ハイス工具と超硬工具の今後の市場について考える

このQ&Aのポイント
  • 現在、ハイス工具と超硬工具の需要は共にありますが、新たな工作機械の登場や工具の値段の変動などの要因により市場は変化しています。
  • 工作機械の進化とともに需要が高まり、5軸の機械や精密化された機械へのニーズが増加しています。
  • ハイス工具と超硬工具はそれぞれ異なる特徴を持っており、需要も異なるため、市場の動向を見極めながら戦略的に対応する必要があります。
回答を見る
  • 締切済み

ハイス工具と超硬工具

お世話になります。 突然ですが、皆さまにお聞きしたいことがあります。 今後のハイス市場と超硬市場をどうお考えでしょうか? 双方ともに需要はありますが、工作機械なども5軸のものや精密化された機械がどんどん出ています。また、工具の値段が変化している現実もあるかと思います。 皆さまのお考えをお聞かせください。

noname#230358
noname#230358
  • 切削
  • 回答数3
  • ありがとう数2

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

ハイスでなければ加工出来ない場合は主に固定サイクル等でザグリ加工を行う場合は超硬は避けた方がいいですね(AL材でしたらさほど問題ないですがSUSや鉄系)ミ-リング加工では超硬+コ-ティング材の組合せで高送り加工が可能ですがZ方向の衝撃にはもろいので・・・因みにハイスの方がネジレ剛性には強いです、超硬は名の如く硬いですが脆い(衝撃に)ので取り扱いは慎重にした方がいいですよ

noname#230359
noname#230359
回答No.2

 こんにちは。  むづかしいですね。 要するに、「必要に応じて」という表現になるのではないでしょうか。 一般的に超硬の工具の方が『高い』というイメージがありますが、工具の寿命や、切削に掛かる時間などを総合的に考えると、かえって安く付いてしまいます。 オペレーターや、加工プランを考える人間の立場からいくと、『選択肢が広がっている』ということになるかと思います。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 すべてのコストを考えると、超硬工具の方が安いですよね。 また、超硬工具の値段が下がってきて、一方でハイスの値段が上がっている状態なので、よけいにそう感じるかもしれませんね。 切削工具のユーザーさんはどのようなことを求めているのでしょうか? やはりコストや納期ですかね??

noname#230359
noname#230359
回答No.1

普通のハイスでは寿命が短く 粉末ハイスでは超硬より高価な場合もあり 小径エンドミルでは超硬の方がいいかと。 ハイスでなければ加工できない場合のみハイスを使うことが多いかと。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 ハイスでなければ加工できない場合とはどのような状況ですか? 削る材料によるのか、それとも使う工作機械によるのですかね??

関連するQ&A

  • 超硬4刃とハイス2刃どっちがいいか

    現在MCについている底刃付きハイス φ14の2刃フラットエンドミルで M8六角穴付きボルトの座繰り加工をG83のステップ加工で 9ミリあける加工をしています。 この工具の波長は35です。 プレス金型作製において、スクリュープラグの M16 18 20 22  P1.5 の下穴 と タップは ボール盤とか手でやっていたのですが、 タップはプラネットタップを使って一本で対応し 下穴もφ14のエンドミルを 使ってコンタリング加工をしてエンドミル一本で対応しMCでできるように しようかと考えているのです。 今のエンドミルは刃長が35なので、 板厚みが35以上のプレートには 下穴をあけれないので、 波長がもう少し長いφ14の工具に変えて、 スクリュープラグの下穴を作る為のコンタリング加工 とM8ボルトの座繰りどちらも一本で対応したいと考えているのです。   スクリュープラグのタップを開けるプレートの厚みを40ミリまでと想定し エンドミルのカタログを見ていたところ、 OSGではEX TIN EDL ハイス2刃 刃長55 φ14 シャンク16 とミスミTSコート超硬スクエアエンドミル φ14 刃長さ42 四枚刃がありました。  座ぐり加工や下穴あけ加工につかうので切り子のはけから2刃の方がいいよう に思いましたが、超硬は4刃しかありませんでした。値段は2000円ほどしか かわりませんでした。 このような加工で使うとしたらどちらの工具がいいでしょうか? 加工材はSKS3 生 SS400  です。 超硬って4枚刃で そのようなざぐり加工をすると切り子つまったり 刃が長いことからの振動などからかけると考えてハイスドリルに するでしょうか?  訂正 >などからかけると考えてハイスドリルに >するでしょうか? ハイスのエンドミルにするでしょうか?  

  • 工具の再研磨どうしていますか?

    こんにちわ。 弊社は精密機械加工部品の製造メーカーです。 今度環境ISOや経費改善のからみで工具再研磨を 推進していくことになりました。精密機械加工部品を 製造している企業でありながら、今まで工具の 再研磨に疎かった事実は恥ずかしいことでもあるの ですが、再研磨を推進していくにあたり、まずどの ようにしていけばよいのか具体的にわからず 困っています。是非皆様のお知恵を経験を教えて 頂けましたら幸いです。 【知りたいこと】  ?ドリルは径が何φから再研磨していますか?  ?エンドミルは径が何φから再研磨していますか?  ?再研磨は業者に依頼するものと自社で行える   ものとあると思いますが、その内自社で行って   いるのは何φからですか?  ?再研磨に使用している機械を教えて下さい。  ?今度工具研磨をしていく人間はほぼ素人なの   ですが、素人でも作業しやすい工具研磨機、   それを出しているメーカーありましたら教えて   下さい。 【弊社の現在の状況】  ?ドリルはOSG社のSシャープナーを使用です。  ?エンドミルは平面研磨機につけるアタッチメントを   使用してφ10の2枚刃エンドミルのみ再研磨   しています。(加工担当者が各自)  ?よく使っているのがφ1φ8のエンドミルで、   2枚刃・4枚刃のものです。超硬6割・ハイス   4割くらいでしょうか。側面を使用する   加工はあまりないので、再研磨は痛んだ底面   のみ少し切断して加工するようになります。   希望としてはφ3以上のエンドミルは自社で   再研磨したいと思っています。  ?工具研磨機は日本精密製の小径万能工具研削盤   が1台ありますが、操作や設定が難しく皆触れ   ない状態です。(治具や拡大鏡などあれば、   この機械で出来るようになるのでしょうか??) 以上宜しくお願いします。     

  • 工具について

    皆さんの会社では、どのような工具(ラフィング、エンドミル)を使っていますか? 私の会社では、ラフィング、エンドミルはナチのハイスのものを使っています。 公差の厳しいもの(±0.01)などは、ナチの超硬のものを使っています。 安くて、いい工具があったら教えてください。 ちなみに加工している材質は、 SS400、S50Cが4割 SUS304、440Cが2割 ALが4割くらいの割合です。

  • ラフィングの工具選定

    Φ10の超硬ラフィングを探しています。 いろいろ試してわいるのですが、なかなか良いものが見つかりません。 よろしければ、値段が手頃で、もちが良いものがあれば教えて頂けませんか?それと、回答して頂けるみなさんわどちらの工具を使っていますか? よろしくおねがいします。

  • POMのリーマ加工について

    φ12・0のPOM材料にφ8.0のリーマ加工を行っているのですが、加工入り口が大きくなり、終了位置が小さくなります。(入り口と終了位置の誤差は30μくらいです。)また加工深さは45ミリです。 まだ芯ずれなどは確認していませんが、よい知恵がありましたら宜しくお願いします。 工具は超硬を使用したいのですが、高価なのでハイスを選定しました。 切削条件: S600 F0.5 F1.0(戻り) 下穴径 : φ7.9~7.7 工具  : 栄工舎 SCRストレートチャッキングリーマ(ハイス) 切削油 : 油性 工作機械: 自動旋盤

  • プレス曲げ型のダイ加工においての工具選定

    使う頻度がすくない工具をATCからはずしポットをあけて ボールエンドミルを設定しようと思います。 4本 足りなければ5本までATCを空ける事ができます。 ボールを使うのはプレス曲げ型や 曲げ成形型のダイなどの加工が主になると思います。 プレス曲げ型 の設計の要点を本で見ると U曲げの場合で ダイの肩半径の目安が 2t~4t V曲げの場合で0.5t~2t  と載っています。ここのtに仕事で使う可能性のある製品板厚み 0.8ミリから3.5ミリ位までを 2tの方に代入すると ダイ肩RはR1.6~R7になりますが、 このR1.6は→R2で ダイ肩Rを設定しても肩Rとしてはあまり問題ないのでしょうか? 問題なければ、ボールエンドを R2~R6までの範囲で 問題あるなら R1.5~R6までの範囲で選定しようと思います。 ATCを4本 必要なら5本空けるので、最大5本以内で済ましたいのです。 5本目に外す工具はφ6の2刃超硬テーパエンドミルです。 中古で買ったプレス型屋さんのMCに付いていたのですが、プレス金型加工において 抜き勾配をつけるためのものでしょうか? これを外してもボールエンドミルで CAMを使う事を前提としてのボールエンドミルで対応できますよね? 外さない方がいいでしょうか? ボールエンドミルはOSGの 超硬 WXL-EBD から選ぼうと考えています。 加工材としてはSKS3の生 SKD11の生 SS400 です。 マシニングセンターの回転数は最高回転3500です。 ワークの大きさとしては大きくてもA4ほどのサイズ厚みは60ミリくらいまでで考えた時、 ボールエンドを4本選択するとしたらR いくつと いくつを選択しますか? 5本ほしいということになると いくつといくつを選択するでしょうか? ATCから外そうとしている 5本は  R5 2刃ハイスボールエンド  R4 2刃ハイスボールエンド φ32 6刃 ハイス ラフィングエンドミル  φ10 超硬 6刃 エンドミル   φ6 超硬 2刃テーパーエンドミル  です。      あとドリルとリーマ タップ以外で その5本を外しても付いている工具としては φ16 4刃 ハイスラフィングエンドミル φ20 4刃 ハイスエンドミル φ14 2刃 ハイスエンドミル φ10 2刃 超硬2刃ストレートエンドミル φ5 2刃 超硬ストレートエンドミル  です。 この工具状態で 粗とりから仕上げまでを考えて 4から5本で対応できるでしょうか? どのような R値の工具を皆さんなら選択するでしょうか? またR1.5の ボールなら刃長が4.5と8 R2なら 刃長6と8がありますが、 細いのは剛性から短めにした方がいいのかなと思いつつ 汎用性を考えると長くした方がいいと思うのですが、 R1.5位で刃長が8の時と4.5の時の感じ R2 で 刃長6と8 の感じがよくわかりません。 それ以上のRは汎用性から長い方を選ぼうかと考えていますが、 工具選定に関してアドバイスを頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 工作機械、工具に関するBBSや掲示板を紹介してね

    私は工作機械(旋盤、フライス盤)や関連工具に興味を持っています。 こちらの販売店に売っているものについて皆さんと議論したいです。 http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/nulands2010?alocale=0jp&mode=2&u=nulands2010 何か工作機械、工具に関するBBSや掲示板のURLをご存知でしょうか。 宜しければ教えてください。お願いします。

  • 消耗工具のリサイクル

    表題の通り、消耗工具(チップ・ドリル 等々)のリサイクルに対して 皆様の会社での取組みや方法にに関しての情報を聞かせてください。 一部メーカーでは引取りを案内している所もありますが、どの程度の 会社が利用されているのか? 資源のほとんどを輸入に頼っている日本で、売る側・使う側 双方が 良く考えていかなければならない問題かと思います。 会社や個人でやれる事を積み上げて行くしかないのでは? 皆様の知恵をお貸し願えれば幸いです。 (資料:金属資源情報センター) 2005年の統計ではタングステンのリサイクル量は 高速度鋼関係(切削くず・スクラップ→40%) 超硬合金関係(使用済み超硬工具→30%)※推測値

  • 超硬プレス金型部品の材質について

     お世話になっています。    弊社は精密板金加工を行っているのですが、特殊な板金機械(パンチングマシンで主にSUSバネ材、りん青銅のt0.1~t0.3程度を加工)を導入し、現在その機械で使用する超硬ブロックパンチ、ダイを金型屋さんに発注する為図面をおこしています。  そこで超硬と言っても種類が沢山あるようでV30位は聞いた事があるんですが今まで扱った事が無い為どの材質が良いのか分からないでおります。 もちろん金型屋さんにも聞いてみようとは思っているのですが皆さんの経験上お勧めがありましたら教えて頂けないでしょうか?  また、超硬でパンチ、ダイを作る場合に『パンチとダイの材質を変えてパンチを固めにダイを柔らかめにすると良い』と聞いたのですが本当でしょうか? それが良いのだとしたら何故なのかご存知の方がおりましたら教えて下さい。

  • 純ニッケルの加工法と材種の特性について

    はじめましてcooです。よろしくお願いします。 現在MCでの純ニッケル加工の仕事が来ています。ポケット、長溝、ザグリ等の加工を行う作業内容です。φ2φ10位のエンドミルにてどうにか加工を行っていますが、工具の刃持ちが悪く適正な切削速度を見つけることが出来ません。ハイスのラフィングの刃先が目に見えて摩耗していきます。超硬工具も試してはいますが、思うような精度が出せません。機械的な精度は、要求寸法に十分使用に耐えうる精度はあります。どなたかこの材種の加工法について教えていただけませんか?