FC250に対するボーリング、ダイヤモンドリーマーについて

このQ&Aのポイント
  • FC250の加工において、ダイヤモンドリーマーとボーリングについて切削条件や加工方法について教えてください。
  • 現在の加工では出ている加工面の直角度を得ることができず、ボーリング後の穴の楕円化にも困っています。
  • ダイヤモンド以外の刃物でFC250の加工を行いたいと考えています。見た目の美しさと加工の安定性が求められています。
回答を見る
  • 締切済み

FC250に対するボーリング、ダイヤモンドリーマ…

FC250に対するボーリング、ダイヤモンドリーマーについて はじめまして、初投稿です。 この仕事についてまだ1年しか経っていませんので至らない点が多いかもしれませんがよろしくお願いします。 現在、FC250に対してダイヤモンドリーマーでφ25.4の穴を仕上げ加工しているのですが切削条件はどのくらいになるのでしょうか? また、ダイヤモンドリーマーの前に中仕上げとしてφ25.37のボーリング加工をしているのですが、その切削条件も教えていただけたらと思っております。 この加工は面との直角度が必要なのですが現在出ておりません。 またボーリングは減りが早く、径がすぐ小さくなってしまい、そのあとリーマーを通すと穴が楕円になってしまい困っています。 回答をお待ちしております。 FC材にダイヤモンドはダメだとの事なので他にいい刃物を知りませんか。 ?見た目がきれい ?径と精度の安定 の二つが条件です。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.7

問題は解決しましたか? 質問者さんの使っておられる「ダイヤモンドリーマ」なるものの 素性がハッキリしません 確かにボーリングのような刃物であれば切削熱の関係でダイヤは不向きです。 当然 超硬やCBNの選択になると思います。 しかし 私が想像した電着リーマでしたらダイヤモンドが適切です。 ホーニングと同じ使い方となりますね。 経験上、この場合無理な負荷を掛けなければ刃先部の温度はダイヤモンドで 耐えれる温度帯と考えます。 但し、他のアドバイスの通り 基本的な寸法はボーリングで出して 面を仕上る感覚で使うことがポイントです。

noname#230359
noname#230359
回答No.6

ボーリングで使用しているチップの種類は何でしょうか。 超硬チップでも硬度によりいろいろな種類があります。 また、コーティングの種類によっても変わってきます。 確かにCBN良いですが高いです。 工具コストの面からも、FC250でしたら超硬で良いのではないでしょうか。 工具メーカーに問い合わせるのが一番良いでしょう。 下記メーカーでは、24時間対応で受け付けています。

参考URL:
http://www.coromant.sandvik.com/jp
noname#230359
noname#230359
回答No.5

リーマ前のボーリングの 「減りが早く、径がすぐ小さくなってしまい」 という問題から、取り代が不安定で リーマの直角度、真円度がおかしくなっているのだと 思います ボーリングにCBNをお試しください FCに対して非常に効果的です 特徴は耐磨耗性で、寸法が安定します リーマの見直しはその後ですね 超硬で十分だと思います

noname#230359
noname#230359
回答No.4

まず最初に、ダイヤモンドでFC材を削ってはダメです! ボーリングのインサートもダイヤモンドではありませんか? 通常はハイスか鋳鉄用の超硬で削ります。 次に、リーマー加工ですが切削代が不適正です。 リーマーの種類にもよりますが通常FC材の場合φ25.4の仕上がりなら、直径で0.4~0.8が適正値です。 つまり、φ25.0~φ24.6の下孔が適正です。 リーマー加工を失敗しないためには仕上げ代と送り量が大きく作用します。 φ25.4なら回転送りを0.25くらいから初めて1.5くらいまでなら大丈夫なのでテストしてみて下さい。 周速は、5m~15mくらいでドリル等と比べると遅いです。 精度の問題ですが、リーマー加工なら センタードリル→ドリル→面取りカッター→エンドミル(ボーリング)→リーマー の順が良いのではないでしょうか。 1.センタードリルで位置決め用モミ付け 2.ドリルで下孔明け 3.リーマーが入りやすくなるので面取り 4.ドリルの曲がりを直すのにエンドミルでの中削り 5.リーマー仕上げ 必要なら、中仕上げをもう一本リーマー追加 直角度なら リーマー加工後にもう一度、直角面を削ってはどうですか。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

多分 電着リーマで油圧部品の仕上でしょうか? それであれば  機械はどの様な機械でしょうか  MC・フライス・ボール盤・専用機 ?  オイルは 水溶性・油性?  通り・止まり ?  加工深さ・ワークサイズも不明? MCならワンチャックで加工可能ですね。 取代は出来るだけ少な目に(0.03は限界に近い) 電着がへたって来ると抵抗が増えて熱が発生し寸法的にも管理しにくい。 基準面をしっかりと追っていけば直角は出るはず。 文面から想像するとワークの固定方法に問題があるように感じます。 ボーリングも剛性のある機械で剛性のあるバーを使って下さい。 電着リーマならダイヤを使っている所は多いですね。 確かに相性としてはCBNの方が良いとは思いますが 研削ほど神経質に ならなくと良いようです。 取代としては0.01~0.02程度か良いと思います。 ボーリングも仕上は最小にする事で精度もupします。 電着リーマ http://www.fsk-j.co.jp/new/200607/index.htm

noname#230358
質問者

補足

回答ありがとうございます。 返事が遅れてすみません。 機械は横型のMCです。 オイルは水溶性のものを使っています。 深さ45mmも通り穴です。 ワークサイズはなんて言ったらいいか分からないです… ただ四つの穴を30mmの間隔で入れているのが気になります。 ワークの固定方法は問題ないと思います。 ボーリングはチップもバーも超硬のものを使っているのですが… 0.03では限界に近いとありますが大きすぎるということですか? どのくらいがいいのでしょうか。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

実際に機械を動かしている者ではないので、自信はないですが・・・ 1)まず、ワークの端面と主軸の直角は出ていますか?   ワークの固定に問題はないですか?   過去、ぶつけたりして主軸が振れていませんか? 2)ボーリングのチップは何をお使いですか?   サーメット?超硬?CBN?もしかして、こちらもダイヤモンド?   中仕上げ目的なら、超硬か超硬コーティングで良いのでは? 3)ボーリング加工前の残し代はいくつにしているのでしょうか?   中仕上げで穴が曲がっているので、仕上げのリーマがそれに倣ってしまってるのかもですね。    すいません。 回答(3)さんが仰る電着リーマなるものを知りませんでした。 おそらく御社の加工もこのダイヤモンド電着リーマを使用したものなのでしょうね。 下記にダクタイルで用いた例が記載されていました。 http://www.techno-qanda.net/dsweb/Get/Document-9605/3421.pdf データ源は工具メーカーさんのようですし、一度相談されてみてはいかがでしょう?

noname#230358
質問者

補足

回答ありがとうございます。 返事が遅れてすみません。 ?については問題ありません。ぶつけてもいませんしワークの固定も問題ありません。 ?についてはチップもバーも超硬のものを使っています ?については25.4のチップドリルを使っています。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

FC系にダイヤモンドですか? アルミ系は聞いたことありますが FC(炭素含有)とダイヤモンド(炭素)は親和性が高すぎて 加工には不向きだと思います セエラミックとかCBNが良いと思います

noname#230358
質問者

補足

回答ありがとうございます。 FCにダイアモンドはだめなんですか… なぜダイアモンドリーマで加工しているのか聞いたのですが ?見た目が光ってきれいだから ?径と精度の安定 の二点だけだそうです セエラミックとCBNのものはこの二点をクリアできるのでしょうか?

関連するQ&A

  • ダイヤモンドリーマ加工の不具合について

    金属加工の仕事をしております。 現在マシニングセンターを担当しているのですが経験が浅く、改善出来ないため質問させて頂きました。 穴加工の仕上げにダイヤモンドリーマを使用していますが、入口にスジが入ってしまいます。 具体的には穴入口から深さ1mm程のところまで横スジが3~4本入ってしまいます。以降の深さは内径、面粗度に問題はありませんが、ピンゲージを入れるとスジの箇所は2~3μ程内径が広がっているように感じます。 原因や対策がありましたら教えて頂きたいです。 材料 FC250 公差 φ20 +0.006 Ra0.8 50mmの通し穴 加工内容 下穴 φ19.97 ボーリング加工 仕上げ φ20.004 ダイヤモンドリーマ S250 F50 G85サイクル 水溶性切削油を使用 機上での工具振れは5μ 1穴毎に目詰まり防止のため、洗浄スプレーとエアブローを行なっています。 下穴をφ19.95~φ19.99まで0.01刻みで試したり 回転と送りをS200~300 F20~60の範囲で変えてみたりしたのですが結果は変わりません。 リーマが摩耗したらメーカーに再電着を依頼しているのですが、再電着から300穴程度しか行なっておらず寿命には早過ぎると思います。(カタログ上では数千穴の加工が可能とあります) わかりにくい説明かと思いますが、宜しくお願い致します。

  • ボーリング 仕上げの切削条件

    ボーリング切削において、仕上げをする場合ですが、 カタログなどを見ると、表面が反射しているような、きれいな仕上げ面に 加工されています。 私が、行うとびびりではなく、ざらついているような感じに なってしまいます。 ボーリング自体、最近始めたので、切削に関することを アドバイスしていただいきたです。 加工条件は、材料S45Cの、 径12の深さ6mmの貫通穴です。 メーカーは、ビックプラスの仕上げ用のボーリングです。 突き出しは、30mmくらいです。 チップは、超硬のT1200Aです。 回転は、S2500の送りが、F120です。 R0.2のチップを使用する場合、 S2500 × 0.06とカタログに書いてあったので、 多少落として、F120にしてみました。 ボーリング加工は、回転・送りを出来るだけ、 落としたり、上げたりしたほうがいいとか、 あるのでしょうか? 長くなりましたが、なかなか、うまくいかなくて 悩んでます。 よろしくお願いします。

  • リーマ加工の面粗さ・寸法精度

    被削材S45で、Φ13穴公差±0.005面粗さRa0.8(Rz3.2) 。加工深さは20mm程度ですが、段下に穴がある為 刃物の最低突出量85mm必要です。 現状、BIGのボーリングを使用し(超硬丸バイト) チップはノーズR0.1(ビリ対策用)を使用しました、 加工条件V=50 f0.05で加工した結果Ra13程度になっ てしまったので、ボーリング後にリーマΦ12.99(EIKOUSHA ハンドリーマ(ハイス)) を追加し、取代片0.1mmクーラントは油性で加工を行った結果Φ13.012 Ra1.5と公差・面粗さ共に図面スペックを満たす事が出来ませんでした。 何か改善策がありましたら、ご指導願います。 リーマ加工条件はV=6 f=0.05です。 Φ13.000公差±0.005までの加工手順 スローアウェイドリルΦ12.5(先端超硬タイプ)→ボーリングでΦ12.8→リーマΦ12.99(刃物公差+0.007~+0.015) という流れです。ボーリングを入れているのは穴を真っ直ぐにする為です。 ボーリング時の加工条件: 回転数    S=1220min-1 テーブル送り F=60mm/min 1刃の送り  f=0.05mm/rev 切削速度   V=50m/min 理論値    Rz=3.13μ → 実測値Ra13.0

  • マシニングセンタでのリーマ加工

    私はCAD/CAMにてマシニング用プログラムデータを作成しているのですが、リーマ加工の条件がいまいち分かりません。 現在日研のハイスのスキルリーマもしくは、日研のブローチリーマを使っております。どんな穴径のリーマでも工程は小さ目のドリル→仕上げ径より0.3小さなエンドミル→リーマと言う工程です。条件などあればご指導頂けないでしょうか? 材質はSS、S50C、アルミ、SUS、特殊鋼などです。 だいたい使う径は4、6、8、10、12、16後はボーリング加工で行っております。何か良い知恵をお願いします。

  • SUS440C材に適したリーマ有りませんか?

    SUS440C材にΦ5~Φ12の深さ6D~10Dヒーター穴をリーマ加工をしていますが、 内径ムシレが出て困っています。(大きく) 何か良い加工方法かTOOLご存知の方がみえましたら アドバイスお願いします。 (参考) 現状当社では 機械:縦MC 切削油:油性 当社使用TOOL:マシンリーマ、ブローチリーマ・他 仕上げ取り代径で:0.08~0.15

  • DCリーマーでの深穴加工

    アルミダイキャストの加工をやっています。 φ27±0.1 深さ100mmの穴をDCリーマーを使用して加工します。 射抜き穴はφ26⊖1°です。 一発で加工するには刃物が長いため、別の刃物で案内を20mmぐらい入れようと思います。 この場合、案内の刃物径はφ27より小さくするか大きくするかどっちが安定して加工できるでしょうか?

  • ボーリングの断続切削について

    現在、ボーリングの断続切削で悩んでいます。 加工内容はΦ160mm程のH7公差の穴が二つ並んでおり、穴同士が三分の一程重なっている為(「 ф 」の様な形です)、ボーリングを通すと断続切削になってしまう形です 。深さが100mm近くありエンドミルでは少し厳しい気がします。 材質はSCS14です。 現在、色々試してみましたが、大昭和精機の仕上げ、荒用のボーリングを使い、仕上げ代0.05mm程度までもっていき、仕上げボーリングをいれましたが、一穴とチップがもちません。 仕上げの切削条件はS200 F10でファインボーリングサイクルです。 深さ2/3程までは綺麗に切削されますが、それ以降から引目が急激に悪くなり、寸法も急激に変わります。摩耗ではなくやはり断続によるチップの破損が大きく影響しているようです。 現在チップが持ち合わせのノーズR0.2を使用したので本日R0.4を注文したので明日こちらを試す予定ですが、それも上手くいくかわかりません。 チップの選定や切削条件等、ボーリングの断続切削に知識のあるかたおりましたら、情報頂けると助かります。 困っているのでよろしくお願いいたします。

  • 小径のボーリング加工の刃物を探してます

    Φ3.0のボーリング加工を行おうと思っているんですが、 なにかよい刃物はありますでしょうか? またありましたら切削条件なども教えていただけるとうれしいです。 機械はオークマ MD46VAE 15000回転仕様です。 材料はSS400で、穴深さが20です。 よろしくお願いします。 すみません。追記です。 一応、BIG+カイザーのRBEという3のJIGBORERBITというのが うちにあるのですが、切削条件が不明で使用を避けていたのですが、 この刃物に関しての情報ある方がいましたら並行してお願いします。

  • アルミのダイヤモンドリーマ仕上げ面

    ダイヤ焼結体リーマにてアルミの穴仕上げをしております。加工精度的には問題無いのですが、見た目が黒ずんだ状態となります。同じ環境条件下では、超硬リーマのほうがかえって光沢のある面のようになります。 この黒ずみの考えられる要因には何があるでしょうか。

  • NCフライスにおける効率的なボーリング方法

    NCフライスのボーリングで苦戦しています。 材質  S45C 加工径 25φ 公差 -0.000 +0.013 深さ  115.0mm 通し穴 個数  8個 状況としては、ボーリングバーは16φから150φまで6本有りますが、25φを加工できるボーリングバーは深さが100.0mmまでしか加工できません。 そのため、シャンク径16φ(超硬シャンク)のボーリングバーをコレットを使用し自作のボーリングヘッドに取り付けボーリングしました。 ? バイスにストッパーをセットし、クランプ。 ? 8個全てに、センターモミ付け ? 8個全てに、13φのドリル穴あけ ? 8個全てに、24φのドリル穴あけ ? 8個全てに、24.5φの粗ボーリング(16φロット棒にバイトを付けた物) 後は、1個ずつ仕上げます。 前述の自作ボーリングヘッドに取り付けたシャンク径16φ(超硬シャンク)のボーリングバーで「24.8」にボーリングし、次に正確な測定がしたいので最終仕上げの前に「24.95」を目安にボーリングし、最終的に0.05程度の仕上げ代で仕上げました。 最初は、?の次に最終仕上げのボーリングを一度で済ませたかったのですが、精度が出ずに断念しました。 結局、 センターモミ付け 13φのドリル穴あけ 24φのドリル穴あけ 24.5φの粗ボーリング 24.8 24.95 最終仕上げ と言う様に7工程もかかっています。 ボーリング加工のベテランの方は、どの様に加工するのかアドバイスをお願いいたします。(深さ115.0mmを加工できる25φ用ボーリングバーが無い前提で)