小径深穴加工について
- 小径深穴加工についての製作方法は、ボーリングバイトによる旋削加工、ワイヤーカット、放電加工などが一般的に使用されます。
- 今回の品の旋盤による加工については、No.19131でも質問があり、詳しい方からのご指南をお待ちしています。
- 加工条件は材質SKD61、外径φ16、内径貫通穴で最小径φ8で勾配1.5°、深さ102、表面粗さ1.6(三角3つ)程度です。
- 締切済み
小径深穴加工について
現在、NC旋盤で、材質SKD61、外径φ16、内径貫通穴で最小径φ8で勾配1.5°で、深さ102、表面粗さ1.6(三角3つ)程度の加工をしています。 (スプールブッシュのような物) この様な加工はボーリングバイトによる旋削加工、ワイヤーカット、放電加工の他はどの様な方法で製作するのでしょうか。 一般的にはこれ!、みたいな加工があるのでしょうか。 それと、この品の旋盤による加工について、No.19131でも質問をしています。御詳しい方、ご指南ください。

- その他(機械加工)
- 回答数1
- ありがとう数1
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答

乏しい経験で申し訳ないですが、一般的にはかなり難しい加工ではないでしょうか?深さ80を加工されてるだけでも立派だと思いますが。
関連するQ&A
- NC旋盤による、内径小径深穴加工(弊社として)
現在、NC旋盤で、外径φ16、内径貫通穴で最小径φ8で勾配1.5°で、深さ102、表面粗さ1.6(三角3つ)程度の加工をしています。 今までは、80位の長さまでは、なんとか出来てはいたのですが、この長さでは工具寿命、表面粗さ、切削時間等、上手く行かず困っています。 何か良い工具・加工方法をご存知の方、ご指南ください。 現状は、以下の加工機、工具で加工しています。 加工機:MAZAK QUICK TURN NEXUS 150 バイト:三菱 スティックバー C07KSTUCR06 チップ:TCGT060104L-F NX2525 因みに、ワイヤーカット、放電加工等は、予算的に無理でした。 それと、予算の関係もあるのですが、スプールリーマーによる加工は、 たぶん、弊社の条件等良くなかったんだと思うのですが、バイトによる切削より綺麗に削れませんでした。 それと、径、角度、深さ、その時々で寸法が変わっての受注が来るので、 それぞれに、対応しやすい方法はないでしょうか。 材質はSKD61です。 実際、80位の長さまででも、工具寿命、切削時間等困っていて、ただなんとか品物になっているだけです。予算的な問題からも、早く、安く、作る方法を模索しています。
- 締切済み
- 旋盤
- 小径のテーパ穴加工
小径のテーパ穴加工について質問させてください。旋盤でテーパエンドミルでテーパ穴を加工しようと思うのですが、形状としてはワークの内径が20ミリ深さ50ミリで垂直に内径8.83ミリまで下がりテーパ(勾配10度)長さ10ミリ内径5.54ミリまでの加工をしたいのですが最初の内径20ミリ深さ50ミリまでの加工をして残りのテーパ部分(勾配10度)下穴5.2ミリを開けておき最後に先端5ミリのテーパエンドミル(勾配10度)を使って芯押し台でドリルのように少しずつ突いて加工しようと思うのですがやはり軸方向への負荷が大きすぎて難しいでしょうか?あとは別の方法として下穴を5.2ミリ、6.2ミリ、7.2ミリと段突きにしてテーパに近い形状にしておき負荷を減らしておいてテーパエンドミルを突いての加工も考えているのですがこの加工も難しいのでしょうか?その他良い加工方法があればご教授いただけないでしょうか?よろしくお願いします。ちなみにテーパ穴は最終的に研磨するのでこの寸法は研磨代が付いている寸法です。面粗さはあまり気にしなくて良いです。
- 締切済み
- 旋盤
- 長物の小径内径加工
質問させてください。当方マザックのNC旋盤を使用しているのですが、外径50マルの全長250で内径15丸に仕上げる加工の仕事なんですがこの長さでさすがに内径を加工できる自信がありません。生爪も80や100の高爪を通し穴に成形したとしても突きだし、内径バイトの細さと突きだしを考えても加工不可の部類になるんじゃないかと。トンボして加工するにしても最低でもシャンク10の突きだし130位は必要ですしさらに真ん中に長さ10ミリ深さ片肉1ミリの溝入れもあります。 旋盤は二軸の振れどめがあるわけでもありません。良い加工方法を知っている方ご教授頂けないでしょうか? 宜しくお願いします。
- 受付中
- 旋盤
- 電磁ステンレス鋼の精密加工
皆さん こんばんは タイトルのような材質の加工とNC旋盤の経験無いため教えてください。 外径約20ミリ、内径約17ミリ、長さ約30ミリで片側小径穴貫通の壁のある小部品ですが、壁のあるほうの外径公差が端面から約10ミリが0.01ミリ、内径(壁の反対側で同じく約10ミリ)0.01ミリ公差の量産部品の加工についての質問です。 この被削材と精度に対して品質を安定させることが出来そうなバイトの仕様とNC旋盤の仕様等を教えてください。 ※バイトについては仕上げの加工条件等あれば嬉しいです。 また公差が直径で10ミクロンという事は半径で5ミクロンとなりますので、バイトが取りついているタレットの位置決め精度も気になりますので分かる範囲で結構ですので教えて貰えますか。 注意する事があればその辺も宜しくお願いします。
- 締切済み
- 旋盤
- SUS316深穴加工について
現在、NC旋盤にて深さ90・内径70の深穴加工をしているのですが、切粉の排出が悪く、加工できません。どなたか、いい加工方法や加工条件を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 旋盤
- 最高回転数4200rpmのNC旋盤での小径加工
外径45?内径7.5?厚8?のワーク加工で、端面切削を行うと内径に近ずくと周速がたりず面がくすんでしまいます。このNC旋盤では加工不可能なんでしょうか?なにか加工する方法はないか(刃具とか)教えてください。お願いします。 説明不測ですみません。加工物材質はS45Cで、現在加工チップはひし形55°R0.4コーティング4025で外から内へひいています。
- ベストアンサー
- 切削
お礼
回答ありがとうございます。 これは、やはり難しい加工なのでしょうか。