棚の強度計算と許容応力に関する質問

このQ&Aのポイント
  • 機械設計初心者が鋼材で作る棚の強度計算について質問です。
  • 棚のフレームに縞板を貼り、角に柱を立てた場合の強度計算方法を知りたいです。
  • 資材の保管用棚の許容応力についても教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

棚の強度計算 許容応力に関して

No.20467さん「ステップの強度計算」 (http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=146476&event=QE0004) の質問によく似ていると思うのですが・・・。 機械設計初心者です。 今回、下図のような鋼材で組んだ棚を作ろうと思っています。 (実際の設計段階ではサイズ、補強の本数はかわってくると思いますが) ――――――――――――――――――――――― | ――――――――――――――――――――― | ||          ||          || ||        ||        || ||―――――――――――――――――――― || ||―――――――――――――――――――― || ||          ||        || ||          ||         || | ――――――――――――――――――――― | ――――――――――――――――――――――― 鋼材は全て[100x50x5 2000mmx1000mmのサイズで枠を組み 長手方向、短手方向それぞれ中央に補強を1本ずつ入れてある感じです。 このフレームに縞板t3.2を上面全体(2000mmx1000mm)にはります。 またそれぞれの角に同じく[100x50x5で高さ(長さ)2000mmの 4本の柱(脚)をたてます。 このフレームの面全体(2000mmx1000mmの範囲全体)に等分布荷重100kg/m^2 程度かかるものとし、その場合の強度計算をしたいです。 枠部分の[100x50x5のみに荷重がかかるとすれば単純なラーメン構造体に分解して考えることができ、計算も公式に当てはめるだけで出来そうな感じがしますが、上図のような補強も入れた2000mmx1000mmの面全体に等荷重がかかる場合はどのように計算すれば良いのでしょうか? 今までの私の計算方法ですが、柱(脚)の部分は無視して、長手方向3本、短手方向4本の単純梁として考えて計算をしてました。柱(脚)に関してはオイラーの公式などで座屈を考える程度です。縞板だけの部分の強度計算も別にやります。 でもやっぱりラーメン構造として計算しなければいけないかなーと思い今回このような質問をしました。 もしかしたら全く別の考え方をする必要があるのでしょうか? もう一点、ちょっと話が違いますが質問させて頂きます。 今回のものですが、機械の架台ではなく、資材?なんかを保管(仮置?)するための棚です。こういった場合は機械ではなく建築物扱いになり許容応力なんかも機械の場合と違うみたいなことを聞きました。 今、建築の構造計算に関する書籍を見ていますが、これによると鉄骨SS400の長期曲げ許容応力は15kg/mm^2程度と書いてあります。 これくらいで考えて計算しても良いのでしょうか? (一概に言えることではないように思いますが・・・) 宜しくお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

Q1 中央では梁どおしをつないでいるだけで、中央に梁と床とをつなぐ 柱(脚)をいれるわけではないのですが、その場合でも2分割で計算 して良いのでしょうか? A1 NOです。 また、撓み計算は、棚の上段と下段の荷重仕様を、上段と下段の 梁の仕様で確認すると良いでしょう。 但し、設計上は、棚の最大荷重を等分布荷重に置き換えると、通常は 上段と下段の荷重仕様は同じとなります。 すると、代表して上段の荷重仕様と上段の梁の仕様(中央の柱は 考慮から外し、計算する)で計算する事と同じとなります。

noname#230358
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまいました。 回答ありがとうございました。 回答を読ませて頂きましたが、正直に言うといまいち理解出来ませんでした。 これ以上質問するのも失礼なので・・・。 あとは自分で努力すれば理解できる時がくるかなと思っております。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

勘ですけど、□100xt3.2もしくは、□75xt3.2くらいでも十分な気もします 1000幅方向にも3Pも必要ない気がする。。。中間は、FB6x50でも良いかもだし 実際、現場で目にする建築の棚なども角パイプが多く溝形鋼は少ない気がする 溝形鋼同士は、切り込みが必要になる場合も多いので却って□のが作り易いと このような梁の応力なり撓みを解こうとする場合、等分布・単純はりの集合体 と考えると良いと思う。つまり例えるなら十字架形状と仮に仮定してしまうと 撓みは中央でおき、短辺方向梁も長辺方向梁も同じ撓みになることから解く 所謂、重ね梁の計算だ(これにより短辺方向梁が先に降伏し易いことが解る) 最後に撓みを1/170スパン以下とかの範囲内にし、剛性が適正か計算確認する また地震荷重なども場合により考慮しなければならないこともあろうかと思う 前回答者も言うように力学計算を解くには経験も必要だ。安易な知識だけで、 計算も危険が伴う場合もあると思うので、出来る設計屋に相談するのが最善と

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。 今回鋼材は客先支給で、100x50の溝形鋼が余っているのでそれを使ってほしいとのことでした。 1000幅方向にも3Pも必要ない気がする・・・、確かにその通りだと思いますが、じつはこの幅もまだ不確定なので、質問しやすいように仮に1000としただけでした。申し訳ありません・・・。 お礼遅くなってしまいました。 「等分布・単純はりの集合体と考えると良い・・・」 とすると、もともとの私の計算方法でOKなのかなと思いました。 「撓みを1/170スパン以下とかの範囲内にし・・・」 たまたま使っていた参考文献には撓みは1/500スパン以内と書いてあり、バカの一つ覚えで必ずその条件にあうようにしておりました。 この辺りのことももう一度自分で調べてみます。 いろいろ参考になりました。 ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

基本的に、以下の内容で考察します。 先ず、棚に載る物の重量をフレーム(棚)の長さで割り、等分布荷重値を 算出します。 そして、フレーム([-100x50x5)を梁と考え、等分布荷重が掛かる梁の 計算をします。梁のスパンは、中央に支柱を入れるので、2分割で計算。 それで、フレームの強度を確認します。 また、縞鋼板の強度と、支柱の強度も計算が必要ですが、 ? 棚に載せる物を、フレームの上に置く様にすれば、そんなに厚い板は   必要ないです。 ? 記述のサイズなら、相当大きな荷重が働かない限り、座屈計算は不要と   考えます。 と、経験者は判断しますが、それも何度か計算した経験があるので、その ジャッジができるのです。 頑張って、計算をしてみて下さい。 最後に、鉄骨SS400の長期曲げ許容応力は15kg/mm2程度と書いてありますの 内容ですが、引張応力;400N/mm2以上、降伏点;215N/mm2以上です。 以下が、そのURL資料です。 http://www5.kannet.ne.jp/~azumaseiki/azupa007.html 安全率は、降伏点の何分の一かですから、15kg/mm2 ≒ 150N/mm2で、 降伏点;215N/mm2 > 150N/mm2なので、長期曲げ許容応力としては、 妥当でしょう。 因みに、曲げ応力は、引張応力と圧縮応力の合成ですから、その事を 考慮願います。

noname#230358
質問者

お礼

たいへん親切なアドバイス、ありがとうございます。 私の理解力が足りないだけですが、ちょっと分からない所がありまして・・・。 私の質問内容が的確でなかったのがいけないかもしれませんが・・・。 「梁のスパンは、中央に支柱を入れるので、2分割で計算。」 とありますが、中央では梁どおしをつないでいるだけで、中央に梁と床とをつなぐ柱(脚)をいれるわけではないのですが、その場合でも2分割で計算して良いのでしょうか? 構造力学の前に小学校の国語の時間に戻って読解力をもっとつけろとご指摘受けそうですが・・・。 どなたか再度書き込みして頂けると幸いです。

関連するQ&A

  • 溶接とアングルの強度計算

    溶接の強度計算をお願いしたいのですが、 画像のようにt4.5mmのss400鋼材壁にss400のt4mmアングルを 取り付けようと思っています。 この場合、矢印の方向からの荷重は何kgまで強度がありますか? 溶接は基本級を持ってますが、 強度計算が出来ないので宜しくお願い致します。

  • 箱形状の強度計算?

    ここに、厚さ3.2mmの鋼板で高さ900×幅600×高さ900のボックスが あるとします。この上に重さ150キログラムの機械を載せる時、このボックスが耐えられるかどうかの強度計算をどうやってやったらいいのですか? ご回答ありがとうございます。 荷重は150?が上面に等分布荷重で作用すると考えます。 ボックスの変形を0.5mm以下に押えたい。 繰り返し荷重はないものと考えます。 なぜこのよな質問をしたかといいますと、角パイプやアングルをつかった 門型の架台は構造力学の問題でよく見るのですが、 ボックス(モノコック構造)はあまり見かけないからです。 問は単純化してもらってかまいません。 だいたいこんな感じだよ~というのがわかれば幸いです。

  • 耐荷重及び溶接部の引っ張り強度の計算式

    直径7.0mmの軟鋼材(SS400)の”L形”形状のアーム(腕の長さ250.0mm)の先端に何Kgの集中荷重(上/下)が掛かった時に塑性変形をおこすのでしょうか、計算式及び計算結果を御教授お願いします。 又 ”L形”形状のアーム部の90度曲げの間に対角線で7.0mmのSS400の補強バーを溶接がしてあります。(42mm方向に30mm又250mm方向に150mm)30mmの溶接部の許容引っ張り荷重はいくらになるかの計算式及び計算結果を宜しくお願いいたします。                         荷重  _____________250mm_________________________    | 42mm | 90度曲げの間に7.0mmの補強バーが斜めに入れ溶接する | 固定

  • 疲労強度計算方法

    直径12mmの棒鋼(SGD400-D)をL字型に曲げ(700mm×100mm)、長尺側先端を固定して吊下げた状態で、短尺側先端に繰返し荷重がかかる構造の機械部品があります。 この繰返し荷重は35~55kgの範囲で0.3Hzの周期で作用します。 この棒鋼のL字部分には100mm×100mmの三角状のリブが溶接されているのですが、このリブの上部付近で棒鋼が疲労破壊しました。 疲労強度の考え方は様々あると思いますが、この場合の疲労強度計算はどのように考えればよいのでしょうか? どなたかアドバイスお願い致します。

  • ステップの強度計算

    ステップの設計を行っています。 50*50の角パイプ(中空t=3)で1500mm*450mmのフレームに十字に補強を行い、上に縞板(t=3)と 四隅と長辺の中央に同様の角パイプの支柱を溶接した構造に300kgかかる場合の強度はどのように計算すれば良いのでしょうか?材質はすべてアルミです。 分かりにくくて申し訳ありませんが下記の図のような構造です。上から見た図で□が支柱になります。 以前の質問の『No.8997 足場用フレームの強度』と似ていると思うのですが 詳しい計算方法なかったのと補強した場合のたわみ計算の考え方が分からなかったので・・・ 宜しくご教授をお願い致します。 ――――――――――――――――――――――― |□ ―――――――― □――――――――― □| ||          ||          || ||        ||        || ||―――――――――――――――――――― || ||―――――――――――――――――――― || ||          ||        || ||          ||         || |□――――――――― □――――――――― □| ―――――――――――――――――――――――

  • 鉄骨構造の強度計算のお願いです

    鉄骨構造の駐車場屋根に太陽光パネルの設置を検討しています。業者は大丈夫と言っていますが、心配なので、どなたか強度計算をお願いします。 駐車場のスケッチはこちらです: http://hanafusa.info/Garage.pdf C形鋼(100x50x20 2.3t)を2本ペアで使っている梁で、2.73mの間隔で配置されています。 この上に30kg/m2(屋根鋼材+パネル)の荷重をかけることは問題ありませんでしょうか? 築40年ですが、鋼材は定期的に塗装されており、錆などはありません。 よろしくお願いします。

  • 固定用ボルトの強度計算について

    以下の条件にて固定用ボルトの強度計算を行うとします。 形状.1を形状.2でM6のボルトで固定。 軸方向には 荷重P=6500Nの動荷重。 ボルトの強度区分3.6(引張強さ300N/mm^2) 安全率は5とし、許容引張応力 300/5=60N/mm^2 M6ボルトの谷底径は4.9mm よって σ=P/A=6500/π/4(4.9)^2=344.7N/mm^2 ← ボルトが受ける応力 344.7/60(許容応力) =5.74 でボルトが6本あれば耐えれることはわかるのですが ここで問題なのが軸方向に加わる荷重の算出方法です。 ここの数値が正しくなければ、ボルトの本当に必要な本数は 算出できないと思いますが、製品に加わる荷重は 繰り返し荷重・衝撃荷重であったりと様々あるなかで 手計算での算出方法はあるのでしょうか?

  • 板材の強度計算

    数値が間違っていた為再投稿致します。 強度計算に関して 無知の状態から自身で調べた知識のみで計算しました。 計算が合っているかと考え方が正しいか 確かめるすべがない為質問させて頂きます。 SS400板材(5x700x530mm)の耐荷重 中央に集中荷重と仮定した場合(Z=5x5x700/6≒2917(mm3)) P=4σZ/L =4x156(N/mm3)x2917(mm3)/530(mm) ≒3434(N) ≒350(kg) ①上記計算に間違いがないか。 ②集中荷重は等分布荷重に比べて耐荷重は小さい値になる  という考え方に間違いがないか。 ③上記板材の軽量化で  長穴での肉抜きを考えておりますが  体積が1/2となった場合耐荷重もおおよそ1/2と考えてよいか。 宜しくお願い致します。

  • 板材の強度計算

    強度計算に関して 無知の状態から自身で調べた知識のみで計算しました。 計算が合っているかと考え方が正しいか 確かめるすべがない為質問させて頂きます。 SS400板材(5x700x530mm)の耐荷重 中央に集中荷重と仮定した場合(Z=5x5x750/6=18750(mm3)) P=4σZ/L =4x156(N/mm3)x18750(mm3)/530(mm) =22075(N) ≒2252(kg) ①上記計算に間違いがないか。 ②集中荷重は等分布荷重に比べて耐荷重は小さい値になる  という考え方に間違いがないか。 ③上記板材の軽量化で  長穴での肉抜きを考えておりますが  体積が1/2となった場合耐荷重もおおよそ1/2と考えてよいか。 宜しくお願い致します。

  • 筋交いによる補強について

    お世話になります。 長手方向8メートル 短手方向5メートル の鉄骨造の天井があります。 長さの半分の4メートルの地点に鉄骨で梁が通っています。 幅40x高さ140長さ4メートルの木材を 幅500ピッチで長手方向に通し(中央で二分割) その下に幅45高さ45長さ5メートルの木材を 幅1000ピッチで短手方向に通した場合 これらに筋交いなどによる補強は構造上必要となるでしょうか? ブレースや火打ちなど 宜しくお願い致します。