資金効率について

このQ&Aのポイント
  • 資金効率を最大化する方法として、購入ロットを小さくすることが考えられます。
  • 大量購入では単価は下がりますが、一度に資金を使う必要があり、在庫スペースの問題も生じます。
  • 単価UPを承知で購入ロットを小さくする場合、資金回転面や保管スペースを考慮し、メリットの比較を行う必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

資金効率について

大量に部材を購入すると、単価が下がるのは常識ですが、その反面、資金需要が一度に膨らむ・在庫スペースの確保等の問題もあります。そこでご教授頂きたいのですが、単価UPを承知で購入ロットを小さくした場合、どのような計算方法でメリット比較(資金回転面・保管スペース等)をすれば宜しいのでしょうか?又、単価UPはどの程度まで容認できるのでしょうか? 具体的には、現在1年分を@100で購入しているとした場合、3ヶ月分程度(少なければ少ないほど良いが、単価が更にUPしそう)の購入サイズに変更したいと考えています。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.4

「経済的発注量」という考え方が当てはまると思います。 奥が深くてキリがありませんが、現在基本となる手法でしょう。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%8C%E6%B8%88%E7%9A%84%E7%99%BA%E6%B3%A8%E9%87%8F
noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 まさに求めていた回答です。 係数の設定の仕方でブレがでそうですが、くり返し行うことで精度を上げることが可能かと思います。 これで、理論的な説明ができます。

その他の回答 (4)

noname#230359
noname#230359
回答No.5

それを、突き詰めた手法がトヨタ方式 ttp://www2a.biglobe.ne.jp/~qpon/toyota/kanban/ ただ、天変地異に非常にもろいです http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGLL_jaJP301JP302&q=%e3%81%8b%e3%82%93%e3%81%b0%e3%82%93%e6%96%b9%e5%bc%8f%e3%80%80%e3%83%88%e3%83%a8%e3%82%bf%e3%80%80%e5%9c%b0%e9%9c%87 ↑ 対策はうってるようですが 今回の不況もある意味かんばん方式の悪影響も出るでしょうね

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 広い意味では、適用可能かと思いますが、まだまだそのレベルに至る前の段階ですので、今後参考にさせて頂きます。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

直接資金回転とはいきませんが、 通常は、平均在庫(金額)で評価することになると思います。 1年分を一括購入した場合の平均在庫を100とすれば、 3か月毎の定期発注のときは、3/12=1/4 => 100*1/4=25 となります。 仮に、単価アップが10%あったとしても、平均在庫は、25*1.1=27.5 となり、100-27.5=72.5の資金余裕が生まれます。 どの程度を容認するかは、難しい問題です。 在庫の管理コストが単価アップと相殺されるレベルであれば、平均在庫のメリットが丸々生きるかたちになります。 ジャストインタイムという考え方もありますし、 大枠での在庫圧縮の目標レベルがあればよいのでしょうが、、、

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 色々と検討して、大枠の在庫圧縮目標を設定できるようにがんばってみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

大量仕入れによりコスト削減をねらわれるのはいいことだと思いますが、それが一年分となると考え物です。 この時代3ヶ月先はどうなっているか解りません。 よほど転用が利く物でなければ、在庫となり、自分が手配した物で有れば その在庫が出ていくまでの間、常に気持ちが晴れません。 そして、仕様変更や廃番となりゴミになってしまいます。 又、そのようなことになれば、コストダウンで得た利益など無くなります。 今の時代、入り用買いを進めることが一番よいと思います。 経験者より

noname#230358
質問者

お礼

ご指摘のような事例がありましたので、購買担当に進言したところ、単価UPの件を言われて質問させて頂いた次第です。感覚では分かるのですが、理由付けが・・・。ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

資金回転面はわかりませんね。 御社のその部材を使用した製品の売上高と工程内や未着手材料の評価金額で決まりますから。 単価アップも一概には言えません。 御社の資材担当に聞くのが賢明かと思います。 しかしながら、おそらく部材メーカで言ってくるのは、最小単位を部材メーカの生産ロット数で言ってくると思います。 価格決定は、そこからの会社対会社の駆け引きだと思います。 保管場所についても、御社の部材がどのくらいの大きさ、積上げできるものかにより、全然異なりますから明確な回答はできません。例えば今1年分の在庫があったとしたら、単純に1/4のスペースで済むという話だけではないでしょうか。その分他に有効活用すればよいだけですよ。 もし、貸し倉庫辺りに保管してあれば、平米数に比例して単価は落ちろと思います。(管理費除き)

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。仰るとおりです。空いたスペースで何が出来るかが問題でした。

関連するQ&A

  • 運転資金について

    個人事業(ショップ)を開業して4か月目になります。何とか毎月の支払の目処が立つぐらいの売上を確保できるようになりました(プラスではないですが)商品の在庫も増やした所、公庫から借り入れた運転資金が底をついてきました。もう一度公庫で借りるべきなのか、銀行・信用金庫などで借りるべきなのか、どうしたらいいでしょうか。突然の出費などに備えある程度の資金の余裕は必要な気がします。  それと、こういった簡単な相談を無料で行っていただける機関などありましたら(出来れば公共施設で)教えていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • ある製品の部品在庫金額を最小にする求め方について

    ボールペンなどいくつかの部品を組み立てて一つの製品になるものについて、 「部品の在庫金額を最小にするにはあと何個つくればいいか」を求めるには どうすればよいでしょうか。 例えば、4つの部品を1つずつ使用して組み立てて作る製品があった場合、それぞれの 部品には現在の在庫数、1個当たりの単価、新たに発注する場合の最小ロットサイズが あると思います。 部品A:在庫52 単価15円 最小ロットサイズ100個 部品B:在庫35 単価5円 最小ロットサイズ150個 部品C:在庫126 単価3円 最小ロットサイズ500個 部品D:在庫21 単価1円 最小ロットサイズ200個 部品Dを全て使うと21個の製品ができ、残った在庫金額を計算すると850円となります。 部品Bを全て使うと35個の製品ができますが、部品Dは足りなくなるので200個発注する ので、それを加味しても残った在庫金額を計算すると714円と上よりも安くなります。 在庫数、単価、ロットサイズを組み合わせて、最終的に在庫として余る金額が最小と なるには、何個の製品を作ればいいのかをエクセルで算出するにはどうやれば いいでしょうか。 また、最小金額の他に、製品10個、100個単位などで作った場合の在庫金額の推移を 段階的に見たい場合もエクセル上で計算(シミュレーション)可能でしょうか。 関数、VB問いませんので、分かる方はぜひ教えて頂けますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 会社の運営資金のことでお聞きします!

    商品販売をする会社を設立して10年です。私1人の有限会社です。 年商は1600万程度であり債権はありません。 決算は毎年6万程度の黒字です。 営業内容は地元の特産品を現金買い付けて販売している会社です。 しかしながら、現金買い付けの場合は需要と運営資金が比例するので買い付けが多くなると資金も多く準備する必要があり、なかなか苦労するのが現状となっています。 そこで会社の運営資金の基本的な考え方をお聞きします。 例えば、手元に500万があるとします。 需要が増えてきて200万程度準備する必要があるとします。 県の融資制度で無担保で年1.3%で融資が受けられます。 この場合、融資を受けるのがいいのか、手持ちのお金を利用するのがいいのか? どの方法が賢明なのでしょうか? 12/31が決算日なので税理士さんにもお聞きしようと思っていますが、事前に基本的な運営方法をお聞きしたく相談させて頂きます。 宜しくお願い致します。

  • 資金提供での「時効?」について

    前回「住宅購入資金での時効」のタイトルで質問したものです。 質問が曖昧でご大変ご迷惑をおかけしました。整理し再アップしますのでよろしくお願いします。 ・20年ほど前、父が負債を抱え家屋・土地(複数)が差し押さえ・競売となりました。 ・自宅だけ確保しようと、母、姉(姉婿)、そして私の3人で、1/3づつ資金を出し自宅を確保しました。 ・土地・自宅の名義は姉婿にしました。 資金提供では書類等は一切残していません。 言わば、口だけです。 一般の債務(借金)は「時効」(権利喪失の意味?)がありますが、「競売物件の落札」に関わる資金提供(贈与などの手続きはしていません)にも時効があるのでしょうか? 言い換えれば、もう時効だから 1/3 を出した母もしくは私は何らかの権利(1/3なりの所有権?)を主張できるのでしょうか? 「お互い話し合い」は理解できます。 お尋ねしたいのは、「第三者もしくは法的」にはどのように解釈されるのか?ということです。 よろしくご回答をお願いします。

  • マンションの購入資金の分担

     マンション購入時に、妻が結婚前の貯金から1割分出してそれを頭金にすると言っています。  夫としては、妻が資金を出す出さないはどっちでも構わないという状態です。しかし妻の方としては、1割分でも良いから、お金を出して自分の登記持ち分を確保しておきたいという「意志」があります。  しかしその分税金はかかるわけですし、その「意志」にはメリットはどの程度あるのでしょうか。  単なる気持ちの問題だけなら、共有は面倒そうに思えるのですが。  例えば離婚の時や、死別の時に、妻にとって大きな利点として使えるようになるのでしょうか。

  • 教育資金について

     35歳の会社員です。昨年1月に男の子が生まれ,その子のための教育資金の準備を行っています。  現在は, ・東京海上日動あんしん生命の「長割り終身」を,保険料50歳払済み で保険金額は500万円 ・アリコのドル建終身保険を,一時払いで保険金額は30000ドル  の2本で教育資金の確保を考えております。東京海上の長割り終身は,子どもが15歳になった直後に解約すれば320万円ほどに,アリコのドル建終身は同じく子どもが15歳になった際には14000ドルほどになり,為替変動はあるものの仮に1ドル=100円として140万円ほどになるかと思われます。  個人的にはこれで十分なのかな?と思いながらも,果たしてこれで本当に十分なのか…という不安が常に付きまとっているのもまた事実です。そこで,皆さんにご質問なのですが,さらに準備をする必要がある場合,どのような方法で教育資金を確保すべきか,良きアドバイスをお願いできれば幸いです。4年ほど前にマンションを購入し,貯蓄は生活費の3か月分を目安にして,これからはどんどん繰上げ返済をしていこうと考えています。できれば子どもが高校に入学する前までには返済を終了させたいと考えております。ちなみに,子どもは中学までは公立を,高校と大学は私学を考えております。  どうぞよろしくお願いいたします。

  • 運転資金について 起業初心者です。

    今年の初めに物販小売店をオープンさせまして、その際、公庫から資金数百万を借入しましたが、在庫やオープン当初の広告費などで使い切ってしまいました。現在の売上は支払い分より、少しマイナスです。売上は徐々に伸びてきているのですが、運転資金が足りません。今月で資金が尽きます。資金を何とかしたいのですが回答お願いいたします。  質問   ●こういった場合は、どこに相談するのがBESTでしょうか。また、公庫に相談するべきでしょうかそれとも今、店を担当している会計士でしょうか。   ●借入する場合、公庫で借りたほうがいいのでしょうか。それともまた別のところで借りたほうがいいのでしょうか。   ●こういった状況で運転資金は借りれるものでしょうか。   ●オープンして一年未満ですが、年末調整は、会計士に頼むのでしょうか。またその際にも資金が必要になるのでしょうか。 ご指導よろしくお願いいたします。

  • 起業資金はどうやって調達できますか?

    エステサロンを開業したいと思っています。マンションエステで構わないのですが、リラクゼーション性の高いサロンは近隣にあるので脱毛やフォトフェイシャルなど機械を使ってできるメニューをメインにしたいと思っています。ベッドなどの道具類はすでに購入済みなのであとは肝心の機械の購入と看板を出せる物件ができれば、という段階です。 ただ、近々結婚することになり、事業資金として貯金していた分をかなり崩してしまいましたので状況としてはかなり厳しい状態です。今までは通常の会社員として勤務してきましたが、このような場合は事業資金として金融機関からはどの程度借り入れができるものなのでしょうか?また、機械はリースで入れるしかなさそうなのですが、いきなりリースとは組めるものなのでしょうか?保証人さえいれば大丈夫なのでしょうか?それとも運転資金もあまりない状態なので再度ある程度の貯金をしてからのほうが良いでしょうか?? また、来年くらいにエステサロンで脱毛ができなくなる法律ができると聞きました。開業してすぐにそのような状態になっても怖いのでやはりしばらく待ったほうが良いのでしょうか? ご回答いただけるとありがたいです。

  • 買い付けのための資金の置き場所

    びくびくしながら 余裕資金300万円で参戦して9ヶ月目の初心者です。このサイトも勉強になると 必ず目を通しているのですが、半分も理解出来ない情けない投資家です。でも 多分時期が良かったのでしょう。主婦視線の好感の持てる数社を買い好成績をあげることが出来ました。先日 利益の確保をして資金はMRFに入れたままです。次に欲しい株は 今は高値なので じっくり待とう と思っているのです。このような場合は やはりFRFに置いたままのほうが 良いでしょうか。それともETFなどの購入を考えたほうがいいでしょうか。証券会社人から「お金は働きに出さなければ!」と言われ 悩んでいます。 

  • Access2003 別のフォームから該当する値を取得する。

    Access2003で製品を出庫する処理を作っています。 以下のような帳票形式のフォーム(製品出庫票)でデータを 入力します。  ロット番号  製品コード  製品名  出庫数    ABC001    101     ABC   10  [在庫]←コマンドボタン    EFG005    102    DEF    7      [在庫]         ・        ・       ・   ・ コマンドボタン[在庫]をクリックすると、別のフォームがポップアップ で開き、製品の在庫数がロット番号別に表示されるようにしています。  製品コード  ロット番号  在庫数   101     ABC001    11   101     XYZ005    10 ポップアップしたファームの在庫数を目視し、製品出庫票に出庫数を 入力しています(ここまではできています)。 そこで・・・在庫数を上回る値を入力した場合警告を出すようにしたい のですが、製品出庫票のロット番号とポップアップしたファームの 同番号との付け合せ方法がわかりません。 どすれば、ロット番号同士を付け合せ、出庫数と在庫数の比較が できるでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう