• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ステンレスボルトの伸びについて)

ステンレスボルトの伸びについて

このQ&Aのポイント
  • ステンレスボルトの伸びについてお知りになりたいですか?
  • ステンレスボルトの伸びにはどのような意味があるのでしょうか?
  • ステンレスボルトのカタログには伸びに関する情報が記載されていますが、どのような意味なのかがわかりません。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

追加回答します。詳細はわかりませんが,業種・業界における慣習だと思い ます。ステンレスボルトは硬化性が高いため,破断時の伸びがそのまま現れる ので実際のボルト破断試験でその伸びを測るのだと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

回答(1)に追記します。ボルトの引張り強度とナットのねじ山せん断強度 がほぼ等価となるレベルがほぼナット高さ=呼び径1dのレベルであり,この 考えに基づきます。実際にはナット側の強度の方がやや大ききいのですが, JIS規格においても1種ナットの高さを1d 相当としています。すなわち 1dナットとは最も一般的なナットを意味します。

noname#230358
質問者

お礼

早々のご回答有難うございます。 大変参考になりました。 ただ一点、最初の質問欄にも記入させて頂きましたが、SCMなどの伸び率は%表示なのに、なぜステンレスボルトは「○d」という表記なのでしょうか?

noname#230359
noname#230359
回答No.2

詳細には、不明ですが、 降伏点を使用する材料と、耐力を使用する材料で、表示(特性)が 微妙に異なる事が起因している様に、小生は理解しています。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

ボルトの伸びは呼び径をdとして,引張り破断試験を行い破断後の伸びを dに対する比率で表しています。たとえばM12のステンレスボルトの場合 1dのナットをかみ合わせて引張り試験を行い,切断面を密着させた状態で 破断後のボルト長さを測定し,その伸びが0.3dであれば0.3×12=3.6mm ボルトが伸びたと言う意味です(JIS B 1054参照)。

noname#230358
質問者

お礼

お礼のお返事が遅くなり申し訳ございません。 一点、 1dのナットをかみ合わせて…とありますが、なぜ1dのナットなのでしょうか? そもそも、ナットで1dとはどういう意味なのでしょうか? 何分初心者で、申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう