旋盤で使用するチップの種類と金属の硬さについての質問

このQ&Aのポイント
  • 旋盤で使用されるチップには様々なコーティングの種類があります。そのコーティングの強さはランク付けされており、加工に適したチップを選ぶ際に重要な要素となります。
  • 加工に使用する金属の硬さは、オーリングとブレーカという用語で表されることがあります。オーリングは金属の硬さを表すランクの一つであり、加工に適した硬さの金属を選ぶ際に参考になります。
  • オーリングやブレーカという用語は、金属の加工において特定の硬さおよび切れ味のチップを指す場合に使用される言葉です。これらの用語を理解することで、適切なチップと金属を選び、効率的な加工を行うことができます。
回答を見る
  • ベストアンサー

旋盤で使用するチップの種類に関して

現在、商社に勤めており毎日が勉強中です。 上司に昨日質問したのですが、理解しにくい答えをもらったので質問しました。 □チップにはどのようなコーティングの種類があり、そのコーティングの  強さランクはどのようなものですか? □上の質問とかぶってしまう部分があるのですが、よく加工などで使用する  金属の硬さのランクを教えてください。 □単語でオーリング、ブレーカなどという言葉があるのですが、どういう意味ですか?

noname#230358
noname#230358
  • 旋盤
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.3

ども、旋盤屋をやっております。 コーティングはPVDとCVDの2種類がほとんどです。 それぞれ、強さという基準は有りません、 メーカー各社のコーティングの違いは、耐摩耗性が高ければ薄くなり、対衝撃性が弱ければ厚くなります。 金属の硬さはブリュネルとかショアと言う基準で数値化されています。 実際の加工では被削性と言う言葉で、堅さねばさ熱伝導率などが問題になります。 オーリングはオーリング溝加工かな? オーリングは気密を確保するために使う、ニトリルゴム製のドーナツ状の物です、 それが機能するためには、表面粗さなんてものが問題になります。 ブレーカーはチップの表面のデザインです。 ここまで書いて気付いたのですが、理解しにくい答えを得たのは微妙にずれた質問が原因かもですね。 あなたの質問に対する答えは、各工具メーカーのカタログに答えのヒントは載っていると思います。 ヒントであって、答えでないのは。 現場毎の条件の違いがあって、それがそのままあてはまらないのが実情だと思います。 お客さんそれぞれの所へ行って、現場の人の話を聞いて。 そのカタログデータのプラスαを情報として集め、 お客さん毎のレシピのような物を組み立てていく作業が必要かもしれません。 たとえば、三菱US7020コーティングはうちでは全く役立たずでしたが、 知人のところでは、ものすごい効果を出している様です。 原因は切削液とその濃度、使っている機械、担当者の組むプログラム、言い出したら切りがないですが。 ほとんど生ものといっていいとおもいます。 もしかしたらあなたの上司さん、先入感を持たれない様に、 微妙な言い方をしたのかもしれませんよ。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

□チップにはどのようなコーティングの種類があり、そのコーティングの  強さランクはどのようなものですか? コーティングは、加工材料にもよります。 SS400,S**Cの場合は、仕上げ用は、サ-メットを使います。 荒引き用は、各社いろいろなコーティングででいます。 □単語でオーリング、ブレーカなどという言葉があるのですが、どういう意味ですか? Oリングですか? パッキンのことです。 ブレーカ チップブレーカ

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

□チップにはどのようなコーティングの種類があり、そのコーティングの  強さランクはどのようなものですか? 様々なコーティング、母材、コーティング前処理等々の種種の組み合わせがあり さらに使用目的も様々で単純にコレがアレより強いとかそう言う比較は無意味に思います □上の質問とかぶってしまう部分があるのですが、よく加工などで使用する  金属の硬さのランクを教えてください。 これは各被削材の特性を比較すれば良いと思います □単語でオーリング、ブレーカなどという言葉があるのですが、どういう意味で すか? オーリング これは気密に使うシールのOリングじゃないでしょうか 加工には関係ないように思いますが・・・・自信なし ブレーカ チップブレーカーですね FC系は問題ないですが鋼系は 切粉が長く続くと 巻き付いたりして後の加工に悪影響を 及ぼしますので  チップの表面に立体的に突起、へこみを付けて切粉を適切な大きさに 分断しようとするものです 直接は回答に関係ありませんが参考になるサイトです http://www.natuo.com/ http://www.nmri.go.jp/env/khirata/index_j.html

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 旋盤のワーク交換とチップについて

    先日、ある製作所に行き旋盤が稼動しているところを始めてみたのですが、 疑問に思ったことが多々あり質問させて頂きました。 A、その工場では何かの小さいキャップのようなものを次から次へと加工していたのですが、私の中でワークはチャックに固定して完成したら外すとだけ記憶していたので、不思議に思いました。 普通に考えれば小さい部品を一回一回手でつけるのは大変なので自動は当然かもしれないのですが、初心者なもので。。。^^; そこで、お聞きしたいのですが機種によって連続でワークを自動的に補給したりする機械は、どのような仕組みになっているのでしょうか? B、旋盤などで加工時に熱を出さないために、液体をかけながらワークを加工していますが、あの液体の要素と他の効果はなんでしょうか? また、今は温度を上げないための機能を持っている機械もあるとお聞きしたのですが、それと比べるとどちらの方が効果的でしょうか? C、旋盤にチップなどをつけますが、あのチップの素材はどのようなものでしょうか? またチップの素材でこれが一番硬いなどのランク付けのようなものがあれば教えてください。 D、汎用旋盤のチップはどのようなもので刃物台に固定しているのでしょうか? E、チップ、キリコ処理でどうしてもキリコを溜め込む部分が機械の外付けのような形になり不恰好だというお話を聞くことがあるのですが、旋盤、マシニングの両方の機械とも出っ張ってしまうものでしょうか? F、関係のないカテゴリーの質問なのですが、よく社内で単位の言葉らしき 単語が飛び交っているのですが、パイン、ファイン、Φこんな感じの言葉、 記号だったと思うのですが、どういう単位で、どういう物・状況を示しているのかそれぞれのご説明をお願いできますでしょうか? 長文になり申し訳ありません。

  • 材質に合ったチップがあるのか教えてください。

    旋盤加工で「DH31-S」とかいう材質の焼入れが入った物(焼入れの硬さ?はよくわからないですけど)を加工しているのですが、 端面加工(仕上げ)をするときに穴がいっぱいあいているのでどうしても断続加工になってしまい、穴に掛った瞬間にチップが欠けてしまいます。(もともと研磨加工をしてた物を工数削減の為旋盤になりました) 加工条件としては、 周速 150 送り 0.08 取代 0.1 使用チップ PVD コーティング(京セ○)とかいうチップでノーズRが0.4       ネガチップ 60° です。 質問の内容が分かりにくいかもしれませんが、何かアドバイスをお願いします。

  • 金属の加工時に使用する加工油の種類

    いつもお世話になっております。 現在弊社では金属(特にアルミニウム合金)表面の洗浄を検討しております。 加工油について、いろいろ調査したのですが、 『加工業者や加工方法によって使用する油種が違うのではないか?』 と上司から質問があり、その観点で調査しましたが、明確な答えを導きだすことができずに困っています。 皆様のご使用されている油種、使用理由、ご知見などがあればご教授願います。 何卒よろしくお願い致します。

  • NC旋盤によるプラスチック加工について

    普段は、金属、非鉄金属が主な被削材として加工を行っていますが、この度プラスチックの加工の受注があり、プラスチック加工未経験の為それについて質問させてください。 今回材質:ジュラコン?、ナイロン 加工機:MAZAK クイックターンシリーズ機 Q1:プラスチック加工用のチップはあるのですか。? 普通の鋼材用でも行けますか。 自分なりの考えとして、荒加工はアルミ用超硬チップ、仕上げはダイヤモンドで考えています。形状的に弊社にない物は鋼材用で。 Q2:切子について、 粉の様な切子は出るのでしょうか。? もし出るようであれば擦動面あたりに入り込み機械へのダメージがあるのではと考えてしまうのですが、その辺りはどうでしょうか。   

  • 4ミリ厚チップ用バイトに3ミリ厚チップ

    お世話になります。 二つ質問させていただきます。 ?先日、同僚が4ミリ厚スローアウェイ三角チップ用バイトに3ミリ厚チップをセットし、バイト下に敷板を敷いて高さ調整して使用していました。 注意しようとしましたが明確な理由が分からず注意できませんでした。 実際上記のような使い方はやっていいのでしょうか。 いけない場合、その理由をご教授ください。 ?ハイス完成バイトにて金属の切削をする場合、切削油をかけながら加工していますが、超硬スローアウェイチップでの切削の場合、切削油等はかけずに乾式で切削しろと言われました。 その理由が分かる方がいらっしゃいましたらご教授ください。

  • ショア(Hs)85の樹脂系皮膜の切削加工に適した…

    ショア(Hs)85の樹脂系皮膜の切削加工に適したチップについて リング状の金属部品にエポキシ樹脂系(無溶剤・二液混合型)の コーティングを施し、機械加工(旋盤)で仕上げようとしているのですが、 硬度がショアDで85と高く、現場からチップのへたりが多すぎで対応できない と叱られています。 素人ながら、ダイヤモンドなどもっと硬いチップを使えば加工できる (コストは掛かる)のではないかと思うのですが、チップ選定や切削条件 についてアドバイスを頂けないでしょうか。

  • タングステンの加工

    純タングステンかほとんどそれに近い金属の加工で、NC旋盤では、ボラゾンやダイヤのチップを使ったのですが、すぐに刃がダメになってしまい寸法を出すことができません。マシニングセンタの加工では、日立のTHコーティングのエンドミルで加工しましたが、刃先がすぐに磨耗してしまいます。タングステンの加工に適した工具はなにがありますか?

  • SUS420J2(焼きなまし)を加工するチップ選定

    暑中お見舞い申し上げます(早いかな?) 以前から感じていたことなのですが、SUS420J2を加工する時、各メーカーから発売されているステンレス切削用のチップを使用していますが、この素材はステンレス用でいいのでしょうか? と言うのも、1度そのチップを切らしてしまい仕方なく鋼用のチップで切削してみたところ、特に不自由なく削れてしまったからです。 私の感覚ではこの素材を、「ステンレスでもなく鉄でもない」と思っているのですが(切り屑もやけに伸びるし)SUSだからやはりステンレスの部類に入るのでしょうか? くだらない質問ですが、皆様のお答えをお待ち申し上げます。

  • チップレートとシンボルレート

    現在ZigBeeの勉強をしています。 その中でPN符号列の話が出てきたのですが、理解できない点があるので質問させてください。また、ここから下は僕の解釈として 1.PN符号は0~15まで16種類ある。(=16シンボル) 2.シンボルを構成するものとして32の符号がある。(=32チップ) 3.上記2点から1シンボル=32チップ というのがあります。それをふまえて考えると 4.IEEE802.15.4のチップレートは2MHz、チップ列の長さが32なのでシンボルレートは2MHz÷32=62.5kHzになる。 というのがいまいちよく分かりません。 シンボルレートが2MHzでチップレートが62.5kHzじゃないのか?と考えてしまうのですが、どこの解釈が間違っているのかわかりません。 分かりにくい文章ですが、教えてください。

  • 押出機でのコンタミ・異物混入について

    お世話になります。 押出機で66ナイロンのペレットを製造しています。 最近コンタミや1ミリ以下の金属がでて困っています。 パージ量を増やしたり、メッシュを増やしたり、ブレーカープレート及びダイをバーナーで焼き清掃しても、あまり効果がありません。 添加剤は顔料と潤滑材のみで、コンパウンド材は入っていません。 メッシュは100.60.40の3枚です。 そこで下記の通り質問させて頂きます。  1.ブレーカープレートとメッシュの間を異物が通るものなのでしょうか?    もしそうなら、解決法はなんですか?  2.ブレーカープレート及びダイ内部の表面が樹脂圧で剥がれることがありますか?    もしそうなら、解決法はなんですか? その他何か気付かれた事がありましたら、ご教授お願いします。 メッシュ#150を使ってもコンタミが止まりません。 先日ブレーカープレートをバーナーで焼き清掃して、内部表面を金ブラシで磨くと、腐食したような凸凹面が浮き出てきました。 ダイ内部を調べてみると、やはり凸凹面がでてきました。 これが原因としか考えられません。 これを解決するには、内部表面を鏡面加工する・コーティング加工するしか思い浮かびませんが・・・ この場合どのような加工がよろしいでしょうか?具体的に教えて下さい。 (ブレーカープレート・ダイの素材はS45Cです。)