ミストトラップの構造・製作について

このQ&Aのポイント
  • 真空ポンプ内へのミスト混入を防ぐために、ミストトラップの設置が必要です。
  • 自作する場合は、SUSなどで簡単なボックス形状を作り、廃液構造とステンレスたわしをフィルター代わりに設置すると良いです。
  • 注意点として、流量を落とさずミストをキャッチする構造を考え、出来るだけ安価に製作することが重要です。
回答を見る
  • 締切済み

ミストトラップの構造・製作について

初めまして。お世話になります。 オイル・ドライに関らず真空ポンプ内へミストが混入するのを防ぐ為に 真空ポンプの前にオイルミストを設置しようとしています。 自作する場合は、SUSなどで簡単なボックス形状を考えています。 内部に廃液構造と、トラップとしてステンレスたわしなどをフィルター代わりに設置したりと考えています。 市販のトラップもありますが、自作す場合の注意点、工夫、構造アドバイスを頂けたらと思います。 ◆発生した問題 以前使っていた真空ポンプは佐藤真空のオイル式です。 上記の溶剤雰囲気がオイルに混入してしまい、シンナー系でパッキンがやられ、別の溶剤が凝固してポンプが動かなくなりました。 対応として、トラップを十分に設けるようにしたいと思います。 ◆注意点 ・流量を落とさない構造 ・ミストをしっかりとキャッチする構造 ・出来るだけ安価 修正 3行目  オイルミスト  ×      ミストトラップ ○

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.8

オイルでは無いがミストの除去を簡易的に自作したことがあります。その時は サイクロン形状にして流速が弱まったところでウール状の樹脂たわしみたいな 板材50tを通過させミストの軽減にはある程度の成功はしたものの所詮、臭い のような小さなミストはキャッチ出来ないから、今一つ満足出来なかったです 目詰りしたフィルターの掃除の問題もあって案外と難題ではないかと思う 完全に除去すること自体は、この方式では難しいと思いますが、如何か? 前回答者にあるようにほぼ、完全に除去することを追求した方が良いかも

noname#230359
noname#230359
回答No.7

気化した溶剤性ガスであれば吸着剤(吸収剤?)を ライン途中に入れてみてはどうでしょうか? 吸着剤は自作できないかもしれませんが、 ハウジングというかケースは自作できるかもしれません。 素人考えで申し訳ありませんが、思いついたので書き込ませていただきました。

noname#230359
noname#230359
回答No.6

ミストトラップと言うよりインライントラップですね。 ステンのたわしも良いですが その先で不織布などのフィルターがあると 良いですね。 一般的なフィルターは溶剤に弱いのですが 私が以前採用したのはアルバックのガラス製でした シンナーなどの溶剤にも大丈夫でしたよ。 容量が小さいのが気になりますが。 構造も簡単で自作も出来そうです。

参考URL:
http://www.ulvac-kiko.com/accessory/acc_filter_plus.html
noname#230359
noname#230359
回答No.5

多分、雰囲気中の溶剤進入を防ぎたい?のが目的かと思われます。 従って簡単な考えで吸引口にフィルタを入れたとしても、溶剤がフィルタを 通過して同じ結果になると思われます。 私が思うにミストと言う考えはおかしいのでは、完全に気化した溶剤ではないのでしょうか? その考えが有るから「後の先アフターユーさん」もウエットの考えだと思われます 流速を計算し、フィルタに気体をぶつけて取るか オイルポンプはやめてドライポンプにするかの選択ですかね! ドライだと内部構造的にパッキンと雰囲気の接触面積も少なく 溶剤しだいで比較的長持ちするのではと思います。 安易な考えでは設備の場所ばっかり取るだけですよ!

noname#230359
noname#230359
回答No.4

フィルターで構成するトラップだけでは揮発性の溶剤は十分に除去できませんでした。結局冷媒を用いた低温トラップを用いることになった経験があります。市販のものは高価になります。簡易のものであれば冷却コイルを氷で冷やす容器等があれば,手作りできるのかもしれません。ご検討ください。

参考URL:
http://www.toyokokagaku.co.jp/product/06_02_04.html
noname#230358
質問者

お礼

お世話になります。 揮発性の高い物の場合は、完全に気化してしまっている為 フィルターや障害物でのトラップでは除去できないのですね。 その点をよく分かっていませんでした。 冷却も考えましたが 装置が大きく、高価である為、最初から除外していました。 冷却物を置くことは、交換の頻度などから難しいと思っています。 (ラインに設置して、24hフル稼働する為) 気化物の除去は難しいですね・・・。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

ミストトラップが理解できていませんでした。 水等のかけ流し式ウエットフィルターでしょうか?

noname#230358
質問者

お礼

アフターユーさんの疑問が最初理解できませんたが どうやら私はミスト(溶剤雰囲気)と完全に気化してしまっている物について 混同していたようですね。 もう1度整理して考えたいと思います。 その時はまた助力をお願い致します。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

アルバックの機器が比較的低コストで品揃えがあります。 自作よりその方が良いような気がしますね。 パッキン関係が溶剤の影響を受けるようならテフロン等に材質を交換する 必要があると思います。

参考URL:
http://www.ulvac-kiko.com/accessory/acc_trap.html
noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 アルバックや、その他真空ポンプメーカーのミストトラップの購入も、 もちろん視野に入れておりますが、今回は自作という前提でお願いします。 パッキン関係は溶剤に耐える材質に変更するつもりでいます。 ご指摘ありがとうございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

何を考えているのか、何をしたいのかが?です。 液体(オイル)をシール材として、真空を発生させるポンプでしょうか? 気体の出入りは、トラップのみでは、トラップが成り立ちません。 布や紙のフルターに上部からシャワーをかけ、常時ウエット状態にして、 且つ、その水(シンナーが解けている)を排液する仕組みが良いと思い ます。

noname#230358
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 現在使用しているポンプはオイル式であるため オイルがシール材となっています。 今回は、ポンプの種類に関らず、ポンプ内へミストを混入させない為の ミストトラップを考えています。 ポンプ内へミストが大量に混入している問題がある為 ポンプより前へミストトラップを設置したいと考えてます。 >トラップのみでは、トラップが成り立ちません。 とは、具体的にどういった事でしょうか? ミストが障害物に当っただけでは、ミストは取れないという事でしょうか。 アフターユーさんの仰られるような方法や、何か冷却してミストが液化し易い機構を付けなければいけないという事でしょうか。 ご教授願います。

関連するQ&A

  • 切削油ミスト装置に関して

    本来はほとんど鋳物の加工をしており、切削油を使用してませんでした。 最近、外注の仕事をするようになり、切削油であるとかミスト等を考えなければならないようになりました。 長年に渡り切削油をまったく使用しない仕事をしていたため、NCフライスの切削油ポンプのスイッチをONにして出てくるのは「習動面オイル」といった状況です。 一度その溜まった「習動面オイル」を抜き取り切削油を補給すれば済む事なのですが、外注の仕事がこの先も長く続くものなのか、ほんの一時的なものなのかわからないので(長くても2.3ヶ月くらいとは思ってますが)、ペットボトル・コック・チューブ等で簡易的な切削油ミスト装置は自作出来ないものかと考えています。 ペットボトル・コック・チューブ等を利用した、簡易的な切削油ミスト装置を自作された経験のある方はいないでしょうか。 また、コンパクトで簡単に設置できる切削油ミスト装置をご存知であれば教えて頂けないでしょうか。 私自身ネットいろいろ検索をかけたのですが、津根精機のものしか見つかりませんでした。

  • トリップトラップについて

    ストッケ社のトリップトラップを購入したいと思っています。無塗装で自分でオイルを塗って仕上げるタイプが欲しいなと思っているのですが、実際に無塗装タイプの実物をおいているお店が近くになく、またオイルを塗った状態もどんなふうになるのかわからなくて、無難にナチュラルを買うか迷っています。 無塗装でオイル仕上げをされた方がいらっしゃいましたら、汚れや時間を経た傷のつき具合など教えていただきたいです。またオイル仕上げの際の注意点などもありましたらお願いいたします。

  • 厨房用グリストラップについて

    失礼致します。 カフェをやっておりまして厨房のリフォームに当たり、テナントの大家さんからグリストラップを設置してくれと言われました。 私自身にグリストラップの知識がほとんどなく、他のテナントさんのものを見せてもらいましたが埋め込み式ではなく箱形のものを流しの下に設置しておりました。 「グリストラップ」をネットで検索しても洗浄液の販売ページはよくヒットするのですが器具そのものは見つかりません。 グリストラップの購入はどこですれば良いのでしょうか? またその際の注意点なんかをお願いします。 お店は30席で、中華みたいな油の強い料理は提供しておりません。 よろしくお願いします。

  • 自動車塗装の排気臭についてお聞きしたいのですが。

    自動車塗装の排気臭についてお聞きしたいのですが。 自分なりに色々調べたのですが、塗装ブースの排気処理方法には主に乾式、水洗式が使われてるようなのですが、この方法で塗装ミストを軽減する事はできるのは分かるのですが、有機溶剤臭の脱臭はどのような構造で処理されているのでしょうか? ミストの排出を押さえる事で臭いもなくなるのでしょうか? 自作の小型塗装ブースの排気処理の参考にさせていただきたいと思っていますので、出来れば現場の方の御返事をお願いします。

  • 真空ポンプへのアルコール分・水分の浸入

    担当工程 ブレーキ部品を洗浄(ブレーキフルードで満たされた状態から水+アルコール混合液で洗浄)→真空引きを行い乾燥させる 問題点 ワークに付着した洗浄液(水+アルコール)が真空引きした際に気化し、真空ポンプ内部へ侵入。これに伴い、真空ポンプ破損 前提条件 使用真空ポンプはブレーキフルードをオイルとして使用できるライボルト製の湿式ポンプ。 原理 真空ポンプ内部がブレーキフルードでシールし、モーターを回転させているが、そこに洗浄液である水+アルコールを吸引することでブレーキフルードと交わり、粘度が低下、回転部過負荷により真空ポンプ破損 知りたいこと ・製品から真空ポンプに繋がる配管で水+アルコールの気化したものを液化し、除去する方法がないか? ・その他の方法で、真空ポンプ破損しない方法は無いか?

  • エアコンガス R410Aの全量充填方法

    フレアナットの締め過ぎで、フレア部を破損したため、その後室外機をちょっと動かしたことで、数日で全量漏れてしまいました。フレア部は再加工しますが、下記について、どうかよろしくご指導下さい。 (1) ガスと共に、オイルも漏れていますが、オイル不足でコンプレッサーに悪影響を与えることはないでしょうか。 (2) 規定量の充填方法を具体的に教えていただきたいのですが、自分なりの解釈は下記の通りです。間違っているでしょうか。  なお、コントロールバルブ、チャージングスケール、液冷媒をミスト状にするクイックチャージを使用します。 まず真空引きは、ストップバルブが低圧、高圧共開いた状態で、 [低圧側のサービスポート]-[コントロールバルブ]-青-[マニホールド]-黄-[真空ポンプ]という接続で真空引き後、ハンドル(Lo)を閉じる。 ガス充填の準備は、真空ポンプの代わりにガスボンベを接続し、コントロールバルブで三方弁のサービスポートを閉じた後、マニホールドの出口にクイックチャージを接続し、黄、青のホース内のエアパージは、コントロールバルブの接続部を緩め、ガスボンベのガスで行う。 ガス充填は、コントロールバルブでサービスポートを開く。 以上で規定量が全部入るでしょうか。 (3) 配管長は約3mですが、真空引きの時間はどの程度必要ですか。 (4) 逆流防止アダプタは、付いていないのですが、作業途中で電源が切れるとか、先に真空ポンプを止めてしまう等のないように注意すれば、無くてもいいものなのでしょうか。 以上よろしくお願い致します。

  • 真空ポンプの排気配管の注意

    お世話になります。 真空ポンプの排気配管を検討中です。 真空ポンプの仕様は 形式;ロータリーベーン式真空ポンプ(油回転式) 設計排気速度;5m3/min(at 60Hz) 到達真空度;66.5Pa(約0.5Torr) 吸引口・口径;50A(接続方式;ねじ込み式) 排気口・口径;65A(接続方式;ねじ込み式) です。 ポンプから吸い込んだ空気を配管を介して排気しますが、 この排気系の配管を行うにあたり注意する点は どのような所でしょうか。 まずは常識的な所からご教授頂けるようお願いします。 宜しくお願い致します。

  • F6A ウォーターポンプについて

    ウォーターポンプの交換を予定しているのですが、取り付け時の ボルトの締め付けトルクはオイルポンプ同様 10N・m でいいのでしょうか? その他、交換時の注意点があれば教えて頂けますか?

  • グランドアクシス100(SB01J)オイルポンプ

    先日『グランドアクシス100フルスロットル時エンジン停止』で質問させていただき回答ありがとうございました。 グランドアクシス100(SB01J)のオイルポンプについて教えていただきたく再度投稿させていただきます。 当方詳しくなく、また検索したのですが分からないのでよろしくお願いいたします。 こちらの車両のオイルポンプ、当方見た目で機械式でワイヤーで開閉しているタイプと思われます。 本来ならオイルポンプのワイヤーはアクセルワイヤーと同調してオイルポンプを開閉する為、2又にてアクスルワイヤーと繋がっているようですが改造がさせれいる車両でフロントカウル内でオイルポンプのワイヤーが外されていました。 アクセルワイヤー側も改造がされているようで現状では元の状況に戻せません。 オイルポンプのワイヤーが外れている状況ではオイルポンプは全く作動せずオイルの点滴はさせてないのでしょうか?もしくはワイヤーが外されていても多少のオイルは点滴されている状況なのでしょうか? またオイルが点滴されてなくても、されていても何か注意点などありましたらご教授よろしくお願いいたします。

  • マンション配水管に注意札混入

    2003年築のマンションです。今回、給水ポンプユニットの吸い込み側に設置されている注意札が配水管に誤って入った事件が起きました!居住者の一室の給排水の不具合から発覚しました。管理会社通じて親会社と現在話し合い中ですが竣工時の給水ポンプユニット据付時にポンプの吐出側の配管に混入したと思われるとの見解です。こんな事例は他にもあるのでしょうか?考えられますか?築5年経過してなぜ今頃?と疑問をぶつけてみました。 また、混入物の証拠品を偽造して説明をしてきた可能性も本日、独自の検証で疑惑が発生しました。責任追及はどこまで可能なのでしょうか? 参考意見でもお聞かせいただければ幸いです。