金型のガス抜き(真空引き)

このQ&Aのポイント
  • INJ成形において金型のPLあわせが良くなってきたため、最近はガス(湯ジワ)で悩まされる事が多々あります。
  • 真空引きすることで充填前の金型内の空気を無くす技術があるそうです。
  • 金型シールの方法や真空引きの効果について、詳しく知りたいです。
回答を見る
  • 締切済み

金型のガス抜き(真空引き)

INJ成形において、金型PLあわせが良くなってきたため 最近は ガス(湯ジワ)で悩まされる事が多々あります。 真空引きすることで 充填前の金型内の空気を無くす技術があると 聞きました。詳しく知っておられる方がいれば ・金型シールはどうするのか? ・効果はあるのか? など 教えていただきたいです。よろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

以前、通気性金属でご回答した者です。 メンテナンス製の問題に関しては、以前(数年~10年前後前)離型剤を使用して詰まりが早く5000ショットで詰まると言う事が有りましたが、現状PP・ABSでは20~30万ショットは大丈夫です。昔のイメージが残っているのかなとも思いますが、特に自動車ドアースピーカでは、大手自動車メーカーの金型入子で4年間ノーメンテの物も多いです。入子設定のままのメンテ方法についてはHP(新東工業)にも掲示しておりますが、必要があればFAX等させていただいてもと思います。 コストについては、 真空引きの場合は、ポンプ+真空タンク等(ポンプだけでは効果小の為)+金型改造費、 入子対応の場合は、割り方案加工費(数枚以上) VS 通気性金属素材費+加工費(1個)となりますが、割りを数枚以上で設定する場合は割るコストの方が高くなるケースも有ると思いますので、一概に通気性金属での設定が高くなるとは考えておりません。 最近では、海外の自動車サプライヤーや家電メーカー等でも実績を伸ばしております。 以上、よろしく追加回答のご確認を御願い致します。

noname#230358
質問者

お礼

勉強不足ですみません、もう少し調査してみます。 基本的に弊社の場合は入子材質など指定はしないので、型メーカーさんは 購入金額減らすためスリット(内製)を設定してきます。 また、型メーカーからの実績など確認して採用を検討していきたいと思います。ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

INJ金型は熱交換機でもあるので冷却水を常に循環させていますが、通常行われる正の圧力をかけて冷却水を送り出す方式とは逆に、負の圧力で冷却水を「吸い込む」冷却方法があります。 通常「水穴」は、水漏れを防ぐため、入れ子に貫通する場合はOリングなどでシールし、エジェクタピンなどとは絶対にといっていいくらい交差させませんね。 しかし、負圧で冷却水を引っ張っている場合は、水漏れの心配がないどころかモレがあればそこから空気を吸い込むことを利用して、ガス抜きのベンディングコアに水穴を連絡させて積極的に脱気したり、あえてエジェクタピンと水穴を干渉させてエジェクタピンのスキマから脱気するなど、非常に大胆な金型設計ができます。 この方法は、単に金型だけでなく、成形時の冷却も含めて成形側の事情も考慮した、成形品製作システムの設計になりますが、検討してみる価値はあると思います。 B坊はその昔は真空ポンプで自作しましたが、停止時(不意の停電等も含む)の逆流や残留水によるモレをどう抑えるかが、ウデの見せ所で、ノウハウでもあります。 今では、そんな面倒なことをしなくとも、冷却システムとしてパッケージ化した「LOGIC(ロジック)」等の製品も出ていますので、御覧ください。 冷却水に関係なく、金型内の脱気をしたい場合、B坊がよく使うのは、大げさな真空ポンプではなく、どこにでもある圧縮空気を動力にして真空を発生するユニット(コンバム等)で得た負圧を利用するものです。 エジェクタピンとピン孔とのスキマや、通気性のある焼結金属等の市販エア・ベント部品の根元に連絡穴を設けて負圧をかけ、積極的に形締め時のキャビティ内の脱気を図ります。 たいていコア側から脱気するので、その場合は取り出しの支障にならないように、型の開閉に連動してドグやカムでバルブを開閉するメカ式や、マイクロスイッチやタイマを使う電気式などで、型締めに合わせて負圧ON、型開きに合わせて負圧OFF、の仕掛けが必要です。 さらに、必要に応じてエジェクタの前進に合わせて負圧を引いていたところから逆にエアを噴けば詰まり予防にもなりますし、場合によっては積極的にエア・ポペットのように使うこともできます。 負圧流路はできるだけモレがないほうが効率がよいことは言うまでもありませんが、漏れても周りの空気を吸い込むだけですから、シールにはあまり気を使わずにすみます。 脱気すると、局部的なガス焼けに悩まされている場合には著功がありますが、ウェルドラインの発生は必ずしもガスだけが原因とは言えないので、脱気すればすべてOKとはいかないところが難しいところです。 エア・ベント部品の詰まりなど、特にメンテ性が問題になる場合は、脱気能力とバリ発生の兼ね合いが難しいところですが、PL面にフィルムゲートのような脱気スリットを設けて連絡穴をつなぎ、そこから脱気することも可能で、サイズの大きなフレネルレンズの型に使った覚えがあります。

参考URL:
http://www.reikeninc.co.jp/css_ondo10.html
noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ホームページ確認させてもらいましたが、いまいち正圧より負圧がすぐれている理由がわかりませんでした。 しかし非常に魅力のある製法と思いますので、長い目で 市場動向など見ながら検討させてもらいたいと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

湯ジワと言う事ですが、ウエルド対策と言う事で良いと思いますが、真空引きすると言うのは、通常PL面又は割り部分ヘのスリツト設定で吸引する事になりますが、薄肉成形品(携帯電話関係)では確認していますが、大きな物ではあまり聞いた事が有りません。効果が少ないかもしれませんが、設備面でも大きな物が必要になります。 ウエルド対策と言う事ですと、割り設定(5~10枚程の分割)をするケースも有りますが、通気性金属(新東工業製ポーセラックス?:HP等参照願います)を使用して対応しているケースも有ります。 設定としては、ウエルド部分(最終充填部)より少し大きめに入子を設定し、裏側にガスが抜ける通路を加工しガス抜きします。原因がガスであれば治りますが、樹脂の条件(温度、合流角度等)が主要因の場合は条件も変える必要が有ります。 通気性金属の使用事例は、スピーカ入子(自動車、テレビ等)、自動車ランプ、グリル、カウルルーバー等塗装やメッキを施す部品が多く有ります。特にメッキ品ではウエルド部が割れて見える事も有り良く使用しています。 以上、よろしく御確認願います。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ポーセラに関しては検討した事もありますが、メンテ性と費用で折り合いつかず残念ながら使用実績はありません。このような構造ではやはり スリット設定が多いです。 ただ樹脂の流れるところへのガス抜きは クリアランスが大きいとバリになったたり、小さいと効果が得られなかったりと スリット設定での 限界も感じています。夢のような話かもしれませんがメンテ不要、 効果抜群、コスト格安を目指してがんばります。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

金型のシールはCAV周りにOリングをまわします。設置しないこともあります。エジェクタープレート周りもふさぎます。プレート間には特にシールは設置していません。大きな製品では効果が出るかも知れませんが、小さいものでは顕著な効果は期待できません。樹脂の計量時、シリンダー内に送り込む樹脂量を制限し、ガスを抜く手法もあります。計量に時間がかかるため、サイクルが伸びる傾向があります。また、バルブのようなガス抜き部品も販売されていますが、大きな期待は抱かない方が良いと思います。 参考URL http://www.sellbic.com/col20.html http://www.haruna-ltd.co.jp/technology/ecomak/index.html

noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 弊社は型締め2000?前後の大型部品を主に生産していますので Oリングは難しいです。PLの当たりが出ていればシールしなくても 効果は望めるでしょうか?

関連するQ&A

  • 金型のガス抜き

    私は成形金型の保全をしています。 その業務の中でガス抜き不良による製品のヤケ、変色充填不良の修理が非常に多く、現状では、PLにガス抜き、ピン等にガス抜きを実施していますが、3から4万ショットで金型の清掃をしています。 この問題が解決すれば保全コストが大幅に改善されるはずなのですが、どうしても良い方法がわかりません どうか教えてください。

  • 真空成形

    真空成形用の金型を設計しようとしています.(40tonクラス) が,恥ずかしながら私たちにはノウハウがありません. 単純にパート面をOリング?でシールするだけで良いのでしょうか? 真空成形用の金型を設計する上で,他に必要な点がありましたらご教授願います. 宜しくお願いします. 言葉が足りなかったようです. 金型キャビティ内を真空(といっても負圧程度でしょうが)にしてやり,射出成形を行いたいのです.研究・実験関係の金型で,ガス抜き改善の一種として実施するつもりです. 俗に言う「真空成形(lastさんがおっしゃられるような)」とは異なります. 誤解を招いてしまい申し訳ありません.

  • カーエアコンの真空引きができる工具を探しています

    カーエアコンの真空引きができる工具を探しています 以前、整備工場でエアコンガスを入れてもらいました。 そのときに整備士の方が使っていらした真空引きの工具を入手したく探しております。 その工具は真空ポンプ不要でエアコンの真空引きができるものです。 普通のコンプレッサーに接続し、使用します。 その工具の一部からどんどん配管内の空気が排出され、あっという間に配管内が真空になります。 真空ゲージが工具と一体となっており、そのまま真空状態を保持できます。 だいぶ古そうなものでした。 形としては、ホースに真空メーターがついたようなものです。 家にはガスが抜け切った車が複数台あり、この工具を入手できれば自分でもれ部分の確認やガスの充填ができるのでぜひほしいです。 真空ポンプはたいそう値が張るので購入を見送っております。 断片的な情報ですがお分かりの方おいででしたらご回答お願いします。

  • ◆エアコンを移転後ガス欠 補充にきた職人は真空引きなし◆

    表題の通りです 殆ど新品のエアコンを移転しました 冷えも温もりも悪く、業者へ連絡しました 調べてもらうと、ガス欠だそうです 無料でガス補充して頂きましたが 室外機の真空引きはしなかったように思います 聞くところによると、現在のエアコンはガス欠になると ガスを全部抜いてから、本体も配管も全てを真空引き してからガスを入れると聞きました 私のエアコンの場合は昔の古いクーラーと同じようにガスだけを補充して職人は帰りました 勿論、配管だけは真空引きしていたように見えましたが・・・ 自転車の空気入れの様な物でやってましたが・・・ 正規の工事としてこれで良いのでしょうか? 現在問題なく稼働しておりますが、手抜き工事による 不具合が発生しませんでしょうか? よろしくアドバイスお願いします

  • 良外観樹脂射出成形品確保の為のエアー抜き効果につ…

    良外観樹脂射出成形品確保の為のエアー抜き効果について 以前より樹脂射出成形品において良外観を得る手段の一つとして、如何にして樹脂充填時金型キャビティ内のエアーを排除するかであると思っております。そこでキャビティ内を真空状態にし樹脂を充填させてやれば・・・と常日頃検討しておりますが、昨今の製品形状の複雑化、スライドコアの多様化等によりどのような金型構造にすべきか妙案が思い付かず、効果の程も未だ未知の状態にあります。そこで、実際にキャビティ内を真空状態にされ成形された実績をお持ちの方がみえれば成形品への影響はいかなるものか、またどのような型構造にすればよいか等ヒントでもご意見をお伺いできればと思う次第です。宜しく御願い致します。

  • 真空引きが不要と言うエアコン取付屋について

    今度、私の家のリビングに、新しいエアコンを買おうと思っています。 15万程度のエアコンですが、私にとってはとても高額な買い物で、 10年以上は使いたいと思っている大事なエアコンです。 屋内、屋外ともに配管の化粧カバーも希望していますので、 丁寧な仕事をしてくれる業者に付けてもらいたいと思っています。 そこで、以前2回ほどエアコンの取り外しをしてもらい、 洗濯機の設置をお願いした事のある電気屋さんに見積もりを取りに来てもらいました。 色々と話をして、彼なら安心して頼めそうだと思い、 最後に確認として「真空引きはやってもらえますよね?」と聞いたところ、 「私はいつもポンプなんか使わずガスで押し出しています。」 「昔のフロンガスの時代は大気に放出してはいけないというのは話が分かるが、 今の新しいガスは問題ないのだから、ガスでエアパージしてはいけないという意味が分からない。」 と言っていました。 彼は同じ事を全く悪びれもせず、当然のように2,3回言っていましたので、 本人には手抜き工事の意識はなく、本当に真空引きの必要性を理解していないようです。 年齢は60すぎ、昔ながらの電気屋さんだからでしょうか? それにしても、まだこんな取付業者がいたんだ、とびっくりして、がっかりしてしまいました。 それでも私が、「ポンプは持っていますか?どうしてもポンプで真空引きしてほしいので…」と聞いた所、 「完全にガスの抜けたエアコンにガスを入れる時などには使うからポンプは持っている。 ポンプで引かなければいけない理由が分からないが、どうしてもと言われればやりますよ。」 と言っていました。 そこで詳しい方にお聞きしたいのですが、 私は素人なので真空引きの詳しい作業内容については分かりません。 ポンプでの真空引きというのは、普段ガスによるエアパージしかやっていない人には難しい、特別なノウハウの必要な作業なのでしょうか? ポンプを「ガスの抜けたエアコンにガスを入れる時などには使うから持っている」のなら、 ポンプの使い方は知っていて、ポンプでの真空引きもしっかりとできると考えてもよいのでしょうか? なぜこの方に付けてもらう事にこだわるかというと、彼はとても綺麗な仕事ができる職人さんで、 以前、それぞれ違う業者に同時に4台のエアコンを外してもらった事があり、 彼の外した物だけは、外した配管、コードの処理などがとても綺麗で、 ただのエアコンの取り外しでも、人によって仕事の丁寧さがここまで違うんだな、と感動してしまうほどでした。 洗濯機の設置の時は、(引越し屋の無料サービスだったのでお願いしました) 洗濯機くらい素人の私でも簡単に付けられると思っていましたが、 配線の処理などをとても綺麗にまとめて設置してあり、頼んでよかったと思いました。 きれいな仕事というのは技術ももちろんですが、性格によるものも大きいと思います。 たかだかエアコンの取り外しや洗濯機の設置でも、きれいな仕事ができる方は、 他のどんな仕事を頼んでも綺麗にやってくれるだろうと思えるので、 できればこの方に頼みたいと思っています。 でも大事なエアコンを、不十分な真空引きで取り付けられてしまっては困るのでとても不安です。 やはり、普段から真空ポンプを使ったエアパージで取付けをしている、他の業者を探した方がよいでしょうか? それとも、普段ガスによるエアパージしかしていない彼に任せても大丈夫でしょうか? 長くなってしまいましたが、真空引きの作業内容に詳しい方の意見などをお待ちしております。よろしくお願いします。

  • エアコン 真空引き タイミング 

    エアコンの取り付けDIYでします。 素人の私と経験がある知人と取付します。 本来はエアコンの取り付けの際に真空引きをすると思います。 ポンプはレンタルします。 取付とポンプのレンタルのタイミングが合いません。 ポンプのレンタル返却後に取付になります。 先に「真空引き」を実施し、エアコンの取付が一週間後ですと、ガス漏れや空気が侵入してしまうなど弊害がありますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • ガス焼けについて

    みなさんこんにちは。 金型のガス焼け(腐食?)とはどういったことが原因なのでしょうか? 金型のPL面や分割面がかなり傷んでいて洗浄では汚れが除去できないようなのです。 まず原因がよくわからないのとその対策を知りたいです。 ちなみに成形材料は主にポリカです。金型材質は、主にNAK55とHPM1です。 よろしくお願いします。

  • 耐真空型の送風機について

    お疲れ様です。 送風機停止中に真空引きに耐えうる構造の送風機。 といった物をご存知でしょうか。 運転中にもある程度のガスシール性が必要になります。 (流路内ガスの漏れ、雰囲気空気の侵入を防ぐ) 高圧タイプの送風機などある程度捜索してみましたが、 停止中の真空引きに耐えうるかどうかが分かりません。 軸受けベアリングのシールがキモだと思いますが・・・

  • エアコン取付時、”配管真空引き”の必要の有無について教えてください

    お世話になります。 手持ちのエアコン(家庭用6~8畳、壁取付けタイプ、92年製)の取付けを、ある業者に依頼し、作業してもらいました。その作業の中で、疑問点があり質問させていただきます。 その作業とは、冷媒充填前に”配管の真空引き”を行わずに、冷媒を充填したことです。(配管内の空気は、ある程度冷媒充填した後に、もう片方のバルブから抜くという処置でした。) 工賃7000円と安価であったので、お粗末な作業をされたのかと、疑っています。 エアコン取付け時の”配管真空引き”の必要有無について、教えてください。 この業者に対しては、抗議すべきなのでしょうか。 以上、よろしくお願いいたします。