銅合金の銅メッキ厚の測定方法は?

このQ&Aのポイント
  • 銅合金の母材に銅のメッキをした上に錫のメッキを行った材料の銅メッキ厚を調べる方法について知りたいです。
  • X線膜厚測定器では母材まで測定してしまうため、銅メッキ厚を正確に測定することができません。
  • 他の測定方法や断面測定による銅メッキ厚の測定方法についてアドバイスをいただきたいです。
回答を見る
  • 締切済み

銅合金の母材に銅メッキ厚をしたメッキ厚の測定方法…

銅合金の母材に銅メッキ厚をしたメッキ厚の測定方法について 初めて投稿します。よろしくお願いします。 銅合金の母材に銅のメッキをし、その上に錫メッキを行った材料を使っています。 この材料の銅メッキのメッキ厚を調べたいと思っています。 メッキ業者からX線膜厚測定器では、母材の分まで測定してしまうため測定が、 できないといわれてしまいました。 他の母材を使用して、メッキ厚を測定しようとも思いましたが、 業者からはかなりの量を請求していただけるなら作りますと言われて、 それは経費がかかり過ぎるので断念しました。 また、断面測定も試みようとも思っておりますが、 もし、他の測定方法があるのでしたらアドバイスをお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

自動車等の塗装厚を測定する機器からの応用はできませんか? オートバックスさん等で、車査定に用いている物等の応用で。 キーエンスさん等に確認してみても良いのでは?

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 一度キーエンスへ相談してみたいと思います。 貴重な情報ありがとうございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

断面観察が、一番無難でしょう。 めっき前後の重さの差から、めっきの重さを出して面積あたりの 平均膜厚に換算するという手もありますが、あくまでも平均膜厚 なので膜厚が均一でなければあまり意味がありません。

noname#230358
質問者

お礼

早期対応ありがとうございます。 お返事が遅くなり、申し訳ありませんでした。 社内でも断面測定で一度確認してみようという方針になりました。 補足になりますが、メッキ業者と相談した結果、 断面を見るにも銅母材となるので、見にくいのではないか。 という結果になり、銅母材にニッケルを一度メッキし、その上から銅をメッキすることになりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 電解ニッケルメッキのウィスカ

    メッキは殆ど分かりませんのでご教授をお願いします。 ある顧客より電解ニッケルメッキ表面からウィスカが発生しないのか?、との質問を頂きました。色々と調べましたが亜鉛やスズのウィスカに関する情報は見つかりましたが、ニッケルメッキのウィスカに関しては見付かりませんでした。 母材は銅合金で下地メッキはありません。銅合金ですと何かと考え難い点があるようでしたら、純銅母材に電解ニッケルメッキ乃至はニッケル無垢材として単純化しても良いのではないかと考えます。 電解ニッケルメッキからウィスカは発生するのでしょうか。何か文献等がありましたらご教授願います。

  • 銅に丹銅のメッキは可能でしょうか?

    銅材料に丹銅の電気メッキを行いたいのですが、丹銅をプラス極に付ければ丹銅のメッキが出来るのでしょうか? イオン化傾向の差はあるとしてもどちらも単体ではメッキできますので、銅と亜鉛はそれぞれ銅にメッキされると思います。 その際についたメッキは合金になるのかが分かりません。 また合金がメッキされたとしてもイオン化傾向の差で銅と亜鉛の割合が変わってしまう可能性はあるのでしょうか? 当方、メッキされた銅の分析することが出来ない為 質問をさせていただいております。 回答を宜しくお願い致します。

  • コネクタピンのりん青銅に錫メッキを行う理由は?

    電気部品の接続用コネクタのピンの材料として『りん青銅』が用いられていますが、そこに『錫メッキ』をする理由を教えてもらえませんか?りん青銅は、銅+錫の合金にりんを化合して酸化防止したものと聞きました。また、銅は錫よりも錆びにくいと聞きました。なのに、錆びやすい錫でメッキする理由が分かりません。りん青銅に錫メッキをする理由、錫メッキをしなかったらどうなるのか、を教えてもらえませんか?

  • りん青銅に錫メッキをする理由

    りん青銅に錫メッキをする理由を教えてもらえませんか?りん青銅は、銅+錫の合金にりんを化合して酸化防止したものと聞きました。また、銅は錫よりも錆びにくいと聞きました。なのに、錆びやすい錫でメッキする理由が分かりません。りん青銅に錫メッキをする理由、錫メッキをしなかったらどうなるのか、を教えてもらえませんか?

  • メッキ厚の測定について

    はじめまして。メッキ厚の測定に関しての質問です。 黄銅(物はクリップのような物)にニッケルメッキ(電解メッキ)をするのですが、メッキ厚を6μ前後にするように客先から言われております。しかし、中国で生産していることもあり、膜厚測定器などが無いとのことで、測定ができない状況です。 X線膜厚測定器などの設備投資ができない状況なのですが、もし他の測定方法がありましたらアドバイスをお願いします。

  • 銅と錫の合金を作る場合・・・

    自宅で銅と錫の合金を作ろうと思うのですが、何度か試してみましたがうまくできません。 都市ガスのバーナーでやっているので、銅がなかなか溶けないようです。 るつぼの中に銅を先に入れた方が良いのか、それとも、銅と錫を一緒にいれた方が良いのか教えていただければと思います。 また、自宅の道具で銅が溶ける温度まで上げる簡単な方法があったら知りたいです。 そのほか、ポイントやアドバイスなどありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • Zn-Alメッキ層の上層のZn濃度を測定したい

    母材の鉄にZn-Alメッキを施している材料があります。 メッキ浴のZn濃度とメッキ上層のZn濃度を比較したいです。 アルカリに浸漬させて分析しようかと思いますが、鉄とZn-Alとの間の合金層は溶け出してしまうのでしょうか? 上層だけを測定したいので、合金層は溶かしたくないのですが・・ ご教授ください。

  • 銅合金の鋳込みについて

    銅-亜鉛の合金や、銅-錫の合金、銅を溶かして固めたいのですが、気泡のあとのようなものが生じ、表面(下側)がぶつぶつになってしまいます。 方法は、電気炉で1100℃まで熱し、溶融したところで、鋳鉄の鋳型に流し込んでいます。 寸法は、5cm × 15cm ×2cm 程度の直方体です。 本当は、美術用途ではないのですが、美術家様たちの方が詳しいと思い、こちらのカテゴリで質問させていただきました。 きれいに鋳込むためにコツのようなものがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 錫メッキ厚さ測定方法

    アルミニウム表面に錫メッキを施した時のメッキ層の厚さを簡易的もしくは正確に測定する方法を教えてください。

  • 鉛フリーめっきの現状について

    鉛フリーめっきの現状を知りたいのですが、御存知の方がおられましたらご教示ください。 私の聞くところ、製造メーカーから鉛フリー半田の要望があり、めっき会社さんも銅錫の合金とか錫銅銀の合金等のめっきで対応されていると聞きます。 しかし、あるメーカさんで鉛フリーめっきでトラブルが゛生じたために、鉛フリー(錫銅か錫銅銀のどちらかと思いました)を撤退もしくは、再検討することとなったという話を聞いたりしてます。 実際のところ、どうなんでしょうか。 商売は成り立っているのでしょうか。 お聞かせ下さい。