曲げ型 の設計の要点を本で見ると U曲げの場合で ダイの肩半径の目安が 2t~4t V曲げの場合で0.5t~2t  と載っています。ここのtに仕事で使う可能性のある製品板厚み 0.8ミリから3.5ミリ位までを 2tの方に代入すると ダイ肩RはR1.6~R7になりますが、 このR1.6は→R2で ダイ肩Rを設定しても肩Rとしてはあまり問題ないのでしょうか? 問題なければ、ボールエンドを R2~R6までの範囲で 問題あるなら R1.5~R6までの範囲で選定しようと思います。 ATCを4本 必要なら5本空けるので、最大5本以内で済ましたいのです。 5本目に外す工具はφ6の2刃超硬テーパエンドミルです。 中古で買ったプレス型屋さんのMCに付いていたのですが、プレス金型加工において 抜き勾配をつけるためのものでしょうか? これを外してもボールエンドミルで CAMを使う事を前提としてのボールエンドミルで対応できますよね? 外さない方がいいでしょうか? ボールエンドミルはOSGの 超硬 WXL-EBD から選ぼうと考えています。 加工材としてはSKS3の生 SKD11の生 SS400 です。 マシニングセンターの回転数は最高回転3500です。 ワークの大きさとしては大きくてもA4ほどのサイズ厚みは60ミリくらいまでで考えた時、 ボールエンドを4本選択するとしたらR いくつと いくつを選択しますか? 5本ほしいということになると いくつといくつを選択するでしょうか? ATCから外そうとしている 5本は  R5 2刃ハイスボールエンド  R4 2刃ハイスボールエンド φ32 6刃 ハイス ラフィングエンドミル  φ10 超硬 6刃 エンドミル   φ6 超硬 2刃テーパーエンドミル  です。      あとドリルとリーマ タップ以外で その5本を外しても付いている工具としては φ16 4刃 ハイスラフィングエンドミル φ20 4刃 ハイスエンドミル φ14 2刃 ハイスエンドミル φ10 2刃 超硬2刃ストレートエンドミル φ5 2刃 超硬ストレートエンドミル  です。 この工具状態で 粗とりから仕上げまでを考えて 4から5本で対応できるでしょうか? どのような R値の工具を皆さんなら選択するでしょうか? またR1.5の ボールなら刃長が4.5と8 R2なら 刃長6と8がありますが、 細いのは剛性から短めにした方がいいのかなと思いつつ 汎用性を考えると長くした方がいいと思うのですが、 R1.5位で刃長が8の時と4.5の時の感じ R2 で 刃長6と8 の感じがよくわかりません。 それ以上のRは汎用性から長い方を選ぼうかと考えていますが、 工具選定に関してアドバイスを頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 樹脂真空成形トレイの外形抜きプレス加工の抜きカス…

    樹脂真空成形トレイの外形抜きプレス加工の抜きカス根絶について 厚さ1?程度の薄物トレイを受注しました。 (弊社は商社なので)最適な協力会社を選択し、紆余曲折を経て第1回目の出荷にたどり着きました。ところが抜き取り検査で不良発見、全数返品になりました。初の取引と言うことで、入念な検品の後出荷したのですがこのようなことになってしまいました。返送された品物を検品すると、外形プレス抜きの際に発生したであろう糸状の切り子?のようなものが、着いていました。もちろん出荷の際は集塵機の上で、ブローをかけたのですが、対象となったものは製品と繋がった状態になったもの等があり、取り切れなかった様です。さらには、1?に満たないもの等があり、目視では見過ごしそうなものも含まれていました。クライアントからは電子部品は食品と同じレベルの対応が必要と厳命されました。そこで質問なんですが、冷凍食品や卵パックのトレイなど万に一つも異物混入が許されない食品分野のトレイ屋さんはどの様な工程を実施し、異物混入ゼロ品を出荷されているのでしょうか。またそれが、食品分野を扱ったことのない真空トレイ屋さんでの実施可能でしょうか? 先達の皆様御教授お願いします。

  • レンチとスパナの違いについて

    以前から気になっていた、とてもばかばかしい質問について、情報をください。 ボルト等を締める工具として「レンチ」と「スパナ」がありますが、両者には、どのような違い、使い分けがあるのでしょうか? (経緯)  六角穴付きボルトを締める工具を、私は、「六角レンチ」と言っていますが、役所に提出する書類の作成時は、JISの用語である「六角棒スパナ」と表記しています。  また、私は「モンキーレンチ」と言っていた物も、「モンキースパナ」と表記しているのをよく見ます。  そこで、「レンチ」と「スパナ」には、何か違いがあるのかと思い、質問いたしました。 よろしくお願いします。

  • A2017の加工について

    複合自動旋盤にて材質A2017,形状は外形Φ20、全長20、内径Φ12公差0~-0.01深さ9ミリ(両側)の物を加工しております。 表面処理があるため、内径の加工の狙いは6ミクロン程度しかありません。 この内径の加工で苦戦しています。 Φ6~8ボーリングバイトで仕上げていますが、寸法管理が難しくなかなかうまくいきません。自動機ですが機械につきっきりで補正いれながらなんとか加工しています。 リーマも考えましたが、止まり穴なので・・ エンドミルとか他の工具で仕上げる方法とかありましたらアドバイスください。

  • 超硬4刃とハイス2刃どっちがいいか

    現在MCについている底刃付きハイス φ14の2刃フラットエンドミルで M8六角穴付きボルトの座繰り加工をG83のステップ加工で 9ミリあける加工をしています。 この工具の波長は35です。 プレス金型作製において、スクリュープラグの M16 18 20 22  P1.5 の下穴 と タップは ボール盤とか手でやっていたのですが、 タップはプラネットタップを使って一本で対応し 下穴もφ14のエンドミルを 使ってコンタリング加工をしてエンドミル一本で対応しMCでできるように しようかと考えているのです。 今のエンドミルは刃長が35なので、 板厚みが35以上のプレートには 下穴をあけれないので、 波長がもう少し長いφ14の工具に変えて、 スクリュープラグの下穴を作る為のコンタリング加工 とM8ボルトの座繰りどちらも一本で対応したいと考えているのです。   スクリュープラグのタップを開けるプレートの厚みを40ミリまでと想定し エンドミルのカタログを見ていたところ、 OSGではEX TIN EDL ハイス2刃 刃長55 φ14 シャンク16 とミスミTSコート超硬スクエアエンドミル φ14 刃長さ42 四枚刃がありました。  座ぐり加工や下穴あけ加工につかうので切り子のはけから2刃の方がいいよう に思いましたが、超硬は4刃しかありませんでした。値段は2000円ほどしか かわりませんでした。 このような加工で使うとしたらどちらの工具がいいでしょうか? 加工材はSKS3 生 SS400  です。 超硬って4枚刃で そのようなざぐり加工をすると切り子つまったり 刃が長いことからの振動などからかけると考えてハイスドリルに するでしょうか?  訂正 >などからかけると考えてハイスドリルに >するでしょうか? ハイスのエンドミルにするでしょうか?